20220129211119

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1726441064

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4222f15113136ef742f2238498b7d05c30a76262
2: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:00:03.03 ID:Nq196
解雇規制を緩和するとは言ったが解雇規制を緩和するという意味ではない

28: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:25:05.36 ID:SAQgR
>>2
解雇規制を緩和するとは言ったが解雇をしやすくするものではない

35: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:30:24.62 ID:KtdzK
>>28
それ、余計悪いがな。
規制撤廃派のシナリオも確実に実現せえへん、と言うことやからなw

3: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:01:30.36 ID:SdhXA
これで少なくとも一般層の支持はかなり減ったな
自ら墓穴を掘った

4: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:03:57.65 ID:yTNGC
企業から政治献金を受け取ってる自民党が、サラリーマンのメリットになるようなことなんてやるわけが無い。やる意味が全く無いからな。パーティ券を買わない、選挙協力もしないサラリーマンなんて眼中に無いでしょう。

5: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:04:55.27 ID:SdhXA
>>4
結局そこだよな

11: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:06:49.85 ID:kP74i
ネット民、自分だけは解雇対象にはならないという謎の前提で賛成します

19: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:16:08.49 ID:t0ke2
こいつ一気に失速したなー
この国では最近、新自由主義路線を口にすると批判されるからね

20: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:20:09.99 ID:Bitak
数十年ぶりの決着とか自らハードルをあげつつ
掲げたテーマに対するあらゆる不安を払拭できず
理論武装も出来てないのは何やってたんだ感がすごい

21: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:20:49.01 ID:SAQgR
解雇しやすくするつまり非正規増やす政策なんざ支持されるわけなくね

22: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:21:41.76 ID:KtdzK
「小泉劇場」のことをちゃんと覚えてて、そこからの流れをわかってる人もいるのね。

24: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:24:25.88 ID:3eX15
当たり前よ
日本衰退した元凶の大企業優遇を止めて新興勢力ベンチャーサポートもセットでやらないと意味ないからな
衰退招いた連中を選挙のために切れない自民党なんだから氷河期Zを生み出しただけで終わる

33: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:29:31.25 ID:nnDv1
神輿なんてもうこの国にはいらない。自民党は政権交代したいのか。

39: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:35:36.83 ID:S4ly6
更に少子化が加速するな
何時でも無条件でクビなら誰が子どもなんて生むんだよ
住宅ローンも大学の学費も払えなくなり一家無理心中が激増するだろうな

41: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:37:08.94 ID:Pn981
こんな耳障りだけ良くて骨抜き政策ならどーせ親父の二の舞になって更に国民の困窮を招くだけ

59: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:51:34.12 ID:KtdzK
>>41
だけって言っても、それが思いっ切り困るんすよねぇ・・・

44: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:40:11.78 ID:WGCPL
解雇規制緩和の本丸は公務員なのに

49: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:43:50.05 ID:Bitak
マジでなんであのノリでいけると思ったんだ
他の候補者優秀すぎるやろっていう印象が回数重ねるごとに増えていくだけっていう

53: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:47:09.18 ID:NsvYm
一番肝心な所にはノータッチだからな
親父と一緒で改革と言っても国民が被害を被る所だけだ

62: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:55:29.95 ID:wMG4b
まさに日本はもう終わりだ、生活保護の時代かもな

63: 名無しさん 2024/09/16(月) 08:57:33.10 ID:Bitak
どのみち総裁選の解雇規制ですらつまずくようなら改革なんて無理
バックが菅さんだし割とフラットに見てるけどね
他にもいい候補いるしな

66: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:00:27.13 ID:WkqPe
パソコンもろくに使えねえ高給取りがクビになるかも嬉しいと思うヤツはおらんのか

68: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:03:10.95 ID:KtdzK
>>66
そういうルサンチマンはもういいから

72: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:06:37.61 ID:o4ebJ
>>66
うちの会社にそういうじっちゃんいるよ
でもね、経験豊富な知恵袋なので
こっちが分からない事はいつでも聞ける
売掛、買掛とか商売の専門用語もよく知ってる人
あと、ばっちゃんもPCほぼ使えないけど
ムードメーカーなのでいつもお菓子配ってくれる
ばっちゃんが居るのでみんな仲良し喧嘩せず

69: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:03:15.75 ID:o4ebJ
進次郎が総理になると
有能な人が残り、無能な人は真っ先に解雇される
育児や介護の不安、老後の不安、貯蓄ゼロ世代
こんな恐ろしい社会が待ってるんだよ
なので俺達が絶対に解雇されない制度を強く求む!
俺的には石破さん推しです

78: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:14:46.97 ID:KtdzK
>>69
>有能な人が残り、無能な人は真っ先に解雇される
ふふ。ポイントはこの有能無能の線引き基準なのよね。
大学入試じゃないんだから(大学入試だって公平なのかどうかと疑問だぞw)、結局は公平公正な人事評価なんて出来んのよ。

71: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:05:18.85 ID:uL9zW
公務員から始めろよ

74: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:08:55.95 ID:H3dk6
完全に親父がやったことの悪夢が蘇った

82: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:21:24.62 ID:H3dk6
努力しない無能な正規公務員をクビにして非正規の人を採用してあげてください

102: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:39:32.30 ID:Q7hFN
総裁選の討論見てると雇用年金経済での発言があまりにスットンキョ過ぎで
高市2位になるのは自明の理

106: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:41:00.12 ID:xxLrZ
結局は議員投票で決まる

107: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:41:41.32 ID:nnDv1
決選投票は高市と小泉かもな。まぁそれはそれで面白い。というか、半分日本終了。

109: 名無しさん 2024/09/16(月) 09:42:12.73 ID:gJ7t0
むしろ国会議員の解雇を国民が行える仕組みを作るべきだ。