20220207085723

引用元:マイホーム持ってない奴らって将来の不安ないんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727251138/

1: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 16:58:58 ID:GHaT
新築住宅は高騰の一方
中古住宅も高騰
利便性の糞悪い誰も住みたがらないような住宅は余りまくってるけど住みたくないやろ。
で、上がらない給与に上がり続ける賃料

詰んでないか?

3: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:00:09 ID:Btkh
中古もあがってんの?

7: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:02:01 ID:GHaT
>>3
場所に寄るけど利便性高いところは値上がり一方や
築15年くらいの物件なら購入時より高く売れるというのはよく聞く

6: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:01:23 ID:Btkh
ああ都市部な

9: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:02:12 ID:Btkh
定年来たら田舎で適当なやつ買えよ
そのころには別に仕事があるだのねえだの言わなくても良いんだから

11: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:03:06 ID:GHaT
>>9
隙間風ビュービューでバランス釜の家とか住みたいか?

12: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:03:25 ID:Btkh
>>11
そんな家お前がジジイになるころまで残ってるわけねえだろ

17: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:05:35 ID:JSZz
パッパに家譲ってもらうわ

19: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:05:55 ID:GHaT
>>17
その家ニキがジッジになっても耐久残ってるんか?

21: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:07:56 ID:JSZz
>>19
どうやろなあ
今年多分築21年やけど、結構色々替えてるしなあ

27: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:14:41 ID:GH8W
近所のまずまず栄えてる商店街から歩いて10秒の優良物件が300万円で売ってて築80年なんやがこれ地震で確実に死ぬよな
解体費用どんなもんなんやろ

30: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:15:58 ID:GHaT
>>27
木造なら300万あれば解体できるんちゃうか?

33: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:16:37 ID:rHdo
>>27
我が家も築50年超えたから
そろそろ建て替えしたい

34: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:16:52 ID:ZlgO
>>33
建築費高騰

37: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:17:29 ID:rHdo
>>34
なんか安く建てられる新しいシステムでも開発されんかね

31: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:16:21 ID:BAWp
ワイは賃貸や
別にマイホーム買わんくてええやろ

36: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:17:24 ID:GHaT
>>31
買わなくてもいいけど、物価に合わせて賃料も上がり続けるし
賃貸もいずれ建て替えとかで引っ越しせなあかんやん?
高齢独身になったら貸してくれなくなるとかもあるやん?

334: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 20:20:26 ID:2Hca
>>36
公営住宅は大丈夫やで

43: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:19:33 ID:Ceg8
暗いニュースしかないな
ワイら自身もどんどん年取って対応能力なくなっていくし

44: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:22:17 ID:GHaT
>>43
住宅問題は早い目に方向性決めておいた方がええやで

45: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:22:47 ID:Ceg8
>>44
同感や

46: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:22:52 ID:ZlgO
マンション売って戸建てにしたい
嫁はマンション派

48: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:23:18 ID:GHaT
>>46
嫁がマンション派はよく聞くよな

56: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:25:44 ID:0Hsz
>>48
嫁が戸建て派の方がよく聞くわ

59: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:26:48 ID:GHaT
>>56
子供が女児の母親「セキュリティ大事!マンション!」
子供が男児の母親「庭で広々育てたい!」

こんな感じとかやろか

わおの知り合いは戸建てに住みたかったけど嫁さん説得できんかったって言ってた

47: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:22:55 ID:GHaT
中古住宅も、築年数=自分と同じとか買ったら
80歳になる頃は築80年や

54: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:24:57 ID:JSZz
戸建て買ってもあんまりでかい木は植えない方がええわ
持て余すし落ち葉掃除とかめんどくさい

86: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:40:34 ID:SufO
空き家で安いのあるっしょ

88: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:41:00 ID:ZlgO
>>86
これからいっぱい出てきそう
空家も放置できんからな

92: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:42:18 ID:GHaT
>>88
利便性の高い土地でそんな安い空き家がでるという幻想よ
現実は30分に1本しか電車が止まらない駅でコンビニまで2kmとかザラな場所くらいやぞ

96: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:43:17 ID:SufO
>>92
そら安いんやからある程度の事には目ぇつぶらなアカンでしょ

94: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:42:46 ID:GzGm
値上がりしてんのか
空き家問題ってどうなったんだ

97: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:43:24 ID:GHaT
>>94
空き家問題は都会とは無縁や
誰も住みたがらないような場所に空き家が増えていくだけや

100: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:44:00 ID:GzGm
>>97
なら都会限定の話だろ

101: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:44:37 ID:S2F5
空き家は田舎の方が多いんちゃうか
うちの集落にも増えてきたわ

107: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:46:15 ID:7zRu
家を持つリスクより賃貸で引っ越ししやすいほうがええわ

110: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:46:51 ID:GHaT
>>107
老後家を貸してもらえなくなるリスク怖くね?

149: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:54:50 ID:NsfM
むしろ所有することが怖い
最終的に売却できんかったら永久に固定資産税払い続けるんやで

152: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:55:17 ID:ZlgO
>>149
だから駅から10分の立地良い所買おう

156: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:55:42 ID:S2F5
>>149
家賃より安いやん

169: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:58:17 ID:6p4r
既にオッヤと一緒に墓に入ってるワイ低みの見物

176: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:59:47 ID:Ceg8
>>169
すべての問題から解き放たれとるやん

175: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 17:58:59 ID:mLVR
家を寝ぐらじゃなくて資産としか見れない奴は買わんほうがええわな
ワイは寝ぐらとしか思ってないから資産価値とか気にせんわ

178: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 18:00:32 ID:S2F5
>>175
これ
家族で暮らす生活拠点やし資産とか考えたこともない
どっちかと言えば消耗品に近いわ

179: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 18:00:33 ID:CY5y
実家が広すぎて持て余してて、1K賃貸が一人暮らしではちょうど良く感じてしまう
まだ将来のことを考えられてないわ

180: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 18:00:55 ID:SufO
今から不動産投資とか始めるのはヤバいと思ってる

188: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 18:02:18 ID:CY5y
東京で気軽に転居するのが好きなんや

194: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 18:04:21 ID:NsfM
手離せないってクソ恐怖やで

268: 名無しさん@おーぷん 24/09/25(水) 18:50:01 ID:LEFN
もう4、5年前に買いたかったわね