20220327064938

引用元:就職氷河期世代の人が「俺等の頃は就職口が無かった」ってよく言ってるけど本当?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1726027399/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:03:19.747 ID:HUdYlgy70
配達業とか建築系とかも無かったの?

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:04:32.838 ID:vY2RZsPo0
>>1
なかったよ 日雇い派遣しかないよ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:05:35.445 ID:dudRZvs70
手に職系の技術者はあんま関係ないんじゃね
一般大はかなりきつかったってのはよく聞くが

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:05:57.609 ID:HUdYlgy70
でも優秀な人もいたんでしょ?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:06:14.198 ID:vY2RZsPo0
ブラック企業の決まり文句と経験者優遇しかないからな
公務員大人気だったけど

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:07:10.513 ID:JdGkr10z0
普通にバイトしてたよ
公務員試験は倍率200倍とか当たり前だったけど

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:08:29.252 ID:HWMzeTJC0
その頃国家公務員なった人優秀すぎんか

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:09:48.187 ID:HUdYlgy70
>>12
やっぱエリートなんかな

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:09:39.482 ID:c0w8CEqx0
ちゃうねん
あの時代はテレビで派手にやってる会社が偉いとか
思いっきり勘違いしてたゆえに、有名企業に突っ込んで自爆する学生が多かった
現実は自動車の部品作ってるような会社の方がよっぽど良かった
その辺りの社会の現実を夢見がちになってた世代で痛い目にあった、ということだった

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:12:40.578 ID:RQfXxigea
一流大卒でも職にあぶれた

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:15:03.332 ID:fyEsUt3J0
氷河期もそうだけど第二次ベビーブームで人が多過ぎた

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:17:38.757 ID:AdLUIoLQd
親戚でちょうどその世代のおっさんいるけど当時はバイトで生活してたらしいぞ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:20:08.553 ID:HUdYlgy70
悲惨な世代だな
今は生活保護受けたりしてんだろうな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:20:39.433 ID:Mr0SColf0
高卒はまだバブル末期で景気は良かったけど大卒がバブル弾けて悲惨だったな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:21:16.810 ID:zSHw25RV0
大卒でそれなりの会社に就職したいのは普通のこと
そこにあぶれた人達がわんさかいたけど残った就職先より派遣の方が給料良かったからあぶれた人は派遣やるしか無かった

そしたらリーマンショックで派遣切り

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:23:49.545 ID:BmpIbi810
コンビニバイトの面接が二次まであったって聞いた

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:26:15.727 ID:HjGPBqZDM
就職氷河期って名前があるんだから本当に決まってんだろ
ウソだったら社会問題になんてならない

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:35:45.757 ID:WNOPkzIm0
実際に就職するとその年代の社員全くいない

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:40:53.716 ID:xHGnXe3L0
中卒で飲食業に普通に就職した
まあ常に人手不足の業界なんで

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 13:58:41.749 ID:nnRH2VsFr
氷河期世代だけどバイトの期間が長かったから厚生年金あまり払ってなくて老後は生活保護確定。

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 14:16:06.592 ID:uCssloLr0
公務員の倍率が100倍以上とか当たり前で
中小のブラック経営者が威張り腐ってたからな

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 14:48:34.217 ID:tYXfnSBNd
大学出て工場の現場仕事
大学出てホームセンターのアルバイト
国立大出て田舎の中小企業の営業
一流大出てろくな就職なくて公務員こういう時代

まあ大手で採用をゼロにしてるのだからまともな就職あるわけねえんだよな

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 14:55:30.292 ID:VhOuFdV+0
知り合いはずっと非正規で働いてるっぽい
悲壮感がすごい

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 14:57:48.885 ID:MhTJeVB50
氷河期を救えとは思わんけどあまり叩いてやるなとは思う
もう十分辛い人生送ってる上に氷河期が70歳になった頃には今みたいな老人優遇政策は終わって死ぬまで泣きを見るんだから

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 15:04:36.682 ID:/jQ+ONDCM
年金未加入多いから生活保護がどっと増えるだろうな
まあ国民年金よりずっといいから開き直って貯金なんかせず将来は生活保護ってプランが賢い

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 15:06:35.913 ID:uCssloLr0
俺も氷河期だけど
自殺者と病死と音信不通がかなり居る
家庭持ってるのも居るが
大体実家が太い奴が多い

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 15:22:02.079 ID:ggwh3iwTM
これ昔の女性の働き口が無かった時代と同じなんだよな
当時の女性は給料安い限られた職種しかない出世もしない
これが女性の就労問題だったんだけどこれが当時の男にもそのままスライドしてきた

だが女性だと問題になるのに男だと個人の努力不足、甘えんなって大学出たての若造に対して言っててそれがまかり通ってた

完全に社会問題なのに当時の空気は自己責任論が蔓延してたからふるいにかけられた若造達は黙るしか無かったってのが実態

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 16:32:01.506 ID:OoKufsiv0
>>71
そして誰も味方は居なかった(もちろん政界にも)

恐ろしい社会だったよな
内定出して入社前日土壇場取消とかね
真面目な奴ほど首を吊った

政界はって言うと政治家共全員大量の老人票欲しさに定年退職者再雇用ガンガン推してたからな
揃いも揃って若い奴は派遣かバイトでもしてろよってスタンスだったからな

この世代の政治不信はホント根強い
かつてのシラケ世代を超える政治不信世代でもある
それがあともう少しで大量票田を抱える世代になるだぜ

72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/11(水) 15:46:50.122 ID:nnRH2VsFr
その直後の小泉総理の自己責任論は汚いと思う。