
引用元:選択的夫婦別姓に反対の奴←これ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1726065967/
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/09/11(水) 23:54:23.24 ID:5JCL2+Wb0
絶対問題起こる家庭が出るけどワイは嫌な思いしてないから
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/09/12(木) 00:06:37.25 ID:fxDkea5d0
例えば兄弟で姓が違う可能性が生まれるわけだけどそれを社会は許容できるのか?
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/12(木) 00:12:13.39 ID:yJZpHx6/0
名字くらいなんでもええやろ
家族ってわかりやすいように揃えろや
家族ってわかりやすいように揃えろや
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/09/12(木) 00:13:59.38 ID:Y4d8S3KU0
議論すべき事なんかもしれんが今じゃないわ
まず結婚出来るやつが少ないのに
まず結婚出来るやつが少ないのに
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/09/12(木) 00:19:21.52 ID:b2E8zMbT0
世論調査で夫婦別姓優先して欲しいなんて1%だったし、経済や社会保証優先で
来年度は増税ラッシュだから国会はそこに時間をさいて欲しい
悪いけど別姓は先送りで
来年度は増税ラッシュだから国会はそこに時間をさいて欲しい
悪いけど別姓は先送りで
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/12(木) 00:22:55.02 ID:Yn+R+VHH0
こういうどうでもいいことに話題が奪われてんのがムカつくから反対してる
まずGDP上げろよ
経済と国防より優先することなんて無いだろ
まずGDP上げろよ
経済と国防より優先することなんて無いだろ
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/09/12(木) 00:24:22.72 ID:AYKahb0D0
最高裁は違憲とするのはちと厳しいから法改正で対応してや~なんやっけ
これを争点にできるほど日本は余裕無いし厳しそうやな
これを争点にできるほど日本は余裕無いし厳しそうやな
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/12(木) 00:25:29.50 ID:ViL3k08S0
まあ憲法変えるのに反対してるやつと同じやろ
合理的に考えて正しいかどうかではなく信仰の問題や
合理的に考えて正しいかどうかではなく信仰の問題や
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/12(木) 00:32:22.17 ID:uct6GB2o0
田中 太郎 (夫)
佐藤 陽子 (妻)
田中 健 (子)
佐藤 明 (子)
佐藤 真央 (子)
とかになるんか?
佐藤 陽子 (妻)
田中 健 (子)
佐藤 明 (子)
佐藤 真央 (子)
とかになるんか?
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/12(木) 00:40:53.78 ID:uct6GB2o0
実際別姓選択するやつどんくらい居るのかね?
言うほど名字に執着あるか?
まあ多少変えたくないって気持ちくらいはあるかもしれんけど今後の社会生活で不便が起きること考えると変えるよな
言うほど名字に執着あるか?
まあ多少変えたくないって気持ちくらいはあるかもしれんけど今後の社会生活で不便が起きること考えると変えるよな
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/12(木) 00:48:13.09 ID:0pWLpLgj0
結婚で名前が変わって手続きするの普通に無駄というか不合理よな
女が全く働いてなかった時代の制度
女が全く働いてなかった時代の制度
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.2] 2024/09/12(木) 00:48:47.57 ID:AYKahb0D0
別にどっちてもええって思ってるのが大半なんちゃう
今のままでもいいし、選択的夫婦別姓が導入されてもいい
だからそれに重きを置いて票を投じるわけではない
推進する政党が別の争点で頑張らなあかんな
今のままでもいいし、選択的夫婦別姓が導入されてもいい
だからそれに重きを置いて票を投じるわけではない
推進する政党が別の争点で頑張らなあかんな
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/09/12(木) 01:08:12.57 ID:WnKSkJ0m0
>>25
別のスレで言われてた「議員が仕事してるフリするための争点」って寸評が完璧やと思った
経済政策も少子化対策も医療費問題もなにひとつ具体的なことやれんからこんなどうでもええ部分に力を入れると
別のスレで言われてた「議員が仕事してるフリするための争点」って寸評が完璧やと思った
経済政策も少子化対策も医療費問題もなにひとつ具体的なことやれんからこんなどうでもええ部分に力を入れると
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/12(木) 00:55:24.90 ID:0tLc4UqGd
どっちでもいいが正解
反対してると引く
反対してると引く
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/12(木) 01:03:50.93 ID:m9bHPX/00
普通に反対
9割以上姓で呼び合ってるのコロコロ変わってたまるか面倒なだけ
バラバラになるならファミリーネームとしての価値も失う
9割以上姓で呼び合ってるのコロコロ変わってたまるか面倒なだけ
バラバラになるならファミリーネームとしての価値も失う
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/09/12(木) 01:08:58.19 ID:0tLc4UqGd
>>29
それ逆じゃね
別姓導入したら夫婦ともに名字変えずに済むから楽だぞ多分
それ逆じゃね
別姓導入したら夫婦ともに名字変えずに済むから楽だぞ多分
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/09/12(木) 01:10:50.35 ID:fEtaUpY/0
>>35
だよね
だよね
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/12(木) 01:11:56.79 ID:m9bHPX/00
>>35
子供もいちいち聞かなきゃわからんし面倒だよ
途中で変更できても面倒だしね
子供もいちいち聞かなきゃわからんし面倒だよ
途中で変更できても面倒だしね
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/09/12(木) 01:09:34.45 ID:0tLc4UqGd
実際会社だと結婚してももとの名字名乗る人多いしな…
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/09/12(木) 01:12:54.11 ID:13tW09tK0
結婚したら同姓にするかどうか
別姓にするなら子供はどっちの苗字つけるか
争いになりかねない余計な婚前ステップが増えるだけ
別姓にするなら子供はどっちの苗字つけるか
争いになりかねない余計な婚前ステップが増えるだけ
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/09/12(木) 01:44:33.09 ID:VgvWqeRf0
なんで反対すんのかわからんわ
他人の自由やん
他人の自由やん
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/12(木) 01:46:05.91 ID:BTFhJT2s0
夫婦別姓で家族が崩壊するってなによw
この程度で崩壊する家族ならほっといても崩壊するっての
この程度で崩壊する家族ならほっといても崩壊するっての
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/12(木) 02:09:03.91 ID:m9bHPX/00
>>75
夫婦当人はともかく子供の苗字はモメそうw
夫婦当人はともかく子供の苗字はモメそうw
78: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/12(木) 01:58:52.34 ID:M7TbHGz1a
別にどっちでもええけど役所とかが混乱すんのやめてや
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/12(木) 02:00:06.50 ID:iFaOMVKU0
反対する理由は無いな
ただ別姓を選択する家庭への理解は出来ない 何のメリットがあるのかわからん
ただ別姓を選択する家庭への理解は出来ない 何のメリットがあるのかわからん
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/12(木) 02:09:12.48 ID:q30y6MEL0
既に結婚してる場合は関係ないんか?
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/12(木) 02:10:01.78 ID:m9bHPX/00
>>83
これ結構気になるw
これ結構気になるw
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (510)
milio
が
しました
milio
が
しました
誰も、子供の事を、なんにも考えてない処だよ
なんにも、考えてないんだよ
今までも変化に対応して来たんだからこれからも何とかなる。こんな調子
対応し切れて無い所が増えて来てるのに。こんな調子なんだよリベラルのアホ共は
だから反対。なんにも考えてないから反対
旧姓は通称として使えればそれで十分だろ
それ以上を求める奴は自分の事以外何も考えないクズのアホだと断言する
milio
が
しました
そんな一発芸に政府が真面目に取り組む時は警戒した方がいい
必ず裏がある。
バカな事に政府が真面目に取り組む時は余計な思惑が必ずある。
それがわかったときには手遅れなんだよなあいつも
milio
が
しました
milio
が
しました
簡単に家族崩壊とか、離婚とか、結婚しないとか、子供産んでも意味がないとか
そういう状況に誘導できる。
milio
が
しました
ありがとうな、お前たち
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
二重国籍感
milio
が
しました
なんて主張があるけど
寧ろ左翼の場合はマイナンバー制度反対と戸籍制度廃止反対がセットなんだよな。
一体どこから
左翼=戸籍廃止賛成
が出てきたのやら。
milio
が
しました
なくても大丈夫でしょって、なくても生活できるでしょ。
と工作員はいうんだよ。
milio
が
しました
milio
が
しました
昔放置したことで、そういう侵略をされたらか、こういうことをして侵略を阻止した。
当然のものだとおもっているから、それで守られていることがわからないこと。
milio
が
しました
別姓の望んでいる奴は初めから結婚しないで同棲していれば良いだけ。
古い価値観なんか必要としないって人間は古い価値観の結婚自体しなければ良い。
milio
が
しました
これを破壊することで、次はコレをできる。
milio
が
しました
別姓通った場合、子どもの姓はどうするのかってちゃんと議論されて結論出てんの?出てないだろ多分
議論して揉めた話聞いたことねえもの
もし通ったら速攻問題になるような話題が議論されていないのはどういう事なの?
通したい連中からも明確な提案出とらんやん
milio
が
しました
本籍地 + 戸主氏を検索キーにしたデーターベース。
夫婦別氏にしないのは何で?
milio
が
しました
なのにお馬鹿さんたちは古い価値観やだ!でも苗字はこだわるんだもん!!になってる
アホかと
milio
が
しました
milio
が
しました
氏名で慣れた方としては、別姓ってスゲ~違和感のある日本語。
源朝臣徳川次郎三郎家康を分解できる人だけがコメントする権利がある。
milio
が
しました
被害者に子供が含まれるとか非常時や世帯向けの補助金に家族確認が難しいとか
死別後の各種取り扱いが煩雑になるとか…
そもそも別姓にしたいなら、婚姻制度に乗らなくて良いだろ…
milio
が
しました
選択的うよくんの願いも叶えてあげなくっちゃ
選択的うよくんたちのために
選択敵夫婦同姓を許してあげる
選択的うよくん狂喜乱舞
「ありがとう、それならいいよ」
milio
が
しました
親がいる時に子供の苗字必要か?そんときは名前で呼ぶだろ
知り合いの子供の苗字がどっちか分からなくて面倒になるのってどういうときだ
milio
が
しました
費用負担を夫婦別姓に必要性を感じない人にも払わせる気なら絶対反対!
milio
が
しました
子供にも自分の中国式の姓名を名乗らせる。
夫婦別姓ならこれができる。
朝・魚・羊・人・女性が日本人男性と結婚したとき、この女性は自分の姓名を維持したい。
子供にも自分の〇☓〇式の姓名を名乗らせる。
夫婦別姓ならこれができる。
こうやって日本的姓名は減少する。残るのは中国っぽい劉とか隣っぽい金とかが多くなる。
日本人はマイノリティーになる。
milio
が
しました
本当はアメリカが飲み込んで直接在韓米軍動かせばいいんだが、遠いってことと民族的・歴史的に日本にもう一度やらせるほうが無難って想定。
その時に韓国側のシステムと食い違いが少ないようにしつつ、また戦後日本から切り離す際もごたごたが無いよう日本側もしっかりマイナンバーで固めてるんだと思うけど。
milio
が
しました
milio
が
しました
結婚制度ってのは夫婦だけのものではない。家同士の契約。別姓にする意味がない。
夫婦別姓も同性婚も反対。害悪しか無い。
だから、そんな奴らを黙らせるパートナー制度を作ればいい。ただし、お互いに財産の相続は出来ない。
milio
が
しました
妻のアカウントで見たら、違法。2人で見るなら2人分支払え、となる。
経団連の狙いはこれだと思う。
milio
が
しました
milio
が
しました
血脈をあらわしているから。
日本の氏姓はグループの名前なので、夫婦は一緒になる。
それを知らず議論しても意味がない
milio
が
しました
これにより、家制度が廃止され、これまで「家」ごとに編製されていた戸籍は、「夫婦及びこれと氏を同じくする単身の子」ごとに編製することになった。
milio
が
しました
日本人は自分の氏に誇りを持ってるし一体化が好きな民族なのに、家族の苗字がバラバラで問題ないとか、完全に外国人の発想だよな
例えば、全くの赤の他人なんだけど、こんな「会」すらあるんだよ
外国人に簡単にそそのかされないで、少しは自分の苗字に自信を持ちなよ
・佐藤の会 - 佐藤姓の人々が集まる会
https://satonokai.jp/
・鈴木の会 - 鈴木姓の人々が集まる会
https://dailyportalz.jp/kiji/141009165346
milio
が
しました
”女性の活躍を阻害する社会制度の一つ” だそうだが、それなら商法で、旧姓での書類も有効で契約とかもOKって明記すればいいんじゃないか?。なにも金のために全ての日本人の名前の在り方を変える必要はないと思う。
milio
が
しました
大問題に発展するのに頭おかしい。
milio
が
しました
milio
が
しました
例えば「諸葛-亮」は「諸葛」が姓、「亮」が諱であり、字を「孔明」という。
日本の名字は、元来「名字(なあざな)」と呼ばれ、中国から日本に入ってきた「字(あざな)」の一種。
公卿などは早くから邸宅のある地名を称号としていたが、これが公家・武家における名字として発展していった。
milio
が
しました
それに子供は必ず夫の姓を名乗ることになっていたけど明治以前の伝統にならうならそれで問題無いよね?
milio
が
しました
milio
が
しました
選択的夫婦別姓制度にしたところで事実婚を選択する夫婦の不利益は変わらないのだから、むしろ結婚格差固定化では?
また事実婚を選択する夫婦への偏見のようなものが濃くなるだけでは??事実婚の人達も生きやすい社会を目指したほうがいいと思う。
milio
が
しました
結婚に拘る意味が解らん。
milio
が
しました
AさんとBさんの会話で
「Aさんが10年前に会った鈴木Cさん」と「Bさんと今一緒に仕事している佐藤Cさん」が同一人物だと
同姓同名の時と同じようにピンとくるようなら「何も」不便はないよ
もしくは海外で仕事をするとか、銀行口座を新規開設するとかでも旧姓の通称使用で全く問題ない
どっちかであれば「改姓に不便はない」って断言できるよ
ところが夫婦別姓反対の男性の方が改姓を覚えてくれないし「もしかしたら改姓したあの人」とか考えてもくれない印象
夫婦別姓反対の女性は賛成の女性以上にこういうのはちゃんと考えてくれる、不思議
milio
が
しました
milio
が
しました