20220129211119

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726905367/

9: 名無し▼副 24/09/21(土) 16:58:15 ID:9ANI
リストラしやすくして年金支給遅くする
リストラされて年金もらうまでどう生きればええんや

16: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 16:59:05 ID:9Lzi
>>9
狙い通りに人材の流動性が高まるんなら他社に就職するだけやない?

21: 名無し▼副▲チー牛 24/09/21(土) 16:59:42 ID:9ANI
つーかフリートークできん奴に総理は無理やろ
他国の首相との対談なんてフリートークが基本やぞ

38: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:03:19 ID:p6Xc
今北
年金80は正直どうなん

40: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:03:31 ID:f4rc
>>38
クソオブクソ

42: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:04:00 ID:JqRV
>>38
聞くまでもないやろ

91: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:11:32 ID:BBUp
高卒で手に職をつけて働くのは賛成やけど
高卒でも普通レベルの生活を享受できる仕組みづくりが先で
その議論なく進めたらそら不満は爆発するって

94: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:11:59 ID:6uGH
>>91
それは確かにそうやね

99: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:13:08 ID:T1kf
完全に菅の操り人形ならええけどわりと意固地なとこもあるからダメ

101: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:13:34 ID:T1kf
夫婦別姓は取り下げてほしいわ
あれは無意味

109: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:15:42 ID:T1kf
安倍はようしゃべるのに失言なかったしあまり揚げ足とられることもなかった
ほんま頭良かった

110: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:16:21 ID:jMph
若者が政治に関心もつようになるならええんやない?

155: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:38:58 ID:TkzX
ポエムがFランに行ってたからこそ、同級生にフリーターやプー太郎が多いのを実感して「Fランなんかいくな」って言ったんかもしれん。

158: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:39:26 ID:bKke
小泉が主張している解雇規制の緩和って、会社が従業員を解雇した場合は、解雇した従業員の次の就職に向けた職業訓練費用を解雇した会社に負担させるというもので、ちょっと意味が分からないんだけど

161: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:40:38 ID:bMPA
>>158
訓練費用さえ負担すればガンガン首切っていいってことやろ

165: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:41:59 ID:bKke
>>161
解雇要件自体は緩和しないので、解雇した従業員の職業訓練費用を負担する分だけ会社に重荷が増えるので、解雇規制の緩和というよりか強化と言えると思うよ

162: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:40:55 ID:pInc
でも菅前総理が推してるんだよな小泉はw

169: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:43:31 ID:xoTu
小泉は有給買いとりに言及してくれんかな

171: 名無し▼副 24/09/21(土) 17:44:09 ID:izHX
誰がなっても庶民にはいいことないと思う

216: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:52:41 ID:PgiJ
年金80歳からって払う気ないやろ

233: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:57:07 ID:C9v0
保守 高市 小林鷹
中道 林 加藤 上川 茂木
革新 河野 小泉
独自 石破

247: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:59:11 ID:PgiJ
>>233
コバホークって保守なんか
推薦人を見る限りめちゃくちゃリベラルだと思ってた

234: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:57:14 ID:v2tC
・正社員をもっと自由にクビキリできるようにすべき
→正社員と非正規雇用の二重構造になってるのが問題
→雇用の流動化を推し進めて解雇時のセーフティネットを整備するのがよい
→現行制度だと自己都合退職扱いにされるケースも多い

・貧乏人は大学とか贅沢言わず高卒で手に職つけて働け
→大学が就職予備校と化してる現状は歪なので是正すべき
→無闇やたらと大卒を増やすのは晩婚化を招く
→特にF欄大卒を増やすのはマクロで見てデメリットしかない
→高校教育の改革と合わせてテコ入れが必要

・年金は80歳からでいい
→年金80歳支給は極端だが現行制度のままならいずれそのくらいやらないと維持できなくなる
→破局的な少子高齢化が進む日本で潤沢な高齢者福祉は持続不可能

進次郎がどこまで本気で考えてるのかはしらんけど
バックにはそこそこ頭回る人がついてそうな感じ

243: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:58:39 ID:C9v0
正直次の総裁は貧乏くじやろ
アピールだけして次の機会を狙ったほうが良さそうな人材が多い

259: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:01:06 ID:BbSZ
>>243
次どころかしばらくは貧乏くじやろ
ぶっちゃけ菅ちゃんの時からずっとそうやで

266: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:02:43 ID:azgu
>>259
いや、レベルが違う
なぜなら今度は衆議院解散選挙があるからや

268: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:03:03 ID:BbSZ
>>266
あーたしかに

270: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:03:22 ID:TkzX
選挙の話なんやが
なんで衆院選満了まで1年もあるのに「11月か12月に総選挙!」って話になってるんや?

来年の衆参ダブルでも法的に問題ないよな?
その方が一気に選挙が片付いていいやんか
どうせ自民は得票を落とすのに。

275: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:04:08 ID:C9v0
>>270
就任ブーストを狙うのはいつもやってることやから

276: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:04:14 ID:azgu
>>270
新総裁ご祝儀相場で選挙に突入しないとあかんから

295: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:06:34 ID:azgu
今思うと安倍ちゃんが歴代最長になる訳やわ
今の総裁候補見ててもアカンわ

296: 名無し▼副 24/09/21(土) 18:06:34 ID:FbKW
ちょっと前にあった進次郎再評価路線ってなんだったん?

344: 名無し▼副 24/09/21(土) 18:12:53 ID:OAGo
進次郎の同世代は超氷河期世代だから同世代に支持されないかもな

375: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:17:19 ID:AsBk
誰がなっても次の選挙で負けることはないんやし

386: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:18:25 ID:C9v0
>>375
それは負けのライン引きによるな
議席減らしただけでも負け扱いになるのか
過半数維持できていれば勝ちと言っていいのか

398: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:19:57 ID:AsBk
>>386
過半数維持できれば勝ちでええやろ

388: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:18:49 ID:FGUI
>>375
ワイもそう思うわ
野党はどの党も全員当選しても単独過半数取れないやろ?
詰んでるわ

423: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:21:58 ID:tXA5
石破でええやん

435: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:22:58 ID:tXA5
氷河期とかいうクソみたいな世代を作り出したから小泉嫌いやわ

444: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 18:23:39 ID:FJVV
総裁選の情勢は進次郎はもうレースから外れ気味なってるよな
党員と議員の票と世論人気がどうなってるんかわからんが

464: 名無し▼副 24/09/21(土) 18:25:17 ID:6wlp
派遣奴隷で結婚して家を持つのは無理よ
怖くて車のローンも組めん