引用元:日本刀ってなんで片刃なんだ?両刃にしたほうが乱戦とかいざという時に役立つだろ…峰打ち文化あったわけでもなし
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1727665571/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:06:11.541 ID:mScwio7W0
安心めされい…峰打ちじゃ…
なんて実際は時代劇の中だけらしいしさ
かと言って峰の部分で敵の攻撃を受けるかと思いきや
普通に刃の部分で受けるし
なんなの
なんて実際は時代劇の中だけらしいしさ
かと言って峰の部分で敵の攻撃を受けるかと思いきや
普通に刃の部分で受けるし
なんなの
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:07:19.596 ID:jl9zBtp/0
強度
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 13:07:34.362 ID:IVZYxdqD0
>>3
これ
そもそも美術品だし
これ
そもそも美術品だし
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:07:31.750 ID:8tWBihfc0
二刀流が強いとか思ってそう
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:09:37.574 ID:mScwio7W0
>>4
必ずしも二刀流が強いとは言わんけど日本刀みたいに一本の武器を両手で握るのは相手も同じ条件だから成り立ってただけだとは思ってる
普通に軽くした片手剣に盾を持つほうが強いのは明白
必ずしも二刀流が強いとは言わんけど日本刀みたいに一本の武器を両手で握るのは相手も同じ条件だから成り立ってただけだとは思ってる
普通に軽くした片手剣に盾を持つほうが強いのは明白
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:10:37.283 ID:hHqAwIWi0
>>9
そもそもイクサバで日本刀で立ち合うなんてふつーねぇし
そもそもイクサバで日本刀で立ち合うなんてふつーねぇし
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:08:01.767 ID:blMhsebi0
反ってるから
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:08:39.267 ID:DIK6AWdn0
ぶっ叩いたときにキックバックしたら諸刃だと危ないじゃん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:09:09.133 ID:aNYNeZf20
日本刀の製法ググれば一発でわかるよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:10:03.836 ID:k9Si2IcW0
研げば何でも刃物になると思ってそう
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:10:46.588 ID:u0gTmgktM
刀で戦ってると思ってそう
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:11:00.210 ID:HrvRj3dY0
安心しろ峰打ちでござるが出来ないから
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:14:24.847 ID:LG+MfpCT0
刃の強度とかの関係じゃないかな
知らんけど
知らんけど
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:15:20.731 ID:cEE2nnIU0
諸刃の剣って言葉知らんのか?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 12:16:46.730 ID:O0y97Lt/d
一応両刃もあったらしいぞ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 13:18:11.727 ID:0803fZjs0
諸刃にすると重さと強度が出ないから刀身を厚くする必要がある
そうすると切れ味が劣る
そうすると切れ味が劣る
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/09/30(月) 13:29:09.256 ID:ApX8SrWh0
峰打ちでござるはフィクションの世界だけ
もしくは模擬戦で寸止め
実際に当てたら刀身が折れたり曲がったりするよ
もしくは模擬戦で寸止め
実際に当てたら刀身が折れたり曲がったりするよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (228)
milio
がしました
人を斬るのに十分な強度があれば、後はひたすら軽いほうがいい。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
両刃だと乱戦の際自分の身を傷つける可能性があるんだから
有名な足利尊氏像いまは高師直像を知らんのか
アレは刀を馬上で振るう際の正式な持ち方なんだが
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
棟のほうに刃が無ければ安心して手を添えて押し返せるし
小烏丸のような、先のほうは両刃にした日本刀もあるにはあった
たぶん切っ先が軽くなるぶん振りの威力が削がれたと思うけど
実用性がいまいちだったから流行らなかったんだろう
milio
がしました
milio
がしました
しのぎを削るって言うのは、刀を打ち合わせた時の様を例えに使ってるんだよ
milio
がしました
まぁ、刃による切創がなくと、挫創・挫傷・骨折でも命を落とすことがある時代だけどね・・・(笑)
milio
がしました
剣は相手をぶん殴る物で刀は斬る為に使う物だ。
milio
がしました
milio
がしました
直刀の時代は刃がペタペタ寝ようとしてしんどかったろうなと思う
milio
がしました
milio
がしました
じゃないと折れるから・・普通の肥後守でも青紙とか白紙を包んで刃を付けてある。
全部、刃金で作れば簡単に折れる、だから片刃にして柔らかく{しなる}強度を付けて折れないように
鍛えてあるわけ。だから薄くて切れても折れにくいそういう特性がある。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
日本刀は、日本が鉄鉱石にも燃料にも、ついでに言えば高温に耐える焼成炉も無かったという悪条件の中で考案された手法だったからこそ生まれた。原料は川砂から採った砂鉄で、それを完全に溶かさない状態で鍛造で刀の形に成形し、しかも中心部は焼き戻して柔らかい状態、外側には焼き入れた硬い鉄を纏わせ、しなやかで折れにくいのに硬さも維持するという性能を持たせることができた。当然、刀身の内部構造が複雑化したせいで、刀の長さでは両刃をつけられなかったんだろう。結果、日本刀は全部片刃になった。刃物としての性能は世界一と言ってもいいが、生産性が極端に悪く、作るのも熟練の技が必要なので、名品の刀はとても大事にされるようになった。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
人が使える刃は、一つしかないんだから、、、
2つの刃を同時に使える人はいない、刺す以外で。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
現代剣道は竹刀を使用していますが、日本刀を使っているつもりで稽古するように指導されます。
しかし、「刀・道」とは言わず「剣・道」と言います。
それは長い歴史の中で「刀」より「剣」をより神聖なものとする思想があったからです。
(草薙剣(くさなぎのつるぎ)と韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)など)
(全日本剣道同盟のコラムより)
milio
がしました
片手剣だと両手剣に競り負ける、斬撃は甲冑や
帷子である程度防げる、あたりパッと思いつかん
もんかね。しかも片手剣ってなんだ?鎧と盾と
考えたらメイスとかハンマーっていうなら
わかるけど(槍で殴るほうがリーチがあるから
それもあんまメリットないけど)
milio
がしました
巌流島の戦いで・・・
佐々木小次郎「遅いぞ、武蔵。 臆したか」。宮本武蔵「小次郎、敗れたり。 勝つ者が何ゆえに鞘を捨てるか」という名言あるが、仕方ないよな長い鞘が邪魔くさいんだもの・・・!(笑)
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
硬い部分は刀身{心鉄}に使用する。法律で決められてるので玉鋼を使うが青紙やステンの方が強度が
高い素材もあるが古式に合わせて決められている。だから心鉄には硬、皮鉄には軟を使う事になる。
刀身すべてに硬い玉鋼を使うと折れるわけだ。
milio
がしました
milio
がしました
日本刀は柔らかい刃の部分の鉄を、硬くて頑丈な鉄でコの字状に包んで
強度を持たせてる。鉄骨がエの字の断面で強度を持たせてるのと同じ
だから逆側には刃をつけない
milio
がしました
milio
がしました
だから最初から曲げておく、剣を実戦で使う気だとそうなる
真っすぐの剣は儀礼用、ないしほぼ使わんけど一応持っとく護身用の飾りやで
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
あの形状だから物打にぶち当てると威力がでるのであって
峰を削る理由がないしそもそも峰側は芯金だからんなところに無理やり刃をつけてもしょうがない強度が落ちるし
皮鉄の衝撃を心鉄で受けてるからあの薄さで曲がらずに深々と切り込める
ナタだって峰側削るメリットないじゃん?
日本刀にも両刃はあるけど主にお不動様にお供えするものだから実際に使ったわけじゃない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
単なるアホだぞ
milio
がしました
milio
がしました
殴るのが主体なら片刃で良さそうなもんだが
そんなに刺すことが多い?
milio
がしました
milio
がしました
さぶらう者
身分の高いものに従う者だから片刃だと聞いたよ。
身分の高い者(この場合朝廷だな)は諸刃。
諸刃は畏れ多いので、侍は片刃。
侍・武士が成り立つ前の公的な軍隊、ヤマトタケルの時代は諸刃。
侍・武士は私的な軍だから片刃。
milio
がしました
さぶらう者
身分の高いものに従う者だから片刃だと聞いたよ。
身分の高い者(この場合朝廷だな)は諸刃。
諸刃は畏れ多いので、侍は片刃。
侍・武士が成り立つ前の公的な軍隊、ヤマトタケルの時代は諸刃。
侍・武士は私的な軍だから片刃。
milio
がしました
両刃造と書いて(もろはづくり)って読むからな。
中途半端な知識で両刃は間違いだとか言い出すなよ。
milio
がしました
そりゃまぁ直剣よりは扱い易いやろうな
milio
がしました
日本刀が片刃で峰で湾曲しているのは、馬上からの斬撃に適しているから。アラブの半月刀や西洋のサーベルも同じ理由。
milio
がしました
両刃は突きには協力だけど、切るには不利になる。切る場合にはそりがある方が威力が出る。そりが合って両刃にするのは技術的に難しい上に強打が下がる。必要性も下がらる。だから先端の突きの威力を上げる工夫をした方が効果が上がる。日本刀の多くは江戸時代の物だから装飾品だけど、平安から鎌倉までは実用品として修練されているからその時代の刀は非常に実用的。特に長刀が最強でその補助が刀だからね。
milio
がしました