
引用元:日本っていうほど軍事に金かけるべきか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725784030/
1: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:27:10 ID:dnVm
韓国と台湾守るのだるいだろ
2: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:27:42 ID:dnVm
普通にアメリカに任せれば良いよね?w
3: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:27:58 ID:I8wP
じゃあアメリカに任せればええやろ
9: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:28:58 ID:dnVm
軍事より経済よな
26: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:33:13 ID:ChjL
>>9
軍事と経済は表裏一体
経済力上がったら軍事力も上がるし逆もある
軍事と経済は表裏一体
経済力上がったら軍事力も上がるし逆もある
76: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:40:33 ID:O2e0
>>9
>軍事より経済よな
あらゆる経済活動は軍事を含めたセキュリティに依存しているんですよ
銃弾が飛び交う中で商売とか、できないでしょう
>軍事より経済よな
あらゆる経済活動は軍事を含めたセキュリティに依存しているんですよ
銃弾が飛び交う中で商売とか、できないでしょう
17: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:30:48 ID:az5G
勝てないのに無駄に軍事強化する必要もない
24: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:32:58 ID:E04Z
釜山から福岡に砲撃とか
台湾周辺のシーレーン寸断とか
されてもええんか?
台湾周辺のシーレーン寸断とか
されてもええんか?
27: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:33:18 ID:dnVm
>>24
アメリカが守ってくれる
アメリカが守ってくれる
33: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:34:06 ID:E04Z
>>27
アメリカも日本から撤退する権利あるけどな
アメリカも日本から撤退する権利あるけどな
34: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:34:16 ID:dnVm
>>33
撤退するわけないやろ
撤退するわけないやろ
38: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:35:03 ID:E04Z
>>34
なんで?
アメリカ人の人命や金優先するかもしれんやん?
なんで?
アメリカ人の人命や金優先するかもしれんやん?
29: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:33:34 ID:CwPi
自分で戦う気もないやつ守ってくれるんかアメリカ様は
30: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:33:56 ID:jsQT
通常兵器減らして核兵器持てば良くね?
39: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:35:04 ID:TDOY
>>30
それはこのままならいつかは必要になるわな
それはこのままならいつかは必要になるわな
49: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:36:16 ID:jsQT
>>39
その方が良いとワイは思うわ、日本は専守防衛なんだから通常兵器よりも核兵器の方が大事
その方が良いとワイは思うわ、日本は専守防衛なんだから通常兵器よりも核兵器の方が大事
60: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:37:40 ID:TDOY
>>49
アメリカから買うのが一番合理的ちゃうかなあ
アメリカから買うのが一番合理的ちゃうかなあ
64: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:38:02 ID:jsQT
>>60
トランプなら売ってくれるかな?
トランプなら売ってくれるかな?
43: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:35:17 ID:jsQT
トランプ再選したらすぐに核保有しようや
46: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:35:53 ID:dnVm
核兵器って意味あるのかな ロシアが侵略されてるのみると核兵器とか意味ないと思うわ
51: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:36:25 ID:az5G
>>46
あれは最終手段や
あれがあるだけでロシアが負けることはまず無いんや
あれは最終手段や
あれがあるだけでロシアが負けることはまず無いんや
52: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:36:26 ID:CwPi
>>46
ロシアが核持ってなかったらウクライナに侵攻した時点でNATOの介入受けて終わりやぞ
ロシアが核持ってなかったらウクライナに侵攻した時点でNATOの介入受けて終わりやぞ
62: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:37:46 ID:dnVm
>>52
せやな
せやな
54: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:36:38 ID:TDOY
核はもつ覚悟じゃなくて撃つかくごがあるかどうか
70: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:39:25 ID:Wsft
なんだか中国に引きずられてどんどん防衛費を増やしてる気するわ
85: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:42:27 ID:E04Z
カマラ・ハリスも日本に対しては厳しいんだっけか
89: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:43:58 ID:u0p2
ウクライナ見てたらわかるけど
相手は意味不明な論理で戦争吹っかけてくるし
それを回避するためには軍事力は不可欠
それに戦争になったら経済もガタガタになってまう
相手は意味不明な論理で戦争吹っかけてくるし
それを回避するためには軍事力は不可欠
それに戦争になったら経済もガタガタになってまう
92: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:44:27 ID:wefH
軍事に金かければ他国の思いつきに振り回されないこともメリットやろがい。
104: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:46:31 ID:hEpM
トランプイズムがずっと続く様なら日本もさらに軍事に金かけんとならんかもな
106: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:46:39 ID:dnVm
韓国台湾より自国のことが大事だし軍事なんかええわ
111: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:47:49 ID:E04Z
>>106
アメリカ「日本より自国のことが大事だし以下略」
アメリカ「日本より自国のことが大事だし以下略」
109: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:47:35 ID:CwPi
ロシアも逆侵攻されても核使わんし最終戦争の覚悟でもしない限り通常戦力での戦争になるやろ
となれば勝てはするけど勝ちに見合わないから侵略はやめようと思わせて抑止するための通常戦力は必要
となれば勝てはするけど勝ちに見合わないから侵略はやめようと思わせて抑止するための通常戦力は必要
114: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:48:35 ID:jsQT
>>109
インドは中国やパキスタンと小競り合いくらいしかしてないやで、みんな核保有国や
インドは中国やパキスタンと小競り合いくらいしかしてないやで、みんな核保有国や
127: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:50:51 ID:CwPi
>>114
インドと中国って棍棒や投石で戦って領土争いしてるらしいな
インドと中国って棍棒や投石で戦って領土争いしてるらしいな
131: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:51:24 ID:jsQT
>>127
お互いに核保有国だから本格的に戦争なんて出来ないんや
お互いに核保有国だから本格的に戦争なんて出来ないんや
134: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:52:07 ID:0TzM
アメリカは守ってくれないぞ
日本を盾として使うだけ
日本を盾として使うだけ
140: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:53:22 ID:dnVm
中国が攻めてきたらどっちにしろ詰みやろ
141: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:53:41 ID:jsQT
>>140
核兵器あれば攻め込まれないやで
核兵器あれば攻め込まれないやで
147: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:54:05 ID:hEpM
攻める方は守る方の三倍強くなきゃアカンのや
せやから日米同盟込みで中国の三分の一の強さを保っておく程度でええんやで
せやから日米同盟込みで中国の三分の一の強さを保っておく程度でええんやで
151: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:55:02 ID:rmKz
わい軍師「攻めるなら戦力は5倍ないと安心できないぞ」
166: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:57:52 ID:jsQT
このスレ見るにまだまだ日本に核アレルギーあるんか?
徴兵制されるか核持つかならどっちがええんや?
徴兵制されるか核持つかならどっちがええんや?
169: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:58:18 ID:rmKz
>>166
核兵器持った方がコスパはいいよね
核兵器持った方がコスパはいいよね
170: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 17:58:36 ID:pIi5
「アメリカが守ってくれる」なんてありえないぞ
「アメリカが一緒に戦ってくれる」ならありえるけど
アメリカ人は米兵の命をアジアの国のために消費なんてしない
「アメリカが一緒に戦ってくれる」ならありえるけど
アメリカ人は米兵の命をアジアの国のために消費なんてしない
189: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:01:09 ID:tqGL
>>170
自分の身を守る気もない奴を守るわけないしアメリカからすればなんで君たちのために自分が血を流してまで戦わないといけないの?って感じだしな
自分の身を守る気もない奴を守るわけないしアメリカからすればなんで君たちのために自分が血を流してまで戦わないといけないの?って感じだしな
183: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:00:29 ID:Xac1
日本は空軍の戦闘機が激強やからそこでどうなるか何よな
地上戦になると面倒くさくはなりそう
地上戦になると面倒くさくはなりそう
205: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:03:31 ID:Mqme
陸自はアメリカが助けに来る前提で訓練してるから単独では無理やしね
207: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:04:10 ID:Rsm3
アメリカの支援を活用するためにも軍事力が必要なんやぞ
226: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:08:35 ID:gWMZ
核を撃ったら撃ち返されるはやっぱり最大の抑止力よなあ
229: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:08:46 ID:Rsm3
核は別に持たなくて良いけどね
中国に比例して軍事を増やせば良い
アメリカの助け前提でも良い
中国に比例して軍事を増やせば良い
アメリカの助け前提でも良い
230: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:09:20 ID:gWMZ
レールガンをなんとか実戦投入できるようになるとすんごい楽なんやがな
237: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:10:31 ID:pIi5
核武装は
国内国外両方において
そこにいたるまでのハードルがあまりにも多すぎるので
はっきり言って選択肢にないでーす
国内国外両方において
そこにいたるまでのハードルがあまりにも多すぎるので
はっきり言って選択肢にないでーす
244: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:11:29 ID:2ZRX
>>237
国内のどこに保管するかになるよな
間違いなく保管してる町は中国ロシアのターゲットになるし
国内のどこに保管するかになるよな
間違いなく保管してる町は中国ロシアのターゲットになるし
259: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:14:05 ID:Rsm3
好景気すぎて自衛隊が定員割れしちゃうんだよね
困ったもんだ
困ったもんだ
280: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:17:26 ID:2ZRX
>>259
隊舎住みやから生活には困らんし
金も結構貯まるけど
共同生活はしんどいわ
隊舎住みやから生活には困らんし
金も結構貯まるけど
共同生活はしんどいわ
293: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:20:44 ID:gWMZ
最低限度の範囲が核兵器まで来てるんよな正直
296: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:21:17 ID:AIzJ
核持ってりゃ核使われん
倫理観とか以前に国民を守るべきや
もはや核無しで安全保障なんて無理な段階
倫理観とか以前に国民を守るべきや
もはや核無しで安全保障なんて無理な段階
297: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:21:22 ID:JDRR
何かあった時に焦っても遅いからな
393: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:34:59 ID:2ZRX
核以前に
若い世代が自衛隊に入るような社会にした方がええ
欠員生じてる軍隊とか草やぞ
若い世代が自衛隊に入るような社会にした方がええ
欠員生じてる軍隊とか草やぞ
400: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:35:41 ID:eRmS
>>393
自衛隊が人気になるくらい就職が不安定な社会とか嫌やろ
自衛隊が人気になるくらい就職が不安定な社会とか嫌やろ
402: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:35:56 ID:2ZRX
>>400
それもそうやな
それもそうやな
510: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:50:57 ID:Xit0
ウクライナもロシアとの戦争前はこう言ってたよな
アメリカが守ってくれる
EUが守ってくれる
国際社会が味方してくれるってな
アメリカが守ってくれる
EUが守ってくれる
国際社会が味方してくれるってな
515: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:51:41 ID:uzYe
>>510
軍事同盟も組んでないのに守ってくれるなんて本気で言ってたんかな…
軍事同盟も組んでないのに守ってくれるなんて本気で言ってたんかな…
535: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:54:40 ID:Xit0
>>515
そもそも論、歴史的に見ても軍事同盟や条約というのは信頼できるか相当あやしい
古今東西、不可侵条約やらなにやら事情が変われば一方的に破棄されてきた
日米安保があるからアメリカが絶対守ってくれるってのは、憲法9条があるから大丈夫と言ってるのと同義
そもそも論、歴史的に見ても軍事同盟や条約というのは信頼できるか相当あやしい
古今東西、不可侵条約やらなにやら事情が変われば一方的に破棄されてきた
日米安保があるからアメリカが絶対守ってくれるってのは、憲法9条があるから大丈夫と言ってるのと同義
542: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:55:41 ID:uzYe
>>535
国家間の約束事ではあるやろ
個人同士でも約束は守られるものとして動くのと同じや
人間不信こじらせてそうやな
国家間の約束事ではあるやろ
個人同士でも約束は守られるものとして動くのと同じや
人間不信こじらせてそうやな
552: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:56:43 ID:AIzJ
>>542
無論信じるべきやとは思うが
かと言って国家運営に於いて万が一を想定せんのは愚かすぎる
無論信じるべきやとは思うが
かと言って国家運営に於いて万が一を想定せんのは愚かすぎる
556: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:57:12 ID:uzYe
>>552
国家予算も無限じゃないしある程度条約や地政学リスクは割り切って動くもんやろ
国家予算も無限じゃないしある程度条約や地政学リスクは割り切って動くもんやろ
572: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 18:58:59 ID:EX7g
>>535
条約とかが破られるのは破ったほうがいい理由があるときや
アメリカにとって日本が中国の手に堕ちるってことは敵国が海を挟んで隣に来るってことやからなんとしても止めたいやろ
条約とかが破られるのは破ったほうがいい理由があるときや
アメリカにとって日本が中国の手に堕ちるってことは敵国が海を挟んで隣に来るってことやからなんとしても止めたいやろ
581: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 19:00:38 ID:pZy8
>>572
その理屈よく聞くけどなんか根拠に乏しいと毎度思うんよな
その理屈よく聞くけどなんか根拠に乏しいと毎度思うんよな
587: 名無しさん@おーぷん 24/09/08(日) 19:01:31 ID:4oqz
>>581
破ってはいないと言い訳する程度に遅れて支援してくる可能性あるしな
破ってはいないと言い訳する程度に遅れて支援してくる可能性あるしな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (245)
本音は、誰からも助けられない立場に相手をおくこと。
自分を味方扱いして助けてくれる国を、自分から手放すという自殺行為を
みんなから攻撃されないよ、という大嘘で騙さす行為が、中立態度は安心だという大嘘。
milio
が
しました
2022の記事らしい
milio
が
しました
イギリスフランスは日本と同様にメディアは左翼に支配されててヤバいって聞くけど
milio
が
しました
生存競争なんだって理解してないやつは喰われて奴隷。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
軍縮の時代で演習用装備ばっかりだったから…
milio
が
しました
ただもういくら給料上げても定員問題は解決しない気はする
milio
が
しました
milio
が
しました
数年後に極東の戦力はアメリカ優位から中国優位に逆転すると言われている。
また同時多発テロを契機にアメリカは軍を本国に引いていってるので、その分、日本が軍拡しなにとやられる。
milio
が
しました
日本を守るためではない、アメリカを守るためだ。
アメリカを守るためには日本の軍隊が必要だ。
milio
が
しました
ウクライナを見ればわかるけど、米軍基地を作らなかったから
ロシアに戦争を仕掛けられなかった。
今の時代、一人で戦うのが当たり前。仲間や味方を作ったりするのは恥ずかしい行為。
大国の中国とロシアは、自分は被害者だなんて言い訳をして
味方を増やそうとする情報戦はまったくしていないぞ。
なぜなら一人で戦っても平気だからだ。周りの国の反応なんて一切きにしていない。
経済や貿易なんて関係ない。みんな味方も作らず、他の国の支持もいらず、一人で戦っている。
milio
が
しました
中国の植民地になったほうがいいかと思う。
milio
が
しました
孤立した国から戦争をしかけられて、滅ぼされる現代に
他の軍隊で自分の国を守るのは嫌だなんて、
侵略国家が舌なめずりする行為でしかない。滅びの道を選択する行為でしかない。
milio
が
しました
これが現代の防衛と戦争と平和への選択だ。
milio
が
しました
誰も読みもしない長文コピペ野郎も沸くし
プレーリードッグ以下の連中が多すぎる
milio
が
しました
防衛費を増加するより、平和の象徴であるパンダを中国から沢山レンタルしたらいい。
milio
が
しました
交渉力 発言力 影響力
これら全部が軍事力のことなのよ
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカが覇権を失えば
日本は中国の影響下にあり中国の属国となる。
milio
が
しました
milio
が
しました
軍事に金を使うと、ほとんどの国民が痛烈批判する。
この国はもうダメ、滅ぶだろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
(日本はかなり米軍に金を払ってるし)
中露と戦う際、日本人を護ってくれるかは疑問、
普通に、日本は日本人を護る軍事力を持っておくべき
milio
が
しました
自国を守る気がねえやつの支援なんかせんわ。
milio
が
しました
素直にパトリアにしといた方が良かったんじゃね?って気がするんだけど
milio
が
しました
でも今の日本は所詮アメリカの犬だから、アメリカの都合で中国と戦争させられる可能性が非常に高い。台湾で自民党が戦争する気満々なのがその一例。でもって戦争になったらミサイルの撃ち合いになる。そもそもアメリカが沖縄から地対地、地対艦ミサイルを撃ちこむ気が満々の計画を立ててる。
milio
が
しました
milio
が
しました
人類を終わらさないためには戦争を終わらせるしかない
戦争を終わらさせるには軍隊を終わらされるしかない
人類生き残りのためには軍隊はいずれ廃止するしかないのだから
非生産部門で地球環境汚染・破壊の元凶は少ないほどよい
そもそも軍事費にこれだけ必要とか、これだけあれば大丈夫という区切りはない
軍産複合体に既得権益維持・拡大のために野放図に軍事費拡大を要求するもの
一度軍拡を認めたら軍縮は彼らの抵抗で容易ではなくなる
1%枠はその意味で賢明だったが劣化自民はアホだからその知恵を見抜けない愚か者
軍事費なんかいくらかけても大丈夫にならないことは歴史がとっくに照明している
milio
が
しました
これ抑止力だから攻めちゃいやよ
ハイそうします
とでも言ってくれるのかね
milio
が
しました
milio
が
しました
増やして本気の中国に軍事力で全面的に対抗できると思ってんの?
中国に本格的に対抗できるほど増やしたら、日本の経済破綻するよ。
いまのままでも部分的には対抗できる。
でもその「部分的」を拡大しても、「全体的」には届かない。
2倍にしても、3倍にしても、5倍でも同じ。
GDP比1%ってのは、まぁちょうどいいラインだと思うよ。
milio
が
しました
あと子供産みたくない女も兵役につくべき
milio
が
しました
日米側には責任はゼロ
milio
が
しました
milio
が
しました
核攻撃されないだけで攻撃はされるわ
milio
が
しました