
引用元:【悲報】田舎の方が生活費が安い、嘘だったww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726274978/
2: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:49:54 ID:uPZi
ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff94a7789d23dee5c3f0c46fb4b5e294c490bd2
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff94a7789d23dee5c3f0c46fb4b5e294c490bd2
3: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:50:31 ID:uPZi
田舎の方が給料安いのに
生活費も別に安くないとか
もう田舎に住む意味なくね?
生活費も別に安くないとか
もう田舎に住む意味なくね?
4: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:51:09 ID:HQ9T
そりゃでかい家あれば維持費かかるな
6: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:52:05 ID:uPZi
>>4
いや土地代は安いから
ここで言われてるのは交通費つまり車の負担や
いや土地代は安いから
ここで言われてるのは交通費つまり車の負担や
15: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:55:01 ID:HQ9T
>>6
上モノの修繕費とかは一緒やで
上モノの修繕費とかは一緒やで
5: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:51:53 ID:3pNd
車も必要やしな
8: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:52:27 ID:uPZi
>>5
そう、車クソ高いから
家賃分が相殺されちゃうのよね
そう、車クソ高いから
家賃分が相殺されちゃうのよね
7: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:52:14 ID:1ipn
給料安い
車が無いと生活しにくい
ガソソソ代は高め
結構きついな
車が無いと生活しにくい
ガソソソ代は高め
結構きついな
10: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:53:15 ID:uPZi
>>7
あと地方は休みも少ない
都心部では年休120とか当たり前やけど
未だに105とか平気である
もはや地方の労働者は人権がない
あと地方は休みも少ない
都心部では年休120とか当たり前やけど
未だに105とか平気である
もはや地方の労働者は人権がない
14: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:54:51 ID:uPZi
転職活動してた時に
同じような仕事でも都心部なら年収700年休120
地方なら年収450年休105
とかで、年収低いのもやばいけど何より年休少ないのがやばいわ
地方では人が人として暮らしていけない
同じような仕事でも都心部なら年収700年休120
地方なら年収450年休105
とかで、年収低いのもやばいけど何より年休少ないのがやばいわ
地方では人が人として暮らしていけない
18: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:57:47 ID:jKxk
車って金かかるからな
19: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:58:08 ID:HQ9T
快適と費用は反比例するんや
渋滞のない道路でマイカー通勤ほんま楽
ぎゅうぎゅう詰めの電車とコストは一緒にならん
渋滞のない道路でマイカー通勤ほんま楽
ぎゅうぎゅう詰めの電車とコストは一緒にならん
20: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:58:53 ID:uPZi
>>19
まあそれはある
満員電車ガチでしんどい
まあそれはある
満員電車ガチでしんどい
23: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:59:41 ID:0j9z
>>19
田舎の道路って朝晩は渋滞してるイメージやけど
田舎の道路って朝晩は渋滞してるイメージやけど
24: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:00:12 ID:uPZi
>>23
道路も貧弱やから一部の道路はめちゃ混むよな
道路も貧弱やから一部の道路はめちゃ混むよな
22: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 09:59:40 ID:iPz3
田舎は金かかるよね
何なら家賃すら大して安くないところもあるし
何なら家賃すら大して安くないところもあるし
25: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:00:40 ID:uPZi
>>22
家賃はまあ安いと思うで
というか東京が高すぎるんやが
家賃はまあ安いと思うで
というか東京が高すぎるんやが
27: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:05:04 ID:OI9T
年取ったらそれこそ大都市が便利やな
29: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:06:07 ID:uPZi
>>27
子供の教育も都市部の方が有利やし
結局終生都市部の方が有利やとは思う
子供の教育も都市部の方が有利やし
結局終生都市部の方が有利やとは思う
30: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:07:03 ID:T0Ne
>>29
都会ほど子供産まないのに?
都会ほど子供産まないのに?
37: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:09:51 ID:uPZi
>>30
都心部の方が色んな私立あるし
単純に高い教育受けたいなら都心部になる
それに発達障害とかそういう個性活かす教育も結局都心部にしかない
都心部の方が色んな私立あるし
単純に高い教育受けたいなら都心部になる
それに発達障害とかそういう個性活かす教育も結局都心部にしかない
44: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:13:57 ID:NZvr
車社会でガソリン代高いって困るわ
67: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:19:40 ID:ftHp
賃上げするかどうかは経営者の自由
70: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:20:36 ID:uPZi
>>67
経営者の自由に任せてたら一生上がらんぞ
最低賃金上げて、ついてこれない企業は潰して新陳代謝進めるのが最近のトレンドや
経営者の自由に任せてたら一生上がらんぞ
最低賃金上げて、ついてこれない企業は潰して新陳代謝進めるのが最近のトレンドや
75: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:21:13 ID:kK5D
じゃあ田舎に住むメリットないやん
77: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:21:35 ID:uPZi
>>75
せやで
エアプが生活費安いとか言ってただけや
せやで
エアプが生活費安いとか言ってただけや
90: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:23:55 ID:HQ9T
都会はワークシェアとかアウトソーシングとか言えるけど田舎は人がいないのでやらなあかんこと多い
そして老人はいつまでも現役
そして老人はいつまでも現役
91: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:24:15 ID:uPZi
実際、地方って何もいいところないんだよな
給料は安いし休み少ないし、生活費は言うほど安くないし
それでも地方住んでるってことはなんか理由あるんやろ?ってことで捻り出されたのが
地方は生活費が安い(はず、そうでもないと地方に住んでいる意味がない!)ってことや
給料は安いし休み少ないし、生活費は言うほど安くないし
それでも地方住んでるってことはなんか理由あるんやろ?ってことで捻り出されたのが
地方は生活費が安い(はず、そうでもないと地方に住んでいる意味がない!)ってことや
92: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:24:41 ID:Cnxz
元岩手県民やけどこの間帰省した時岩手に流れてた寂れて疲れ切った空気感がキツかったわ
地元のおっちゃんと世間話したけど若者みんな県外に出てくけど仕事無いからしゃーないわって愚痴ってたわ
地元のおっちゃんと世間話したけど若者みんな県外に出てくけど仕事無いからしゃーないわって愚痴ってたわ
99: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:26:01 ID:XSpS
田舎の方が不動産は安いけど
大して安くない田舎もある
大して安くない田舎もある
145: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:37:29 ID:GpYc
冬寒い所は暖房代や暖房器具の新調、スタッドレスの交換とか金がかかってくるんよね
田舎に住むなら雪が降る所より暖かい所の方が遥かに安くつく筈
田舎に住むなら雪が降る所より暖かい所の方が遥かに安くつく筈
150: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:38:15 ID:HQ9T
都会のやつは車をマウントアイテムやと思ってるから高くつくんや
あと駐車場も
車は雨風しのげてエアコンつけて走れればええの
家族の大人が車それぞれ持っても中古当たり前や
敷地に適当に止められる環境なので駐車場代不要
あと駐車場も
車は雨風しのげてエアコンつけて走れればええの
家族の大人が車それぞれ持っても中古当たり前や
敷地に適当に止められる環境なので駐車場代不要
158: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:39:53 ID:Ie5T
住めば都ってことわざがあるように地方にも良いとこはあるんですよ
じゃなければ全員が東京に向かうけど今以上に過密になってええんか
じゃなければ全員が東京に向かうけど今以上に過密になってええんか
163: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 10:40:54 ID:uPZi
>>158
既に地方からは全員東京行ってるようなもんでは?
過疎地になってるんやから
既に地方からは全員東京行ってるようなもんでは?
過疎地になってるんやから
331: 名無しさん@おーぷん 24/09/14(土) 11:12:25 ID:irZP
田舎民やが生活きついわ
家賃2万やから何とかなってるけど
家賃2万やから何とかなってるけど
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (142)
milio
が
しました
田舎でも都市ガスある場所なら良いけどプロパンガスだとえらい高いし
食料品やら日常品を買い物するための離れた店舗への電車代やらガソリン代でそんなに差がなくなる気もする
milio
が
しました
新しい土地を用意して計画的に開発する頃合いや。
milio
が
しました
「安い」って白状してどうする。
milio
が
しました
milio
が
しました
この調査は各都道府県の「中央世帯」(※可処分所得が上位40〜60%の世帯)を対象。
milio
が
しました
お前らもマンション買う時になったら解るかよ、田舎ならデカい一軒家で駐車場付き買えるって
milio
が
しました
中国人タクシーは安くてどこでも行ってくれる。
田舎は中国人タクシーが人気。
milio
が
しました
何年か前に盛岡行った時、不動産屋見たら新しい所は月12~15万、築10年8~12万・築20年6~8万
「田舎は家賃が安い」は大嘘
ついでに「田舎は物価が安い」も検証してみた
閉店前の値引き付かへんし、都会の方が店も多いし全然安い
しかも市街まで100kmとか田舎は車と持ち家ないとタヒぬわ
milio
が
しました
東京で中間層が物価が高いのに給料が低いって嘆いてる? 東京で割の良い職を得られない程度の能力じゃ地方じゃ貧困層落ちしますよ。
milio
が
しました
ワンルームだと2、3万
milio
が
しました
住宅費用を抑える以上に住みやすさが犠牲になる
milio
が
しました
場所によるけど、まず水が信じられないくらい美味い、カルキや他の薬品を使っていないから体内残留の蓄積ダメージを考えなくてよくなった
体外変化で顕著なのが瞳の色だな、以前は黒目だったけど茶色味を帯びた黒目になった
久しぶりに会った友人から指摘されて気づき、調べた結果は自然由来の食材を摂取し続けると色素が薄くなって瞳の色が変化する場合があるとのことだったな
食生活が変化して睡眠の質も良くなったし、体重に変化は無いのに以前より身体が軽くなった
おそらく健康寿命が延びたことを踏まえれば都会より田舎の方が断然安いと個人的に思うね、まぁ何を基準にするか人によるだろうけどさ
milio
が
しました
リーマンショックのとき地元に職なくて東京に出たけど満員電車が無理で田舎のブラックで働くことにしたわ
あの満員電車だけは耐えられんかったわ
milio
が
しました
この記事の労働団体の奴って何言ってんだか
ここで喚いてるパヨと同じレベルの奴だな
世間知らず、どう考えてもおかしいだろってくらい話を大袈裟に盛る、
自分の思い通りにしたいって欲望だけのエゴの塊のようなやつ
milio
が
しました
この分ならこれ以上の一極集中は避けられそうだ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
以前、山梨か長野に別荘建てようと思って探したんだけれどこんなド田舎なのになんでこんな値段なの?って
めちゃくちゃ不思議だったんだが。(結局諦めた)
アメリカの田舎はマジで土地が二束三文(100エーカー1万円・みたいな)だけれど、
日本の田舎の土地の値段は異常。なんであんな価格で売られているのか意味がわからない。
クソみたいな山林の土地でも坪1万円、ド田舎の駅もないようなところでも更地だと3万5万あたりまえ。
バッカじゃねーの
milio
が
しました
田舎暮らしで美味しい思いができるのは代々田舎で暮らしてきた人だけ
土地の値段は詳しくないが
栃木や群馬なら賃貸マンションの値段は都市圏とあまり変わらない
milio
が
しました
milio
が
しました
くれる。その代わり農繁期の手伝いなどをする必要があるが、絶対自分も農家になろうとしてはイケナイ。
病気もち、年に2回コミケ会場に逝く者、推しの歌手のライブに行く者は田舎暮らしに向かない。
昔は昆虫対策だけで暮らせたが、最近は限界集落が増えてきたため、イノシシ、野犬、爬虫類対策も必要だと
覚悟した方がいい。いずれにしても周囲300mに誰もいない場所に棲むべきではない。
milio
が
しました
都会とは逆に賃貸だと暮らしにくい
milio
が
しました
milio
が
しました
この世は家賃がすべてですよ
milio
が
しました
夏は猛暑で風雨による災害も起きるし、冬は極寒で雪に埋もれる。
後始末には人手がいるけど人が居ないから行政に頼らざる負えず、
行政に頼ると税金も上がるから生活費も上がっていく。
雪かきすらどうするのかで議会が紛糾する未来が待ってるぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
と言うか家電等は都市部より高い。
地方に住むメリットが無いとか云々を超えて地方に住んだら生活が儘ならない時代も見えてるわ。
milio
が
しました
それは「狩猟用銃火器」のインフラを自前で確立する事だよ?
それさえ抑える事が出来れば後は農業に被害をもたらす害獣「熊・鹿・猪・猿・等」を狩りまくって食肉にする。
そうすりゃ農業生産性向上+食料自給性(主に肉類)の一挙両得が得られる訳さ?
法律?銃刀法違反??
そんなモン、シカトよシカトwwwwwwwwwwwww
milio
が
しました
スーパーとかもほぼ定価だし、都会みたいに激安スーパーとかもない。
仕事も完全週休2日とかも少ないからガチでいる意味なかったりする。
milio
が
しました
家賃の違いと言うのはそれくらい変わるしスーパーは地産地消の物はかなり安い
チェーン店でも地域で値段が変わるのは今どき当たり前
milio
が
しました
milio
が
しました
なお、家族が移動を嫌がるので事実上のセカンドハウスになってしまっているが、家賃は 5万円なので核攻撃第一撃時の避難場所と考えればそれほどでもない。そこでの生活費は都市で外食を多用していた者にとってはなかなか安い。
milio
が
しました
イッチは統計局より正確な情報持ってるなら出してみろよ
milio
が
しました
milio
が
しました
・家賃が安いこと以外は同じ
・車必須で維持費もかかる
・給料が安い
milio
が
しました
田舎にもよるだろw
四国へ行け!!!
家賃も食べ物も安い!
田舎と一括りにされてもなw
milio
が
しました
オレは大分の山に登った後、その地域のスーパーで買いものして帰る。
それはお手頃の商品があれこれあるからね。
それのご当地商品は珍しく、吸収特有の味わいがある。
milio
が
しました
「飛行機でファーストクラス!!」
なんて庶民が言うと富豪はさ
「なんで飛行機の時間に俺が合わせなきゃいけないの?飛行機が俺の時間に合わせろ」
って言って、ジェットチャーターするんよね。
ちなみに飛行1時間当たり1万USDからなんで高いけどね。
電車の時間に合わせる都民より、いつでも移動開始できる自家用車の方が富豪に近いと思うのよね。
まあ、そのチャーター機のたかが運転手の俺が言うのもなんだけどね。
milio
が
しました
20万クラスの地方都市なら家賃や生活費が大都会に比べて安くあがる
それ以下になってくると公共サービスが足らなかったりして生活コストがかかる
milio
が
しました