20240526073307

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728865270/

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗] 2024/10/14(月) 09:21:46.50 ID:evlgmlxL0
休耕地放置するのがそんなに正義なんか?

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/10/14(月) 09:22:03.04 ID:wXY/IGqA0
火力は環境に悪いんだが?

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗] 2024/10/14(月) 09:22:21.62 ID:evlgmlxL0
せやな海岸線全部原発にしようず

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/14(月) 09:23:38.75 ID:G2T1blYt0
二酸化炭素出すよりマシだから

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/14(月) 09:25:02.06 ID:J7cbGTg50
>>7
二酸化炭素増やさないために森林保護してるんやないのか…

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/10/14(月) 09:24:33.09 ID:tmcok2qf0
杉伐採してくれるならアリや

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/14(月) 09:24:54.02 ID:G2T1blYt0
石油燃やして酸性雨起こして日本中の森林を悪化させるよりマシ

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/10/14(月) 09:27:24.14 ID:Eo8Ys3P+0
しゃーない切り替えていけ

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/10/14(月) 09:29:53.86 ID:rMhiwlkad
別に環境破壊を防ぐためにやってるわけじゃなくて儲けるためにやってるから

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] 2024/10/14(月) 09:30:48.71 ID:f8kmMlxk0
やってる感

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][苗] 2024/10/14(月) 09:30:56.32 ID:S2E1+VEe0
火力発電で作った電力でEVを走らせる欧州を見習え

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/10/14(月) 09:34:10.79 ID:RJ1uNivL0
使い道無いゴミ見たいな土地持ってる側からしたらやりたいやろなアレ

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.19][苗] 2024/10/14(月) 09:37:45.52 ID:2H4doqSf0
問題起きたらすぐ法律でも作って規制すればいいのに日本って対応遅いよな

52: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/10/14(月) 09:49:23.72 ID:fdfybx/Wd
高温多湿で雨が多い日本だと森林伐採は言うほど問題やないで

55: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/14(月) 09:50:37.52 ID:lEdIwDoB0
>>52
斜面を伐採すると土砂崩れ起きやすくなるやん

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/10/14(月) 09:50:37.00 ID:DxUUXW1F0
炭素削減とか言いながら二酸化炭素を欲してる木々伐採したらあかんやろ

56: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/14(月) 09:51:49.44 ID:lEdIwDoB0
>>54
とはいえ成長しきった樹木はあんまり二酸化炭素を吸収しないらしい

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/14(月) 09:54:46.98 ID:lEdIwDoB0
やっぱり太陽電池は余ったスペースを活用するのが一番有効なんか?
建物の屋根とか壁面とか

65: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/14(月) 09:57:58.30 ID:eOHQWHPa0
>>61
いや太陽光で発電した電力は基本的にその家でしか使えへん
メカソーラーみたいな発電所はそれをご家庭に送るための送電線が必要でそれはその辺の電柱では出来ん

70: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/14(月) 10:03:11.70 ID:lEdIwDoB0
>>65
ということはやっぱり屋根とか壁面に設置がベストっぽいな
送電線をわざわざ森林地帯から引っ張るのってそれなりに資源も消費するしメンテナンスも大変やろうしダメやんってならんかったんか

75: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/14(月) 10:06:36.21 ID:eOHQWHPa0
>>70
メガソーラーの建築地は基本的に高圧送電線の近くにある
高圧送電線もまた郊外に多くある

77: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/14(月) 10:08:04.18 ID:lEdIwDoB0
>>75
そうなんか
そこら辺はまだ多少は合理的に考えてるんやね

78: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/10/14(月) 10:08:17.04 ID:7QGt7JZP0
太陽光パネルはほとんどが中国産だな
EVとパネルは中国政府の国策産業

104: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/14(月) 10:59:07.50 ID:NtijdPOB0
もっと見た目良くならんのあれ
山切り拓いて作ってパネルずらーって見た目悪過ぎる

105: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/10/14(月) 11:05:19.96 ID:/QEk/o3gr
近所にあんなん出来たらきついやろなあとは思うわ