20230626091025

引用元:農業で金持ちになる方法
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1729334017/

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/19(土) 19:33:37.34 ID:ns+T+tOb0
新規就農の補助金4000万くらいでオランダ式のITで全部管理する高級ハウスを
30aくらい立ててミニトマトみたいな高単価野菜をネットで販売する
これで年3000万くらい稼げんか?

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/10/19(土) 19:35:16.56 ID:5EZ312uD0
4000万とかそんな出るわけねえだろw

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/19(土) 19:37:43.13 ID:6ZNRiqwl0
大規模化効率化しようとすればするほど初期投資を回収できなくなる
だから逆転の発想で全てを自分1人で完結してしまえばいい

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/19(土) 19:39:15.91 ID:ns+T+tOb0
>>7
せやから30aくらいにおさえて
ネットで高単価販売や
労働力は暇しとるカーチャンつかうで

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/10/19(土) 19:37:53.25 ID:5EZ312uD0
やってみりゃ良い
命がけだなw

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/10/19(土) 19:40:49.60 ID:aBVDqi0Md
生鮮食品の直販は大変だぞ

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新] 2024/10/19(土) 19:41:09.15 ID:aHDkQEXxd
ぼくのかんがえたじぎょうけいかく

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/10/19(土) 19:41:31.59 ID:INizjC140
農業スローライフなろうとか好きそう

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][苗] 2024/10/19(土) 19:41:48.70 ID:7z1SNzHb0
この手の無謀な計画立てて何人もの人間が首吊ったかわからん

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/19(土) 19:42:36.52 ID:fco4KNlH0
百姓で蔵を建てたやつはいないんだよ

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/19(土) 19:43:19.27 ID:ZmAx+X580
農地はどう用意するんだよ
計画書は?
元々農家じゃない限り農業大学校出て箔をつけとかないとお役所は相手にしてくれないよ

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/19(土) 19:51:32.25 ID:S0YdHnGm0
農家の金持ちって大半が地主でその不労所得によるものだからな
農業だけで金持ちになってる奴は殆どいない

44: 警備員[Lv.10] 2024/10/19(土) 19:52:56.26 ID:Yq2xXjIY0
新規参入なら果樹でも無理やな

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/19(土) 20:00:48.41 ID:OH0stcDj0
ITで全部管理するとか
ネットで高単価販売とか
銀行から借りればいいとか
労働力はかーちゃんとか

ニートって物事の解決方法がレスバしてる感覚なんだよな
検索して出てきた答えを言って終わりみたいに考えてる
現実感が無いというか言ったもん勝ちの世界で無責任に生きてるから仕方ないが

56: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/19(土) 20:02:03.49 ID:FmeeKan70
全部売れると思ってんの草

69: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/10/19(土) 20:06:31.54 ID:k5bE1qmX0
近隣農家「ふーん、あそこ儲かってるみたいだな」

87: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/10/19(土) 20:13:10.12 ID:MXDNUpV70
ワイのお客さんで農家おるけど金持ってるのは大抵地主やで
農業はおまけ

90: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/19(土) 20:13:45.80 ID:57rcngGG0
>>87
だよな
地主じゃない農家は貧乏人しかいない

99: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/19(土) 20:18:56.54 ID:QZ3AlYTs0
都内に土地持ってる農家が最強だよなあ
土地貸すだけで年収億越えるわ

101: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/10/19(土) 20:19:49.73 ID:L967LxeZ0
農業は儲けを出すことよりまず食ってくことを考えるもんだぞ
1働いたら10の儲けになるなんてありえない
10儲けたかったら10働かなきゃならない
それが農業

103: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/19(土) 20:20:41.69 ID:QZ3AlYTs0
>>101
10儲けたかったら20働くのが農業だぞ

104: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/10/19(土) 20:21:16.05 ID:6tV+3dhHd
そもそも次世代給付金とか青年等就農資金ってそんなザルな計画じゃ満額引っ張って来れないんだよなあ
コネがあるなら別やが

106: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/19(土) 20:22:10.85 ID:QZ3AlYTs0
新規はその地域のベテラン農家とのコネを作れなかったら終わりだぞ

107: 警備員[Lv.10] 2024/10/19(土) 20:22:11.30 ID:Yq2xXjIY0
苺は足が早いから売るの大変そうなイメージ

117: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/10/19(土) 20:31:08.14 ID:C6Le2Naa0
あと、果樹やるなら最初の数年間は木を育てる期間で収入が0。
副業で何か他に食えるものがないと無理

136: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/10/19(土) 20:38:59.19 ID:DMnqaICs0
今の日本で金儲けできる規模の農家って品目が相当限られそう
自給率維持のために補助金漬けになりつつ奉仕でやるようなとこが大半だろうな

139: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/10/19(土) 20:41:21.36 ID:bBdcEvQT0
十勝だと割と大規模農業で稼げてるらしいな

149: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/10/19(土) 20:47:55.19 ID:L967LxeZ0
>>139
それは先祖が今では考えられんレベルの苦労しならがら頑張って土地切り開いたからや

166: それでも動く名無し 警備員[Lv.33] 2024/10/19(土) 21:02:20.68 ID:VBCs+eWd0
最近は酷暑だからマジで農家かわいそうだと思うわ

171: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/10/19(土) 21:07:25.09 ID:oPhZN4Pm0
肥料
農薬
種子
機械
暖房
苗ハウス資材
ポンプ使用料
固定資産税
人件費

水稲稲作で人件費は大きなウェイトを占めない
そこが野菜果樹とちがうところ

175: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/19(土) 21:11:14.40 ID:ReHvN5FP0
新規は年収300万稼ぐのも死ぬほど大変だぞ農業は

184: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/19(土) 21:24:30.31 ID:JrzzGhkE0
営業やって仕入先を自身で確保

186: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][芽] 2024/10/19(土) 21:26:04.51 ID:vcMLCbiR0
新規就農の説明受けてきたけど
年300万規模のイチゴハウスを0から建てると5000万だってよ
運よくやめる人とか中古のハウスが手に入ればいいけどそれでもウン千万

189: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/19(土) 21:29:54.09 ID:0vyvrF4E0
トマトの類は新規参入多すぎて儲からんと聞いたがどうなんやろな
銀杏農家は儲かるらしいが
個人的には里芋植木鉢で育てたら豊作で面白かったわ