
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1726271157
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/97b6c3c725fe88a6758b8762c5b0fae74cf2d665
4: 名無しさん 2024/09/14(土) 08:52:02.12 ID:vk8Ji
ほんと日本人ってバカだよなぁ・・・約30年前になにあったか覚えてないの。
132: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:00:42.02 ID:8uWJq
>>4
それを憶えてない若い連中が支持してんだろ
それを憶えてない若い連中が支持してんだろ
5: 名無しさん 2024/09/14(土) 08:53:57.42 ID:Dm0pJ
労働者を守るための現在の仕組み
簡単にクビにならないからと、逆手にとっていい加減な仕事しかしないヤツ多すぎ
そういう人材はクビにできるようにしてほしい
簡単にクビにならないからと、逆手にとっていい加減な仕事しかしないヤツ多すぎ
そういう人材はクビにできるようにしてほしい
16: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:08:57.75 ID:SqUeK
>>5
逆だぞ?
終身雇用、定年後の面倒まで見る福利厚生のあった昔は
みんな会社の為に頑張った
派遣導入後、人件費削減邁進し30年賃金低下、福利厚生低下
これで労働者はみんな会社の為ってのがバカバカしいとなった
逆だぞ?
終身雇用、定年後の面倒まで見る福利厚生のあった昔は
みんな会社の為に頑張った
派遣導入後、人件費削減邁進し30年賃金低下、福利厚生低下
これで労働者はみんな会社の為ってのがバカバカしいとなった
11: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:00:24.16 ID:KDLAh
企業がやりたいのは、50歳で解雇し、給料3割カットで再雇用することなので、規制緩和されれば、これをやる企業は増えるだろう。
13: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:02:23.83 ID:OB5Lm
日本の解雇規制は世界的に見るとそんなに厳しい方じゃない、アメリカが異常に緩いだけ
まずそこを前提に物考えよう
まずそこを前提に物考えよう
20: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:13:41.41 ID:plC5E
国会議員は無給で働けよ
22: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:17:38.21 ID:g6gEB
クビ切りを叩いてる人って自分が仕事できない自覚がある人?
仕事が出来ない奴を簡単にクビ切りできるようになれば、
会社の業績が良くなって仕事のできる人の年収は上がる。
クビを切られた人はその仕事は向いていないんだから、
介護などの人手不足の業界に就職すれば良いだけ。
クビ切り法案は日本の活性化の為に実行すべき。
仕事が出来ない奴を簡単にクビ切りできるようになれば、
会社の業績が良くなって仕事のできる人の年収は上がる。
クビを切られた人はその仕事は向いていないんだから、
介護などの人手不足の業界に就職すれば良いだけ。
クビ切り法案は日本の活性化の為に実行すべき。
185: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:29:59.63 ID:Z9sqY
>>22
自分が切られない方だと思ってるでしょ
そういう傲慢な人って必ず足引っ張られるから
自分が切られない方だと思ってるでしょ
そういう傲慢な人って必ず足引っ張られるから
28: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:20:40.06 ID:YhOs5
日本をぶっ壊す
29: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:22:17.21 ID:6Ab0W
アメリカで給料高いのは30代40代なんだよな
50代以降は解雇か減給になると思う
50代以降は解雇か減給になると思う
30: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:22:17.53 ID:OtiZy
子どもの教育費のため
自分でおにぎり作って
水筒にお茶いれて1000円浮かして貯金に回す
そりゃ誰も結婚なんてしないし
してもガキいらんってなるわ
自分でおにぎり作って
水筒にお茶いれて1000円浮かして貯金に回す
そりゃ誰も結婚なんてしないし
してもガキいらんってなるわ
32: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:23:56.01 ID:mcrKD
年功序列終身雇用が出来るなら
全員正社員にしてやれば良いじゃない。
無理だから非正規を養分にして続けているのでは?
全員正社員にしてやれば良いじゃない。
無理だから非正規を養分にして続けているのでは?
33: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:26:38.14 ID:tUMgH
非正規なら進次郎を応援しよう
正規勝ち組気取りを引きずり降ろそう
正規勝ち組気取りを引きずり降ろそう
54: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:48:19.50 ID:RvzBs
労働者の賃金が上がらないのに
首を切りやすくしたらもっと上がらなくなるぞ
賃金をあげる仕組みをもっと考えたほうがいい
派遣法を改正してでも派遣切りはしずらくしないと
さらに少子化が加速していくぞ
首を切りやすくしたらもっと上がらなくなるぞ
賃金をあげる仕組みをもっと考えたほうがいい
派遣法を改正してでも派遣切りはしずらくしないと
さらに少子化が加速していくぞ
57: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:51:26.99 ID:vk8Ji
>>54
雇う側の立場の方が圧倒的に強いからな。
雇う側の無言のカルテルの基に、雇用者のおちんぎんと待遇が切り下げられていくのがオチ。
雇う側の立場の方が圧倒的に強いからな。
雇う側の無言のカルテルの基に、雇用者のおちんぎんと待遇が切り下げられていくのがオチ。
56: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:49:10.53 ID:kTFeL
勘違いしてる人多いかもしれんが
職務怠慢とか居眠りとか遅刻とかの解雇は今でもできるからな
今回やろうとしてるのはアメリカみたいなレイオフだろう
明日から来なくていいよドン!ってやつ
だから優秀だとかは関係ない
優秀な人でもいきなり切られる可能性がある
なんか自分だけは大丈夫と思ってる人多いよな
職務怠慢とか居眠りとか遅刻とかの解雇は今でもできるからな
今回やろうとしてるのはアメリカみたいなレイオフだろう
明日から来なくていいよドン!ってやつ
だから優秀だとかは関係ない
優秀な人でもいきなり切られる可能性がある
なんか自分だけは大丈夫と思ってる人多いよな
60: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:53:45.74 ID:vk8Ji
>>56
>なんか自分だけは大丈夫と思ってる人多いよな
詰まるところこれよな。
いつも思うんだが、維新信者みたいなのはなんで自分だけは助かるって思ってるんだろうなぁ、ルサンチマン拗らせてる身の割に。
>なんか自分だけは大丈夫と思ってる人多いよな
詰まるところこれよな。
いつも思うんだが、維新信者みたいなのはなんで自分だけは助かるって思ってるんだろうなぁ、ルサンチマン拗らせてる身の割に。
61: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:55:13.43 ID:2nWWu
終身雇用だから薄給でも我慢してるっていうのはある。解雇規制撤廃して転職が当たり前になると社員の側も好条件を求めて辞めるから会社も高給を提示しないと社員が集まらない。経済界が考えるほど人件費抑制になるかはわからんよ。ベテランが若者より給料高いのは終身雇用で若い頃薄給に我慢したからであって、将来クピ切りが予想される若者は給料安けりゃ他に行く。
63: 名無しさん 2024/09/14(土) 09:58:53.31 ID:vk8Ji
>>61
それは今でも転職すりゃいいじゃん出来るし。腕に覚えがあるんならな。
何もそれを被用者全員に強制することはない。
それは今でも転職すりゃいいじゃん出来るし。腕に覚えがあるんならな。
何もそれを被用者全員に強制することはない。
95: !ninja 2024/09/14(土) 10:34:23.72 ID:0Il6o
>>61
だから新卒給与は上がってるけど中年は上がらない
だから新卒給与は上がってるけど中年は上がらない
66: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:05:28.75 ID:ppc4n
ベーシックインカムとか生活保護の要件緩和とか、何かとセットにしないとヤバくね
治安がムチャクチャ悪くなったら金持ち成功者も困るよ
治安がムチャクチャ悪くなったら金持ち成功者も困るよ
68: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:06:22.47 ID:ppXwr
銃刀法で武器取りあげて解雇しやすくだから完璧な奴隷制度
70: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:10:29.38 ID:g0Cce
無能はクビでいいと言うが、有能無能を決めるのは雇用してる側だから恣意的に決めらる
つまり、無能はクビでいいと言うのは誰でもクビにできるということ
つまり、無能はクビでいいと言うのは誰でもクビにできるということ
76: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:14:57.01 ID:vk8Ji
>>70
なかなか鋭い指摘。
公平公正な人事評価なんてこの世のどこにも存在しないのよ。
そして雇用者側は「努力不足」の一言でいくらでも被用者の賃金待遇を切り下げることが出来る訳でさ。
なかなか鋭い指摘。
公平公正な人事評価なんてこの世のどこにも存在しないのよ。
そして雇用者側は「努力不足」の一言でいくらでも被用者の賃金待遇を切り下げることが出来る訳でさ。
72: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:12:07.42 ID:cQei6
いいけど、議員もクビにしやすくするとかどうよ
77: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:17:01.11 ID:iq950
公務員以外家も車も持てなくなる社会
なにこれ北朝鮮なの?
なにこれ北朝鮮なの?
78: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:20:03.85 ID:3Opac
政治家とか公務員をクビにしやすくするって事?
それなら大した改革だわ。
民間の事を指してるなら弱い物イジメだな。
企業献金が多い自民党らしい発想。
それなら大した改革だわ。
民間の事を指してるなら弱い物イジメだな。
企業献金が多い自民党らしい発想。
80: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:21:46.49 ID:EpOGG
無能は切りたいが、評価を上げたければ上司にアピールという会社には1円にもならない無駄な仕事をしなくてはいけなくなるのが難点。
82: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:22:42.09 ID:S4Sqe
んだ。公務員からやってくれ
84: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:25:00.83 ID:y6gpd
正当な評価とか頭お花畑だからなあ。日本は若い芽潰す国民性だぞ
97: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:34:44.31 ID:bDL29
氷河期世代の首切りが簡単に
114: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:48:50.72 ID:8Ji8p
日本は自民党のおもちゃ
116: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:49:43.02 ID:ONPcv
別に進ちゃんを擁護するわけではないが、この人はそんなに先の事とか、次の段階のことは考えられない人だと思うよ。
なので具体的に話が進むと、急に矛盾や壁ができて進めなくなり、結果的に何もできない事になると思う。
なのにヤル気だけはあるわけでw
まあ、悪いというか問題があるのは、こんな進ちゃんを持ち上げている周辺の人達なんだと思うけどね。
なので具体的に話が進むと、急に矛盾や壁ができて進めなくなり、結果的に何もできない事になると思う。
なのにヤル気だけはあるわけでw
まあ、悪いというか問題があるのは、こんな進ちゃんを持ち上げている周辺の人達なんだと思うけどね。
119: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:51:45.27 ID:mvu61
素晴らしい格差是正政策じゃん
正社員という特権階級は消滅させるべき
正社員という特権階級は消滅させるべき
122: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:54:08.19 ID:cYwr8
新しい資本主義=アメリカ化
なの?
なの?
130: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:59:25.09 ID:IHvjZ
アメリカみたいに自分の仕事しかしなくなるな
サービス残業するぐらいならクビになった方がマシって
それに見合った給料でないなら人も集まらなくなるし
サービス残業するぐらいならクビになった方がマシって
それに見合った給料でないなら人も集まらなくなるし
131: 名無しさん 2024/09/14(土) 10:59:40.72 ID:B6ZGU
なかなかクビに出来なくて問題なのは民間よりも公務員だろ。
まずは公務員で実践して結果を出せ。
まずは公務員で実践して結果を出せ。
135: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:01:43.88 ID:cYwr8
また聞こえの良いことで貧困層を騙して
いじめて笑うんでしょう?
いじめて笑うんでしょう?
137: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:02:26.02 ID:mOI7X
労働者減らしたら税収も減るし、移民がまともに日本政府に対して納税すると思うか??
143: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:05:53.76 ID:dRqQF
>>137
そこで「労働者が減る分を大増税で補う」ってことだな(政府としては一応筋は通ってると考えてそう)
そこで「労働者が減る分を大増税で補う」ってことだな(政府としては一応筋は通ってると考えてそう)
144: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:05:58.93 ID:g0Cce
人手不足の時代に解雇規制緩和を言い出すセンスの無さ
147: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:06:51.04 ID:6TTuV
でも小泉さんって凄いな。
解雇規制緩和とか年金80歳とか、普通選挙終わるまで隠しておくようなことバンバン発表するもんな。
解雇規制緩和とか年金80歳とか、普通選挙終わるまで隠しておくようなことバンバン発表するもんな。
155: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:13:08.87 ID:orCu2
公務員こそ窓際だらけじゃないんか
公務員の首切ってブルーカラーに落とせよ
公務員の首切ってブルーカラーに落とせよ
163: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:15:24.20 ID:mcrKD
人手不足だったら早期退職募集する会社があるのは変。
人手が偏っているだけ。
人手が偏っているだけ。
173: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:22:34.34 ID:bJCW7
な、決選投票は 小泉進次郎 vs 小林鷹之か、小泉進次郎 vs 高市早苗で
そして、総裁選挙の当選者は、 小林鷹之か、高市早苗 だって言った通りだろ。
そして、総裁選挙の当選者は、 小林鷹之か、高市早苗 だって言った通りだろ。
176: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:24:24.18 ID:ojxiG
人を囲う時はそれなりの待遇を与えるとそれなりの仕事をする
逆に待遇を悪くすればそれなり以下の人材しか集まらない
ゲーム信長の野望で言えばカネのある大名にいい人材いたろ?
そういうことだよ
逆に待遇を悪くすればそれなり以下の人材しか集まらない
ゲーム信長の野望で言えばカネのある大名にいい人材いたろ?
そういうことだよ
180: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:25:32.37 ID:jJdpw
さなえちゃんほんとすこ
184: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:29:31.17 ID:A0Z3Q
サナエあれば憂い無し
197: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:34:48.75 ID:cYwr8
そもそもだけど環境によって教育格差が生まれているのに
その部分をおざなりで有能だの無能だの線を引くのは卑怯なんじゃないの?
その部分をおざなりで有能だの無能だの線を引くのは卑怯なんじゃないの?
206: 名無しさん 2024/09/14(土) 11:39:16.37 ID:bJCW7
小泉はそれだけ日本国民からの注目度ナンバー1という政治家のトップに必要な素質がある。
が、国会議員のボスは、小林鷹之か高市早苗を選ぶだろう。
が、国会議員のボスは、小林鷹之か高市早苗を選ぶだろう。
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (353)
結局、日本をぶっ壊したな
こいつが総理になったらどうなるんだろう?怖い
milio
が
しました
@KadotaRyusho
浜松東署が小学生の女の子を車で連れ去ろうとしたとした中国国籍の自称介護士の女・曾媚娟(44)を逮捕。女の子は下校途中に曾に話しかけられ手を引っ張られたため走って逃げた。楊海英氏は「日本人の皆さん お子さんをきちんと守ってください。日本人の子供を誘拐する中国人出現。中国で多発する犯罪がついに日本へ」と警鐘。“移民国家日本”では必然。恐ろしい
毎年在留外国人を増やす努力に懸命な自公経団連
怖い世の中だわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
皆、結構喜んでるな。
milio
が
しました
milio
が
しました
官僚の顔色をうかがい、利権と既得権の金権政治を
カルト教と一緒に続ける、という事だよ。
親父がやった派遣労働の推進と同じように悪用
されるだけだよ、企業の悪知恵。
milio
が
しました
某セブンイ○ブンにて
新人バイトのおっさん「元大企業勤務の田中です。品出しとレジ打ち頑張りますのでよろしくお願いします」
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
小泉パパもだけど日本の未来は国民より企業育成が優先と言う役人や有識者の理論を平蔵が上手く政治家に落としこんだ政策だからな
では企業は社員や国民に富の再分配とか国内経済が回る様な考え方するかと言うと内部保留が多かったからな。
まあ中国共産党が国民は同志で最初に経済的な富を得た人が出るが、何れは全ての国民が裕福になると言いながら農村部を経済奴隷にしたやり方と似ている。
どのやり方も一理はあるのだろうが、裕福層も特権階級も国民がいてこそだからな
そこははき違えてはいけない所だと思う
milio
が
しました
milio
が
しました
俺のとこまで落ちてこいの精神
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
失業率と非正規率が上がることで平均賃金は下がると思うけど
milio
が
しました
安倍さんの後継者が高市早苗、菅さん愛しの進次郎。アホくさ
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカが緩すぎて特殊なだけで日本は欧州の普通程度の厳しさだぞ
milio
が
しました
全員一旦解雇して、非正規待遇で再雇用で良い
上司に逆らったり、ネットで遊んでる無能は即解雇
昔から指摘されている、日本企業の生産性の低さを
改善しないと日本に未来はない
milio
が
しました
馬鹿じゃなきゃわかるよね?
これが自民党がすすめる計画。
もはやれいわ新選組とかの方がまともに見えてきた。
milio
が
しました
つまりG7が落としたGDPシェアの大半はアメリカの衰退によるものだ
相対的にはG7の中では解雇規制の厳しい日本と欧州はあまり衰退しておらず、解雇規制の緩いアメリカが一人負けしてる構図だ
milio
が
しました
milio
が
しました
Z世代のまともな奴は、未来のためにもっと声を上げるべき。
milio
が
しました
事業部中間管理職「出来ました。辛い作業でした。」
本社の偉い人 「ご苦労だった。じゃあ君も最後に辞めてくれるかな。社内でも居ずらいだろ?ね」
こんな風景がまた来る。
まあ、労働者の皆さん、棄民党を選び続けた褒美だ。受け取ってくれたまえ。
milio
が
しました
汚職のまま居座り続けにくくしろよ
汚職を蔓延らせるな
milio
が
しました
日本の企業は世界トップ10に7社が君臨していた
つまり法人税が高い方がずっと社会がよく回る
今の安い法人税は無駄に人を腐らせるだけだ
milio
が
しました
戦地に駆逐艦の護衛も大してつげずに南の島に送り、沈没させ放題。
着いたらついたで補給無しで大半が餓タヒ、病タヒ。
日本政府や日本企業は日本人をこき使って使い捨てにするの御趣味。
そういう国ですから、諦めましょうね。
milio
が
しました
milio
が
しました
GDP2位(今は4位かな)で世界に優秀な部品を提供する素晴らしい日本企業、日本企業戦士たち。
日本凄い!!のビジョンは何処へやら。
日本みたいに良い国は何処にもないから、一転ですな~。
milio
が
しました
milio
が
しました
どんなに会社のために頑張って働いて会社の利益を上げても、今までは突然窓際族にさせられる場合委がある。
それを窓際族にしないで、即解雇できるようにできるってことだからね。
無能社員だけを解雇しやすいようにする見直しじゃないからね。
無能な社員を解雇するだけならまだいいけどね。
milio
が
しました
使えない管理職も居なくはない。
だからって、仕事の変動に合わせて、首切りとか出来るようにするってのは
話の論点が全然違うんだよね。
そこら辺、感情に付け込まれてるんだよね~。
milio
が
しました
外国人参政権の実現を願う山本太郎とか話にならん
【声明】関東大震災朝鮮人・中国人虐殺100年犠牲者追悼メッセージ(2023年8月31日 れいわ新選組)
1923年9月1日に起きた関東大震災から今年で100年。
震災のなかで行われた朝鮮人・中国人虐殺について、真相究明と国家賠償を政府に求め、二度と繰り返してはならないと誓う皆さまへ、心から敬意と連帯を表します。
地震と火災の大混乱の中で、「朝鮮人が暴動をおこした、放火した」などのデマが流され、政府が住民に自警団を作らせ、数千人の朝鮮人と中国人が殺害されたといわれています。
同時に軍隊・官憲によって、大杉栄はじめ社会思想家や労働運動指導者も殺されました。
これらの虐殺は、日本が植民地支配とアジアへの侵略戦争に
のめりこむ中で引き起こした、日本史上最悪の犯罪です。
その前の1919年には、第1次世界大戦後の植民地解放の運動とつながり、
日本支配下の朝鮮半島で三・一独立運動が展開されました。
これに日本政府は「不逞(ふてい)鮮人」「暴動」と行動を敵視し、
朝鮮人への恐怖、偏見をあおり、憲兵・警察・軍隊を動員して弾圧しました。
関東大震災での虐殺は、この植民地支配の行きついた結果です。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
・逆らったからクビ
・自分の身内を入れたいから代わりにクビ
milio
が
しました
歴代自民党は経団連の要望をよく聞いて来た
法人税減税消費税増税、派遣法緩和、移民緩和など
自民党が第一党である限り大きなリスクがある(自民党以外なら大丈夫という意味ではない)
一度選挙で圧勝してしまえば強引にでも杜撰な法案を通せる
安倍政権が2018年に移民緩和を強引に通したように
いま我々にできることは可能な限り議席を分散させ政党を対立させ世論を無視できなくすることだ
どこが与党になろうとも
milio
が
しました
消費税40%だろうと
milio
が
しました
欧米はそうやって高い給与を維持している
milio
が
しました
派閥の弱体化でポイントを稼ぐ必要があるので、反主流派の派閥は解体が進むだろう。
選挙区が盤石な進次郎さんは金にも困らないので規制も進めやすい。
これで自民党政権は続くだろうけど、自民党単独の議員数が減って公明の発言力がまた高まる。
高福祉路線の公明党が盾となって解雇規制の緩和は骨抜きにされて、
実現したとしても「試用期間10年」みたいな限定的な緩和にとどまると予測する。
解雇規制の緩和を強行したら、それこそ民主党に政権を渡せばいい。労働組合員も増えるだろうからな。
milio
が
しました
とあるゲーム会社は、管理者層以外は大半が契約社員なんだけど、
プロジェクトに合わせた人材を社内・社外から採用して、ゲーム完成・打上げ後にみんな解雇してさようなら・・・
新しいプロジェクトがあるならそこで再契約、炎上しているプロジェクトで再契約、
どこからも引き合いが無ければさようなら。みたいなことを繰り返してる。
正社員が契約社員になれば、こういった運用をすべての会社ができるようになるってことさ。
milio
が
しました
大企業は昔と違って有給取りやすくなったし、労働時間も減ってハラスメントにもうるさくなって在宅勤務もしやすい状況になったせいで、本当に怠けた者勝ちの組織になっていて、数十人に1人はそこ最大限悪用しているのが問題。更に今は優秀な派遣社員もいるから周りの精神状態にも悪影響を与えている状況。
こういう人間だけを解雇できるならやって欲しいものだが、ルールでそこを上手く出来るのかどうかだな。同僚社員の80%以上の同意がある場合に解雇成立とか、が良いのかな。
milio
が
しました
まあ進次郎構文喋られたら、英語でもお笑いで終わるけどな。
それでもこれからの首相は英語必須。
milio
が
しました
親父に追い出された悔しさってないのかねー、できれば立候補して落ちてくれた方がまだ良かった。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
進次郎は隠れ共産主義者。
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ、過渡期の人たち、特に無能で会社にしがみついていた人は大変だろう
milio
が
しました