
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1728029377/
参考元:https://www.sankei.com/article/20241004-BDGV2AWNBJIVBORRE3WVIBHB3U/
2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/04(金) 17:11:16.22 ID:nF1YdLVE0
紙保険証は欠陥すぎるよな。
はよマイナカードに移行しろよ。
はよマイナカードに移行しろよ。
6: 警備員[Lv.8](埼玉県) [ニダ] 2024/10/04(金) 17:12:07.63 ID:wdWW05jZ0
ハッキリと言っちゃった!
ナイス。
ナイス。
7: 山下さんちのエジプト猫 警備員[Lv.90][苗](神奈川県) [BE] 2024/10/04(金) 17:12:12.54 ID:TNr7H/uI0
せやな
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/10/04(金) 17:17:25.84 ID:lHP3qL0w0
それはそう
25: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/04(金) 17:17:46.08 ID:7P03eq860
資格証あったら同じじゃん
政治資金規正法で抜け道つくる自民らしいやり方
政治資金規正法で抜け道つくる自民らしいやり方
138: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/10/04(金) 17:48:08.38 ID:9Tg0tZeM0
>>25
資格者証は一人でマイナカードの申請が出来ない年寄りが一定数居るから仕方ないんだよ
資格者証は一人でマイナカードの申請が出来ない年寄りが一定数居るから仕方ないんだよ
28: 山下(ジパング) [US] 2024/10/04(金) 17:18:58.64 ID:8S8UEeo30
その通り
マイナ保険証にも問題はあるだろうが、それらを補って余りある
マイナ保険証にも問題はあるだろうが、それらを補って余りある
30: 警備員[Lv.71](鳥取県) [US] 2024/10/04(金) 17:19:27.06 ID:EwjXn0UZ0
だいたい保険証明書なのに本人確認する写真も貼ってないとかどうなってんのよ
31: 山下(大阪府)(庭) 警備員[Lv.13][芽](庭) [US] 2024/10/04(金) 17:19:47.97 ID:KSXtdAyE0
病院側からしたら性別と年代が同じ別人の持って来られると他人のか本人のか見破るの難しいもんな
下手に疑うとトラブルになりそうだし
下手に疑うとトラブルになりそうだし
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/10/04(金) 17:20:53.28 ID:pGCgiEZ00
>>31
初診なら分かるけどずっと通院してる人を毎回確認する必要ある?
初診なら分かるけどずっと通院してる人を毎回確認する必要ある?
39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/10/04(金) 17:22:35.91 ID:qd9K+uiw0
>>35
確認するのやめると、不払いの人をいつまでも
保険診療続けるケースが出てくる
確認するのやめると、不払いの人をいつまでも
保険診療続けるケースが出てくる
33: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/10/04(金) 17:20:05.71 ID:toD5VDYa0
不正利用阻止するために数百億かける必要あったのけ?
51: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2024/10/04(金) 17:25:53.24 ID:9UZD2gB50
>>33
あった。
高齢化社会でただでさえ負担増えてるのに
外国人まで押し寄せて、その上偽造保険証使っての
商売までされだしたら、皆保険制度崩壊待ったなし。
あった。
高齢化社会でただでさえ負担増えてるのに
外国人まで押し寄せて、その上偽造保険証使っての
商売までされだしたら、皆保険制度崩壊待ったなし。
77: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/04(金) 17:34:26.06 ID:/Rk1kQjg0
>>33
あるだろ
もっと金かけてもいい
今後何十年も使うシステムなんだから
あるだろ
もっと金かけてもいい
今後何十年も使うシステムなんだから
292: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2024/10/04(金) 18:08:53.53 ID:aBRYUUFm0
>>33
全くないよ
資格確認書という抜け道が残るから不正防止の役目も果たさない
全くないよ
資格確認書という抜け道が残るから不正防止の役目も果たさない
34: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [NO] 2024/10/04(金) 17:20:13.35 ID:RNsurjsB0
ポイントやらバラマキなんてしてる予算があったのならさっさと進めとけばよかったんだよ
44: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/04(金) 17:24:08.21 ID:eBHrpunA0
今まで誰も言わなかったことをついに言ってしまったか
49: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/10/04(金) 17:25:21.85 ID:TFxdPzfh0
その通りです
57: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/10/04(金) 17:27:53.92 ID:kXlMGnea0
まったくそのとおりだから隙なくやれよ
63: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/04(金) 17:28:18.94 ID:+yLAZwjJ0
ですよねー
68: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2024/10/04(金) 17:29:47.33 ID:sbhuf23u0
おい石破 最初からそう言えよ
さんざん邪魔しておいて何だよ
さんざん邪魔しておいて何だよ
76: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/04(金) 17:33:54.31 ID:NzqfpTWM0
この前、高齢者が窓口の操作でうまくいかないでめちゃ詰まってた
あれ窓口の人大変だと思うぞ
あれ窓口の人大変だと思うぞ
81: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2024/10/04(金) 17:35:03.69 ID:B6TRjWtb0
>>76
セルフレジとかでも最初そう言われてたよ
何でも最初からスムーズに行くわけない
セルフレジとかでも最初そう言われてたよ
何でも最初からスムーズに行くわけない
87: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/04(金) 17:36:41.42 ID:NzqfpTWM0
>>81
単純に認証が出来ないようなレベルの問題が慣れでどうにかなると思えんけどな
ただでさえ高齢者なんだし
単純に認証が出来ないようなレベルの問題が慣れでどうにかなると思えんけどな
ただでさえ高齢者なんだし
91: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2024/10/04(金) 17:37:20.49 ID:aTN9wzVU0
紙の保険証維持したいならせめて顔写真くらいつけろよとは思う
104: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/04(金) 17:39:59.77 ID:ytwpi3WA0
大臣が明言しちゃったか
107: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2024/10/04(金) 17:41:02.87 ID:9UZD2gB50
>>104
大臣になって色々知らされて愕然としたんだろうなぁ
って想像つくのがまた辛いわ。
大臣になって色々知らされて愕然としたんだろうなぁ
って想像つくのがまた辛いわ。
106: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/10/04(金) 17:40:42.47 ID:8FtWop/X0
ナマポにもせめて1割は負担させろ
113: 名無し(埼玉県) [SE] 2024/10/04(金) 17:42:16.33 ID:1hiVzMpM0
まあ紙の保険証よりも偽造しにくくはなるし
データとしておかしなもんは精査が出来る
データとしておかしなもんは精査が出来る
119: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CA] 2024/10/04(金) 17:44:02.18 ID:2ub0nibi0
それはいいけど
ちゃんと不正をなくしてくれるんだろうな
ちゃんと不正をなくしてくれるんだろうな
139: 名無し(埼玉県) [SE] 2024/10/04(金) 17:48:19.76 ID:1hiVzMpM0
>>119
悪意で不正する連中が居るんだから無くなるわけが無いじゃん
思考がゼロか1かしか無いのかよ
要は不正を減らせればそれだけで良いんだよ
悪意で不正する連中が居るんだから無くなるわけが無いじゃん
思考がゼロか1かしか無いのかよ
要は不正を減らせればそれだけで良いんだよ
136: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/10/04(金) 17:47:38.94 ID:vr1Ld9LA0
外国人の不正に対して罰則を厳しくしろよ
161: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/10/04(金) 17:51:44.75 ID:Iv407vmC0
マイナ保険証も隙だらけでは
238: 名無しさん@涙目です。(佐賀県) [GB] 2024/10/04(金) 18:00:44.37 ID:CNS0u8I50
不正って具体的には?
249: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [FR] 2024/10/04(金) 18:01:47.81 ID:zKZ2bkyV0
>>238
無保険の人が集団で使い回したり
無保険の人が集団で使い回したり
269: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [SE] 2024/10/04(金) 18:05:11.65 ID:OuqPAovU0
いやまったくその通りで
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (154)
っていう嘘つきだったんじゃないの?資格証は結局残るんか?
milio
が
しました
マイナンバーカード(マイナカード)はデジタル社会の基盤となるツールである。利用者がメリットをさらに実感できるよう、利便性を不断に向上させていくことが重要だ。
マイナカードの交付枚数が累計で1億枚を超えたことが9日、総務省のまとめで分かった。カードの持ち主が死亡した分などを除き実際に保有されているのは約9300万枚で、人口に対する割合は約74%に及ぶ。公明党はカードの普及拡大を推進してきた。
今後大切になってくるのは、カードを保有するだけでなく、日頃から持ち歩いてもらうことだ。さまざまな機能をマイナカードに一元化するのはもちろん、カードの機能を使いやすくする環境整備が欠かせない。
>カードを保有するだけでなく、日頃から持ち歩いてもらうことだ。
milio
が
しました
っていう嘘つきだったんじゃないの?資格証は結局残るんか?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
むしろ突破されたら全ての情報が丸裸じゃねーか。
例えるなら船の隔壁構造を無くして一室にするようなものだろ。
milio
が
しました
「日本にインテリジェンス庁をつくるのはプライバシーの侵害だ!」を言うのと同レベルの
外国のスパイか悪党だけさ。
ずるい彼らは日本の個人管理ズルズル状態の中で、日本の福祉のうまい汁だけを吸うことで生活している。
なので「きちんとした管理」をされるといきなり明日から困る。だから反対する。 簡単な理屈だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
2024年7月10日
マイナカード交付、1億枚超え
保有枚数は9300万枚(人口74%)
公明、普及拡大を推進
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
「えー・・・あなた・・・田中一郎さんですか・・・?」
「ソウデース タナカデース ハヤクシテクダサイネ」
milio
が
しました
milio
が
しました
@komei_koho
公明党Web動画シリーズ
『#公明党CM(マイナポイント・マンガ編)』
マイナンバーカードは作った?デジタル化がなかなか進まないよね。今後の経済が心配。
/
公明党にお任せください❗️📢
\
新たなマイナポイント30,000を付与します
milio
が
しました
@komei_koho
💬マイナンバーカードを作っていない私にももらえるの?
📢既存の方も、新たにつくる方も3万ポイントを付与します📲
マイナンバーカードの普及と消費喚起を同時に✊
🖥公明党Web動画シリーズ🖥
『#公明党CM(マイナポイント・タイポ編)』
milio
が
しました
自動車免許証みたいに1回出向いて写真とか一緒に発行して、保険料納めてる限り10年間有効とかにしろや
milio
が
しました
@komei_koho
具体策の柱は
#マイナンバーカード による一人一律「数万円の #ポイント付与」です。
カードを持つ方や新たに取得する方を対象に、#キャッシュレス決済 で使える数万円程度のポイントを一律で付与する仕組み。
デジタル化に向け、カード取得と消費喚起を同時に促す事を提案します。
#マイナポイント
milio
が
しました
milio
が
しました
@komei_koho
政府の新たな #経済対策 に向けて、公明党は18歳までの子どもに #一律10万円 を給付、マイナンバーカードの普及を進めるため3万円相当の #マイナポイント を一律で付与、また経済的に困窮した学生らに現金を支給することなどを盛り込んだ提言案をまとめました。
milio
が
しました
ウェルカム中国人。
中国人に不正利用してもらうためにあるんだよ。
milio
が
しました
>今後大切になってくるのは、カードを保有するだけでなく、日頃から持ち歩いてもらうことだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
マイナカードとかいうクソに統一すんのは辞めろやという話
持ち歩かせるなら免許証と紐付けでええやろ
milio
が
しました
マイナカードだと健康保険以外の不正がバンバン行われて被害甚大だろ
先進国どこもやってないじゃん
milio
が
しました
やるなら紙でなけりゃならん。電気使った保存媒体があるならそちらにも記録しておけ。で、そも不正する人間やしたがる可能性を持つ人間全部駆除しとけてあるだろ憲法に。
テメェの善悪の判断基準で発言する前に先ず憲法前文を読めや。テメェらは個である前に国民だ。国の憲法に従わねば国民でなくなる上に生存権すら消え失せるわ。憲法は法律と違い、即罪人扱いぞ。
milio
が
しました
宿主の日本が消えたら白人に軽く抹消されるんだろうけど
milio
が
しました
>マイナンバーカード(マイナカード)はデジタル社会の基盤となるツールである。利用者がメリットをさらに実感できるよう、利便性を不断に向上させていくことが重要だ。
milio
が
しました
>公明党はカードの普及拡大を推進してきた。
milio
が
しました
というか病院が患者の保険状況をデータベースに照会するようなシステムにしろよ。
そしたらマイナカードなんて初診の時だけでいいだろ。
そういうところやぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
キャッシュレス、マイナンバーカード、マイクロチップ埋め込み
milio
が
しました
カードにしかできない事は紙には出来ないからな
拒むってのは当然不正を目論んでるって事だよ
マイナンバーシステムという国の機構が信用できないならそもそも国の福祉を使うな。
milio
が
しました
これに反対してる政治家の中にも保険証の不正使用を既得権益か何かのように考えている
とんでもない奴がいるよな
milio
が
しました
milio
が
しました
新しいシステムでより強固で確実で不正の無いものを作り上げると何故言えないのか?
milio
が
しました
milio
が
しました
できるわけないだろ、そんなこと。
あれにはICが入ってるんだから。
どうやって突破するのよ。
milio
が
しました
それだけ。
milio
が
しました
milio
が
しました
しかも昇格餌にしたら犬札がグルになって無罪にしてくれるから笑いが止まらんやろねぇあんたら。
milio
が
しました
milio
が
しました
紙の通知カード(マイナンバー)は、大切にしてください。
マイナンバー「カード」は、電子証明書で5年で使用不可、更新期限10年です。
これ、意味が分かる人説明してほしい。
milio
が
しました
偽造が出来るからだめ、 なので今までの紙でいい」
を力説してるやつって、なんなの? ふつう危ういものがあって、今後の安全や不正防止を考えたら
「完全ではないにせよ、早急により良い方向に移行しようか」って方向になるもんでしょ。
それを説得力のない論理で全力で阻止しようとか、どうなんだか。 滑稽すぎるでしょ。
milio
が
しました
milio
が
しました
ことからして異常極まってる。発言にしても国民からすると今頃気付いたんですか?って
聞き返したくなる
milio
が
しました
マイナカードが偽造されて暗躍中国組織の末端が逮捕されたただけで誤魔化し煙に巻いただけなの忘れてないぞ?w
しかも逮捕された筈の偽装に加担した中国人女性は後日さらっと釈放されてんじゃねーかよwww
何万人ものマイナカード個人情報が中国へと漏洩した件はマスゴミ使って隠蔽して無かった事にしてやがるし任意と言いながら強制とか騙し討ちも甚だしい
どう見ても国内に内通者居るだろ?
天安門
milio
が
しました
不正の対象が紙の偽造から電子の偽造にかわるだけなんじゃないか?デジタル庁だっけか省だっけかはちゃんと仕事してるのか?
milio
が
しました
詐欺者「整形しました」
県警員「性別が違う」
詐欺者「トランスフォーマーです」
こうやぞ
milio
が
しました
確かに現状だと受付で保険証出すだけで済むし
来年の8月から医者に通えるのかな?
milio
が
しました
体内チップで「私」を証明、スタートアップが日本向け
体内に埋め込まれた小さなチップで解錠や本人確認ができるようになる。一昔前なら「サイボーグ」と呼ばれたようなテクノロジーがじわりと広がっている。チップの高機能化が進めば、決済に使ったり、場合によっては内臓の状態を常時検査したり、人々の生活を大きく変えるかもしれない。
手の表面を触ると、僅かな膨らみで「異物」の存在がわかった。メディホーム(東京・渋谷)の塩沢繁最高経営責任者(CEO)の右手の親指と人...
milio
が
しました
著書より。
・マイクロチップを体内に埋め込み人間強化
・いずれ有機体のチップも登場
・腸内細菌にもセンサー等をエンコード
・DNAにフラッシュメモリの10万倍の情報を保存
・その情報を人体の外に送信
milio
が
しました
ダボス会議の主催者であるシュワブ世界経済フォーラム会長と久し振りにお会いしました。目下、経済と外交を連動させる「新しい経済外交のフロンティア」開拓に鋭意取り組んでおり、引き続き緊密に連携していきたい旨お伝えしました。 https://t.co/V23IJGxtyu
— 上川 陽子 KAMIKAWA Yoko (@Kamikawa_Yoko) July 1, 2024
milio
が
しました
それを推進しといてどの口が言うって感じだよな。
milio
が
しました
写真は全く見られない。
読み取り機に通る偽カードが出回ったら防げないだろうな。
昔、指紋認証だか網膜認証だかで、大根で通るみたいな話を思い出した。
milio
が
しました
紙の現行未満のユーザビリティのクソ設計を早く直せして即リリースしろというだけのことだ
milio
が
しました