
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1726363858
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/53aa2574384c881c9b56d44611ea778de9891836
11: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:38:40.49 ID:iKAwo
こいつは実際関係ないから好き放題だな
17: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:46:15.63 ID:kHMgf
まあ要するにもう今の自民党に政権任せても国民のための政治なんて一切する気ないってことでしょう
誰が首相になろうが一度政権から引きずりおろして
きちんと国民のための政治をするような政党に生まれ変わってもらいたい
誰が首相になろうが一度政権から引きずりおろして
きちんと国民のための政治をするような政党に生まれ変わってもらいたい
18: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:46:22.53 ID:uacve
社会の仕組みを実はわかってないのかな。
21: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:50:56.07 ID:izUEl
横文字使って煙に巻く奴は信用しない事にしてる
22: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:51:12.25 ID:vFMWI
職業を変えたいなら変えたい奴が勝手に変えればいい。
企業の解雇規制を緩和する必要は全くない。
企業の解雇規制を緩和する必要は全くない。
26: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:52:59.62 ID:pR8g7
これを種に助成金出すんでしょ
31: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:55:51.80 ID:Ci6gZ
支離滅裂。無理だって
32: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:56:10.46 ID:C8VWz
無理あり過ぎ
お前さんがいうような都合のいい事は起きないよ
お前さんがいうような都合のいい事は起きないよ
33: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:56:38.19 ID:8rTPX
専門とか大学の費用出してくれるのか?
まぁ学び直したおっさんが就活で若いやつに勝てるとは思えないけどな
まぁ学び直したおっさんが就活で若いやつに勝てるとは思えないけどな
35: 名無しさん 2024/09/15(日) 10:57:50.92 ID:fZgUz
リスキリングは良いけど給料はどうなるんだろうな。
新卒の給料からやり直しになるのでは?
新卒の給料からやり直しになるのでは?
39: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:00:49.68 ID:X46kB
イメージの払拭じゃなくて解雇自由化の利点を語れよ
喋るとボロ出るから止められてんだろうけどさ
喋るとボロ出るから止められてんだろうけどさ
41: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:03:05.79 ID:PdKcC
ビニール袋戻せ
159: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:15:08.93 ID:i1oUU
>>41
禿げしく同意
禿げしく同意
43: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:04:00.55 ID:PdKcC
有給使いたいです
はい 解雇ね
はい 解雇ね
45: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:04:36.84 ID:PdKcC
残業します
はい 解雇
育休とります
はい 解雇
はい 解雇
育休とります
はい 解雇
81: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:28:28.77 ID:y5PtU
>>45
ワロタwww
ワロタwww
46: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:05:02.59 ID:oihAm
進次郎自身が学び直ししないとじゃん
51: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:06:19.87 ID:EruWT
こいつはもうないって
56: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:09:57.43 ID:5Wov0
大企業には?
格差社会まっしぐらw
格差社会まっしぐらw
68: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:18:23.45 ID:xnqRV
学び直しにも時間がいるんだから履歴書に学歴職歴や空白期間書かなくていい法律と企業への懲罰賠償制度も盛りこまないと意味ないよ
74: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:23:34.64 ID:uQqfz
>>68
学歴はともかく実際空白期間やら年齢に極端に厳しすぎるのはいい加減なんとかしろと思うよね
大企業経営者やら政治家は海外を見習えって言い続けるクセにここだけいつまでも人手不足なのにメスが入らない
学歴はともかく実際空白期間やら年齢に極端に厳しすぎるのはいい加減なんとかしろと思うよね
大企業経営者やら政治家は海外を見習えって言い続けるクセにここだけいつまでも人手不足なのにメスが入らない
146: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:04:59.30 ID:eJN9J
>>74
それどころか逆よ。
育児休暇拡大とかわけのわかないことやってる。
こんな雇用の流動化を阻害することやっていて、人手不足とか笑うしかない。
働きたいときに、働きたい給与で働くってのが実現できなくなってる。
それどころか逆よ。
育児休暇拡大とかわけのわかないことやってる。
こんな雇用の流動化を阻害することやっていて、人手不足とか笑うしかない。
働きたいときに、働きたい給与で働くってのが実現できなくなってる。
69: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:18:38.97 ID:hddh4
解雇出来るなら大企業も高年齢者受け入れなきゃダメじゃん
70: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:19:39.89 ID:AlKQR
地方の地盤企業で、大量リストラしたら
もう地元で、再就職先はない
もう地元で、再就職先はない
76: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:24:17.88 ID:c7sEB
非正規ならリスキリングとか補償金とか何も無しで切れる
77: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:24:34.28 ID:AENc6
世間で苦しんで働いてきた人があの会見を見て、瞬間的に思うことは
「何も苦しんできていない親の七光りがベラベラ言いやがって、ふざけんじゃねえ」 だ
ちょっとはそれ自覚してからしゃべれ
どれだけ他人を苛立たせてるのか分かってんのか
「何も苦しんできていない親の七光りがベラベラ言いやがって、ふざけんじゃねえ」 だ
ちょっとはそれ自覚してからしゃべれ
どれだけ他人を苛立たせてるのか分かってんのか
83: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:29:26.16 ID:Y9RyH
はい不採用
不採用
不採用不採用不採用不採用不採用不採用不採用不採用不採用不採用
どこに救いが有るというのだ
不採用
不採用不採用不採用不採用不採用不採用不採用不採用不採用不採用
どこに救いが有るというのだ
98: 名無しさん 2024/09/15(日) 11:38:16.68 ID:KLRIT
進次郎は父ちゃんの秘書やる前に
サラリーマンをやってた経験があるのじゃないのか?
経営者が社員を自由に解雇できることを合法にしたら
どう言うことになるか肌で分かってるはずじゃないのか?
サラリーマンをやってた経験があるのじゃないのか?
経営者が社員を自由に解雇できることを合法にしたら
どう言うことになるか肌で分かってるはずじゃないのか?
163: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:17:41.63 ID:yO5Hk
レジ袋無料のがメリットある
164: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:17:58.17 ID:ZzJSo
総裁選の最中にコロコロ意見変えるレベルの話題じゃないと思うんだよな
173: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:31:51.52 ID:GwiEH
大部分は中小企業
178: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:33:52.79 ID:yuVHJ
すぐキレるやつとかはクビにして欲しいが
性格の悪いやつが仲良しじゃないと理由でクビもありえそう
まぁそんな会社は逃げる人続出だろうが
性格の悪いやつが仲良しじゃないと理由でクビもありえそう
まぁそんな会社は逃げる人続出だろうが
182: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:36:41.67 ID:IZPac
リスキリングしても所得が上がる保証ないやん
210: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:56:32.83 ID:P6bXG
少子化対策の視点が全く抜けてる
正社員の雇用を不安定にすればますます少子化が進む
特に大企業の正社員層は子ども3人世帯が多い少子化の最後の砦だ
正社員の雇用を不安定にすればますます少子化が進む
特に大企業の正社員層は子ども3人世帯が多い少子化の最後の砦だ
212: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:57:37.90 ID:8Fj3o
解雇自由化するなら
「3カ月分の給料上乗せの退職金」と、「会社都合の離職証明書」で
即解雇のほうが転職活動しやすいだろ
「3カ月分の給料上乗せの退職金」と、「会社都合の離職証明書」で
即解雇のほうが転職活動しやすいだろ
213: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:57:49.26 ID:5AT49
クビにしておいて学び直しと再就職支援
こんなバカにした話は無い
こんなバカにした話は無い
216: 名無しさん 2024/09/15(日) 12:59:11.52 ID:yKNms
なんで労働者だけにリスク背負わすの?
223: 名無しさん 2024/09/15(日) 13:05:27.47 ID:WZpaX
近くのハロワ関連施設?でCADとか熔接、介護、英語の
職業訓練講座募集の看板見かけた。
リカレントだのリスキリングだの、よく考えたら、いや考えないでも
とっくの昔からやってるんだよな。
んなモン身に付けたとしたって。20代以下じゃ無きゃ年齢で
はねられるに決まっとるわな。女性なら介護に行けるかもしれんが
男は机の有る仕事に再就職なんて会社の紹介なけりゃまず無理だろ
職業訓練講座募集の看板見かけた。
リカレントだのリスキリングだの、よく考えたら、いや考えないでも
とっくの昔からやってるんだよな。
んなモン身に付けたとしたって。20代以下じゃ無きゃ年齢で
はねられるに決まっとるわな。女性なら介護に行けるかもしれんが
男は机の有る仕事に再就職なんて会社の紹介なけりゃまず無理だろ
226: 名無しさん 2024/09/15(日) 13:08:32.01 ID:P6bXG
進次郎は少子化対策は全く頭に無いと思われ
227: 名無しさん 2024/09/15(日) 13:09:23.79 ID:6jIr9
どんだけ国民に負担求めんだよ
234: 名無しさん 2024/09/15(日) 13:18:22.55 ID:TY2TJ
企業にはメリットあるけど
一般市民は迷惑
一般市民は迷惑
236: 名無しさん 2024/09/15(日) 13:20:27.59 ID:8Fj3o
・3か月分の給料を退職金に上乗せ
・会社都合の離職票の即時発行
・国民健康保険に移行した際の差額の弁済
・厚生年金から国民年金手続き移行の代行と損失分の弁償をするか
そのまま再就職が決定するまでの厚生年金の支払いの補償を続ける義務を
法制化
これくらいは最低でもやらないとなあ、流動化はできないよ
・会社都合の離職票の即時発行
・国民健康保険に移行した際の差額の弁済
・厚生年金から国民年金手続き移行の代行と損失分の弁償をするか
そのまま再就職が決定するまでの厚生年金の支払いの補償を続ける義務を
法制化
これくらいは最低でもやらないとなあ、流動化はできないよ
240: 名無しさん 2024/09/15(日) 13:24:22.54 ID:WyRYe
就職支援を作るって、
こいつ、労働者の適材適所を促進するために即首切り法を作ろうとしてるのたろ。
適材適所なら就職支援なんて必要ないだろ。
つまり、良いことは全て嘘で、単に首切り法ってだけだろ小泉よ
こいつ、労働者の適材適所を促進するために即首切り法を作ろうとしてるのたろ。
適材適所なら就職支援なんて必要ないだろ。
つまり、良いことは全て嘘で、単に首切り法ってだけだろ小泉よ
242: 名無しさん 2024/09/15(日) 13:24:52.66 ID:KUtPW
良いよ解雇規制するなら労働者にも何かの大きなメリット考えろよ
282: 名無しさん 2024/09/15(日) 13:56:58.35 ID:ifs5L
無能をクビ出来るから有能に高い給料払えるんだろ
リスキリングとか言ってるけど、有能が高い給料が払える海外に行く未来しか見えない
リスキリングとか言ってるけど、有能が高い給料が払える海外に行く未来しか見えない
373: 名無しさん 2024/09/15(日) 14:43:42.89 ID:uQYc7
何もアメリカの真似しなくても日本には日本のいいところがあるだろうに
解雇規制緩和なんかしたら日本人の性格上、家とか車はローン組まなくなるだろうな
解雇規制緩和なんかしたら日本人の性格上、家とか車はローン組まなくなるだろうな
376: 名無しさん 2024/09/15(日) 14:45:24.77 ID:uQYc7
解雇規制緩和したら給料が上がるなんて夢物語だろ
どう考えても企業の内部留保にまわる
日本の性質としてそういうもんだ
どう考えても企業の内部留保にまわる
日本の性質としてそういうもんだ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (245)
それが解雇し難さって言われてるだけで
milio
が
しました
日本企業の足を引っ張ることしか考えていないな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
産休させるくらいなら解雇のほうがいいし
milio
が
しました
企業が自由に社員をクビにしてリスキリングとやらを施されたやつから雇用
トレンドが変わったりしたらまた解雇で新しくリスキリンガーを雇う
どこをどう見ても企業の犬です
milio
が
しました
親父がそういう路線でやって経済成長しなかっただろ
失われた30年続行中
milio
が
しました
milio
が
しました
おもに卸売業、製造業など……
そして、円安でパン屋と焼き肉屋なども倒産ラッシュしている…………チェーン店がギリ生き残れるか瀬戸際www焼き肉屋なんて肉以外も客に出して食わせんだから食材高騰や油や輸送コスト直撃で死亡確定。
パン屋は基本的に地域への奉仕値段で販売してる店ばかりなのだから円安で継続などは不可能。
原料価格高騰。物流コスト増。
エネルギーコスト増え。
人件費も頭打ちの地獄。
裏金自由民主党議員の円安円弱
やっと報道で円安危機を流してるが遅過ぎた………
燃料、小麦、肉、野菜、果物、魚、タコ、海産物、鋼材、木材、石材、砂、鉱物、薬品の原料、化粧品の原料、肥料、飼料、家畜や養殖の餌、加工品等々を輸入で生きる日本の円弱だと他国に買い負けて輸入出来なくなる品物が増えていく。タコは国産牛肉の値段を超えている………
足下見られたり他国と天秤にかけられて競り合おうとしても高くて買えない。だから、輸入不可能となる零細企業は倒産危機になり煽りを受ける貧困家庭は息の根が少しづつ止まっていく…………生き地獄
milio
が
しました
milio
が
しました
氷河期世代を上回るだろうな
政府に向えばともかく
無差別の方に増えるのが実態
便乗する馬鹿も増えるからたちが悪い
milio
が
しました
実践してから言えよ
milio
が
しました
milio
が
しました
さすが社会人経験の無いやつは違うぜ、、、
milio
が
しました
かつての経済構造の方式を守り、練習し習得し再現すればうまくいくと思い込んでいて、
その練習習得再現のためにリスキリングを必要とするらしいのですが、
そのような状態はスミス言うところの職人化で、絶対に経済発展しない経済メカニズムの崩壊している状態です。
milio
が
しました
日本の財政がヤバいので、税収上げようと必死な真面目な奴なんだろうけど。それも捨てるのか。
金がかかるぞ、学びなおしには。
政治家が命じ、国民がご飯を作る事に、借金性なんてないんだから、日本は無限に借金できる。
milio
が
しました
天ちゃん人質に取られてるから言いなり
milio
が
しました
定年後の再就職で”新しい業務をする前提の教育”で教えてもらうんならはえーって思うけど
つうか自分で再就職先漁る前提の話であれば、それ誰が面倒見てくれるんすかって話しか感じないっすな
結局自己責任論のまた一つのパターンって感じにしか認識できないのは
団塊ジュニアで氷河期世代なワイが認知バイアスとかに煩わされてるせいなんかなとは思ったかも
milio
が
しました
正社員制度の下では、人は仕事を失うと二度とまともな職業に就けません。
経済構造が変化すると、一部の職業は無くなり、国民は生きていけなくなるので、
国民の目標は経済成長を阻止することになります。
1985年に正社員制度は一般化し、1990年から日本経済の成長は止まりました。
長年正社員制度を経験したことで、日本社会は経済構造の変化を阻止する社会常識で満たされ、
国民は自ら貧しくなる間違った経済の方法を信じて疑いません。
milio
が
しました
早苗のモルヒネ靖国参拝早よ!
お隣韓国でもモルヒネ反日やっとるな
即効性はあるが、長くは持たんから頻繁に打たんとな
milio
が
しました
自民工作員頑張れ
milio
が
しました
リスキリング=リ・スキリング≠リスキーリング
milio
が
しました
無能者を首にするべき。
milio
が
しました
とりあえずリスキリングって言えるよ
「がんばれよw」って一言つけ加えれば完璧だ
milio
が
しました
何を基準に有能って決まるの?
解雇するかしないかは、企業側なのに。
本当に、自分は有能だから解雇されないって思い込んでるの多いよな。
milio
が
しました
解雇規制緩和可能に
無能はクビだぁ~
総理大臣小泉←クビにならない無能
壮大な矛盾というか皮肉というか茶番というかw
milio
が
しました
人口減少課程では、コンクリート箱物型の公共事業は思うような乗数効果を得られないだろう。
職業訓練を充実させて人に投資するべきだと思う。
半年なり、一年なりの教育期間を経て、何かのスキルを身に着けて、年収200万円が300万円になるとか、
それでも十分に価値がある事だと思うし。
milio
が
しました
なんで、リスキリング(再教育)が必要な採用するの?
milio
が
しました
企業へのプレッシャーはその「リストラされそうな社員」へのダイレクトなプレッシャーになるんだが
わかってんのかね。「きみにチャンスをって国が言うから、次回のTOEICは800が条件ね。それ次第ね」
くらいは普通にある。
milio
が
しました
milio
が
しました
アメリカ経済の復活って、それまでの大企業が優遇されて復活したんではなく
新しい企業が出てきて経済を潤したんだけど
もう半分死にかかった日本の大企業を優遇してどうするん?
milio
が
しました
再就職先の企業も他業種からの人だったら困るだろうな。
大企業は未経験の中高年はいらない、即戦力しかいらないってのを小泉は分かってない。
まあ、「解雇規制緩和」に批判されまくってるから、思い付きで言ってるだけだろうが。
milio
が
しました
ハロワに行く道筋地図のコピーを渡すだけかも知らんが。
milio
が
しました
正社員で雇ってもらえるかどうかも怪しいところだ
milio
が
しました
milio
が
しました
親ガチャは自己責任で、雇用には自己責任を求めないって矛盾してると思うけどね。
むしろ親ガチャよりも、遥かに自己責任とするべき事だと思うし。
milio
が
しました
milio
が
しました
日本企業は人材育成に全く金を使ってないしその金も時間もない上都合のいい人材がきてくれないかなあそとか非現実的なことばかり考えてる中小零細ばかりだからそもそもこういう発想になるんだろうが
milio
が
しました
そう言うとこうやって文句言われるから、適当に理由つけてるんだよ
milio
が
しました
これから雇用の口が減ってくのに、再就職もクソも無いと思うが・・・
milio
が
しました
これからの日本は解雇自由化と年金(支給)廃止を目指してくって方向性は見えたな。
自民党としての方針で、誰がなっても流れは変えられないだろうよ。
milio
が
しました
江戸の幕藩体制あたりからつづいてきた終身雇用制度の弊害なんだよ。
そろそろ「あたりまえ」にソフトランディングさせた方がいいとは思うね。
窓際族を飼うだとか、外回りの営業がひるまに人気のないところに車止めて
昼寝してていいわけないじゃん。
milio
が
しました
寸鉄かもしれんけど
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました