
画像:https://www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/ddh/izumo/#184-3
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726561246/
参考元:https://mainichi.jp/articles/20240917/k00/00m/040/128000c
4: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 17:24:59.26 ID:kkzKnRR50
最初ウソ付いて空母じゃないって言って予算と法律騙して造った船だっけかこれ
7: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 17:27:06.24 ID:ocRIzwzh0
>>4
「空母じゃない、多用途運用のヘリコプター搭載型
護衛艦だ」は今でも言ってるよw
「空母じゃない、多用途運用のヘリコプター搭載型
護衛艦だ」は今でも言ってるよw
10: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 17:28:50.47 ID:saQ3yhpO0
>>4
最初から航空母艦だぞ
ヘリコプターは、航空機だ
最初から航空母艦だぞ
ヘリコプターは、航空機だ
20: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 17:33:34.92 ID:6eJgTtAt0
>>10
もがみ型護衛艦もヘリ載るから空母だな
もがみ型護衛艦もヘリ載るから空母だな
5: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/09/17(火) 17:25:23.21 ID:LpZFycze0
日本も空母作ろうぜ
3隻ぐらい
3隻ぐらい
11: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 17:29:29.81 ID:K5Pu/XvA0
>>5
赤城、加賀、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴は欲しいなあ
できれば信濃・大鳳も
赤城、加賀、飛龍、蒼龍、翔鶴、瑞鶴は欲しいなあ
できれば信濃・大鳳も
70: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:57:32.06 ID:r+N00gJS0
>>5
運用する為の人員がいない
運用する為の人員がいない
89: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 20:14:25.19 ID:NFbXd7wb0
>>5
ヘリ空母入れれば
ひゅうが、いせ、いずも、かがで4隻体制
ヘリ空母入れれば
ひゅうが、いせ、いずも、かがで4隻体制
6: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 17:26:01.47 ID:XToOyatO0
あかぎは何時作るの?
30: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 17:55:58.31 ID:N+yYUvmK0
世界で最初に航空母艦の効果的な運用方法を確立した日本が、今やアメリカにおんぶに抱っこか…
まあ仕方ないか
まあ仕方ないか
33: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 17:59:21.72 ID:YcH0STvj0
>>30
半世紀以上もの開きがあるから仕方ないな
半世紀以上もの開きがあるから仕方ないな
36: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:03:05.15 ID:Z7x24oaF0
>>30
戦後10年以内ならまだ自力でやれた可能性はありそう
それ以降はジェット時代についていけない
戦後10年以内ならまだ自力でやれた可能性はありそう
それ以降はジェット時代についていけない
45: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:22:55.04 ID:wrgJ4S7X0
「あかぎ」も一緒にハワイに寄港してほしかった
早く建造しないかな
早く建造しないかな
57: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:35:23.44 ID:2je/m6HS0
>>45
「あかぎ」と命名される艦が建造されてもイージス艦だよ。
「あかぎ」と命名される艦が建造されてもイージス艦だよ。
54: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:33:26.17 ID:huAKL25j0
後は電磁カタパルトだな
56: 警備員[Lv.20] 2024/09/17(火) 18:34:27.80 ID:ui3MfpTx0
空母は3隻造らないと意味ないんだよなあ
60: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:37:06.21 ID:huAKL25j0
>>56
さらに単独での運用は危険
さらに単独での運用は危険
61: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:37:43.37 ID:NHMHURUl0
いずも ひゅうがDDHは4隻で終わり、後継は40年後な
おおすみ型輸送艦と掃海母艦の後継が強襲揚陸艦になるのかどうか
おおすみ型輸送艦と掃海母艦の後継が強襲揚陸艦になるのかどうか
62: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:42:51.87 ID:rXG/g8xN0
NATO海軍が極東シフト敷き始めたから日本の軽空母どころじゃない
67: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:48:12.37 ID:Z7x24oaF0
艦隊防空をやるのならホークアイ仕様のオスプレイかイギリスのようにAEWヘリが必要だからな
それが無いのならイージスの補助しかできない
それが無いのならイージスの補助しかできない
71: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 19:00:38.59 ID:NHMHURUl0
>>67
イギリスは新調したAW101の早期警戒型ヘリを10年も使わず退役させてF35Bのセンサーとレーダーと無人ヘリで代替するで
イギリスは新調したAW101の早期警戒型ヘリを10年も使わず退役させてF35Bのセンサーとレーダーと無人ヘリで代替するで
68: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 18:54:05.18 ID:axxv0NUB0
空自のパイロットや整備員は道中はお客さん?
それとも訓練もかねてるの???
それとも訓練もかねてるの???
73: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 19:02:32.01 ID:ocRIzwzh0
>>68
いろいろ含みがありそう
長距離航海の経験をしてもらって
まずは空自から「かが」への派遣隊員になったりして
いろいろ含みがありそう
長距離航海の経験をしてもらって
まずは空自から「かが」への派遣隊員になったりして
75: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 19:05:22.24 ID:NHMHURUl0
>>68
アメリカ海兵隊と海軍からレクチャー受けて第二次改装(弾薬庫と航空機燃料タンク増設)とF35の甲板上の移動方法を訓練する
アメリカ海兵隊と海軍からレクチャー受けて第二次改装(弾薬庫と航空機燃料タンク増設)とF35の甲板上の移動方法を訓練する
74: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 19:04:31.95 ID:FhRsWZmb0
いずもちゃんやかがの空母打撃群が見てみたい
海上でゴゴゴゴ!と全員集合で並んでるところも見たい
海上でゴゴゴゴ!と全員集合で並んでるところも見たい
87: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 19:49:47.47 ID:5cta6E//0
護衛艦かががミッドウェー沖辺り航行するのかな
通ったら82年間そこに眠ってる空母加賀の英霊達は現代の「かが」を見てどう思うんだろう
通ったら82年間そこに眠ってる空母加賀の英霊達は現代の「かが」を見てどう思うんだろう
91: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 20:29:08.66 ID:Iv9lYmy30
>>87
タイムスリップしてミッドウェー海戦のさなかに突入するんだろ
タイムスリップしてミッドウェー海戦のさなかに突入するんだろ
92: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 20:31:53.07 ID:yxmYeI1T0
スキージャンプ式で良いからもう一隻軽空母欲しいなぁ
109: 名無しどんぶらこ 2024/09/17(火) 21:50:22.67 ID:UOxZjMgg0
独自に核を持つのが1番安上がりなんだけどな
120: 警備員[Lv.11][苗] 2024/09/18(水) 05:16:43.59 ID:ok7IwBll0
まあいずも、かがは実用性より空母の運用経験を積むための訓練艦的な意味合いが強いのでは?
訓練艦といっても別に従来通りのヘリ空母として使えなくなるわけでもないし、実際にお仕事する時はF-35Bと航空隊はお留守番させてヘリ空母として出動だったりしてな
訓練艦といっても別に従来通りのヘリ空母として使えなくなるわけでもないし、実際にお仕事する時はF-35Bと航空隊はお留守番させてヘリ空母として出動だったりしてな
126: 名無しどんぶらこ 2024/09/18(水) 06:18:34.02 ID:ngTwILNN0
これでもそこそこかっこいいんだけど、でもやっぱりカタパルト式の空母が欲しいな
けどいずれにしろ今の時代、戦場では戦力にならんやろな
アメリカみたいに一方的な空襲をするために派遣という形ならいいけど
台湾有事とかで中国相手じゃ何もできないだろう
けどいずれにしろ今の時代、戦場では戦力にならんやろな
アメリカみたいに一方的な空襲をするために派遣という形ならいいけど
台湾有事とかで中国相手じゃ何もできないだろう
129: 名無しどんぶらこ 2024/09/18(水) 06:50:58.12 ID:A5/VCvbB0
ディーゼルだから給油が大変そうだ
132: 名無しどんぶらこ 2024/09/18(水) 06:59:56.36 ID:A5/VCvbB0
ディーゼルタイプの小型空母は これから流行るだろうな
原子力空母の2割とかの維持費だから日本みたいな途上国でも所有可能
原子力空母の2割とかの維持費だから日本みたいな途上国でも所有可能
139: 名無しどんぶらこ 2024/09/18(水) 07:36:37.56 ID:8K5sl2qx0
段々大型化してきてついに大和型までなったりして
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (125)
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
能登半島のインフラ整備のついでになW
milio
が
しました
いずもは、ガスタービン機関なのに。
milio
が
しました
milio
が
しました
防衛省側の試案丸呑みで一切の見積もりカットが無かった模様。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
将来的に実現される予定のクラウドシューティング網を効率的に運用できるようにタテ割りは無しでお願いしたい
milio
が
しました
milio
が
しました
任務の性質毎に分けるみたいな話もあるからいずも型2隻入れた群、DDH1隻入れた群、DDGとDDのみの群、DDHと掃海を纏めた群みたいになるんかな
milio
が
しました
milio
が
しました
山岳の赤城はアウト
旧国名信濃はセーフ
龍は潜水艦でアウト
鶴と鳳は可能性無くはない
milio
が
しました
milio
が
しました
戦後になってからも複数の空母機動部隊を保有出来たのはアメリカだけなんだから、それはもうどうしようもない
空母を発明したイギリスにしてからがあの体たらくだからな
milio
が
しました
大きさはすでに大和型に近かったはず
排水量(重さ)はだいぶ違うけど
milio
が
しました
訓練し戦力化までに5年は掛かると言われている。
milio
が
しました
7月4日の中国沿岸への自衛隊艦船の領海侵入
いったい誰の命令で何のためにそうしたのか
未だに不明でうやむやにされる
安保砲声で始まった武器等防護も具体的に何をしているのか秘密のまま
南シナ海に自衛隊の潜水艦が派遣されていると言われるがもちろん秘密で国民はつんぼ桟敷
他国の艦船を守るために相手国に武力行使すれば国民が知らぬ間に戦争に巻き込まれるのに
軍部の統制はどこの国でも難しく自衛隊も甘やかすと満州事変みたいなこともやりかねない
今回の空母化は国民だましの規定路線、米軍時戦略に手駒になるためのもの
すでに日本の海自は英仏の海軍を上回っているがアメポチ軍なのでアメリカには好都合
milio
が
しました
milio
が
しました
まあ、米軍の手駒として使われるのが目的だが
専守防衛の日本に
外征攻撃用の空母は無用
milio
が
しました
それと予備に二隻ほど。
milio
が
しました
日本を途上国呼ばわり出来るのはアメリカと中国とドイツくらいじゃねぇか?
milio
が
しました
milio
が
しました
F35搭載するから空母だ→輸送するだけだから違います
milio
が
しました
海自の希望者増えるかも
milio
が
しました
電力不足(元々不足)にすれば、楽勝!
milio
が
しました