引用元:ww2の50年前に現代の技術者2000人連れてったら勝てる?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1729599298/
1: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:14:58 ID:QnJQ
ありとあらゆる分野の2000人
物は1つも持っていけないものとする
物は1つも持っていけないものとする
2: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:15:17 ID:QnJQ
1889年
6: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:16:24 ID:runi
地位も金もないなら恐らく無理だと思われる
13: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:17:41 ID:QnJQ
>>6
全面的に現地人の協力を得られるものとする
全面的に現地人の協力を得られるものとする
11: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:17:39 ID:W2xA
現代の技術者もパソコンが無けりゃ何も出来ないやろ
17: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:18:46 ID:SV4i
戦争に勝つことで歴史が変わり、自分たちが存在しなくなる可能性があるのでやらないと思われる
19: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:19:17 ID:QnJQ
>>17
この際パラドックスは無視するものとする
この際パラドックスは無視するものとする
18: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:18:58 ID:ovZn
50年も準備期間が有ればいけるかもしれへんな
23: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:20:10 ID:SV4i
勝たなくても和平に持っていけるんじゃないか下手したら
27: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:20:59 ID:q9dW
大政奉還 1867年
29: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:21:34 ID:q9dW
日清戦争 1894年
もう戦争充分強いやろ
もう戦争充分強いやろ
30: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:21:36 ID:bry8
集積回路を作れない
集積回路を作る精密機器を作れない
精密機器を作るための集積回路を作れない
以下ループ
集積回路を作る精密機器を作れない
精密機器を作るための集積回路を作れない
以下ループ
32: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:22:01 ID:W2xA
1888年なんて飛行機どころか飛行船の実用もまだ怪しい時代やで
40: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:23:31 ID:QnJQ
>>32
知識はある訳やん
知識はある訳やん
34: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:22:20 ID:fsb1
核兵器はこういった構造で~←ウラン濃縮用の遠心分離機作れないから無理
これで終わるやろ
これで終わるやろ
35: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:22:33 ID:q9dW
ドローンも半導体無いと無理やろ
36: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:22:59 ID:oTrp
全力で戦争回避するだけやと思う
59: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:30:34 ID:66g2
日本一人で積み上げたものじゃないんやで
勘違いしすぎや
勘違いしすぎや
62: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:30:43 ID:QnJQ
レーダーと無線機開発までいけばほぼ勝ちやろ
67: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:31:38 ID:lXcQ
レーダーぐらいなら出来そうだけど、半導体なんか技術者だけ居ても作れる訳ないから真空管か
真空管だと逆に古すぎて知ってる技術者いなさそう
真空管だと逆に古すぎて知ってる技術者いなさそう
70: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:32:06 ID:sJAv
ww1より前の時代の技術で何ができるんですかね
76: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:33:01 ID:sJAv
t34とかでギリ作れるかもやろ
100: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:40:17 ID:RVNs
割と昔の日本、工学や物理学の知識は結構豊富やったし概念さえ説明できればすぐに作れそう
107: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:41:43 ID:yY31
多分歴史のIFを考えるなら技術者じゃなくてトリリンガルな外交ができる奴100名の方がよっぽど面白そう
110: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:42:02 ID:RVNs
日本も核開発の計画はあったっけ?
111: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:42:27 ID:yY31
>>110
もちもち研究はしてたで人形峠でサンプルになる放射性物質の入手手段もあった
もちもち研究はしてたで人形峠でサンプルになる放射性物質の入手手段もあった
112: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:43:04 ID:V9LT
>>110
あることはあった
広島に派遣されて新型爆弾=原子爆弾と断定した科学者もいた
あることはあった
広島に派遣されて新型爆弾=原子爆弾と断定した科学者もいた
113: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:43:46 ID:yY31
1891年に現代の技術者が派遣されても今実現してるけど
当時じゃ実現困難な成果もありそうやしなあ
当時じゃ実現困難な成果もありそうやしなあ
115: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:44:22 ID:QnJQ
>>113
現地の人間を教育すれば副産物が生まれるかもしれんで
現地の人間を教育すれば副産物が生まれるかもしれんで
125: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:47:07 ID:jnR9
政府に素性を明かして金と安全を全面的に支援してもらってようやくスタートラインやな
それが出来るかどうかも怪しいが
それが出来るかどうかも怪しいが
132: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:49:04 ID:7ccC
まあ勝てるんちゃう
国ぐるみでそいつらを外国から隠蔽すれば
国ぐるみでそいつらを外国から隠蔽すれば
145: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:52:00 ID:HvW5
仮に日本が未来から来た技術者で発展するとこまで言ったとしてもww2の50年前に行くんやろ
ww2開戦時には技術盗まれて世界中に普及してるんちゃうか
ww2開戦時には技術盗まれて世界中に普及してるんちゃうか
149: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:52:38 ID:NS0k
50年も経てばWW2の時にはなかったような兵器も作れるやろうし優位には立てるやろうな
総司令部「なんやすごい勢いで勝ち進んでるしさらに戦線広げたろwww」
総司令部「なんやすごい勢いで勝ち進んでるしさらに戦線広げたろwww」
151: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:52:48 ID:RVNs
インターネットとコンピューターに関しては日本が余力を残してるときにちゃんと説明できれば採用してもらえるかもな
東南アジアの島々で連携するときに非常に役に立つ
東南アジアの島々で連携するときに非常に役に立つ
162: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:54:41 ID:yY31
とりあえず爆縮レンズの制作に必ず電算機いるからそれの確保ができんと核方面はキツそうやな
168: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:55:39 ID:sJAv
二千人って結構あるよな
175: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:57:46 ID:2BFf
史実よりは善戦することは確か
178: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:57:55 ID:FuHb
これは普通に勝てるな鉄鋼は既にあるし余裕やろ
エニグマ100個作って完勝や
エニグマ100個作って完勝や
183: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:58:26 ID:Jchg
半導体手に入らないと無理だろ
184: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 21:58:58 ID:yY31
待てよ1000人の技術者やのうてそれこそ紺碧式に史実で有能やったのに死んでもうた当時の人を助ける方向にシフトしたら
有利な条件での講和狙えるか?
有利な条件での講和狙えるか?
193: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:01:05 ID:2BFf
技術者を選べるなら勝てるかも ランダムで1000人送られるならかなり厳しい
195: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:01:26 ID:yY31
>>193
配分を決められるならワンチャンあるけど勝利やなくて早期講和できるってだけになりそう
配分を決められるならワンチャンあるけど勝利やなくて早期講和できるってだけになりそう
223: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:06:53 ID:2BFf
他国よりも早くコンピューターと高射砲、レーダー管制繋げて、航空防衛システム強くすればb29とか意味ないやろ
228: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:09:17 ID:f86k
紺碧の艦隊レベルなら
238: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:14:25 ID:f86k
全戦艦を空母、潜水艦メイン
244: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:16:54 ID:yY31
>>238
戦艦と潜水艦は賛成できるけど空母は反対やな
アメリカと物量戦になったらアカンから
戦艦と潜水艦は賛成できるけど空母は反対やな
アメリカと物量戦になったらアカンから
247: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:19:01 ID:yY31
CPUを作るための半導体を作るためのシリコンを掘るための機械を作るための工作機械
から作らんとやから50年では間に合わんやろ多分
から作らんとやから50年では間に合わんやろ多分
250: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:20:38 ID:2BFf
烈風量産できるんやろなぁ
265: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:26:23 ID:V9LT
時代的に進みまくれば大和の主砲から撃てる戦術核が作れそうだから敵の艦載機なんかこれで全滅できるだろう
戦術核も結構進まないと無理だが
戦術核も結構進まないと無理だが
304: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:37:08 ID:V9LT
想像してごらん
大和の核三式弾で全滅する敵編隊を
大和の核三式弾で全滅する敵編隊を
305: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:37:36 ID:BAf3
日本←陸海軍が自分勝手に作戦立案から兵器製造の優先順位をつけたせいで敗戦国になる
ドイツ←ヒトラー1人が作戦立案から兵器製造の優先順位をつけたせいで敗戦国になる
イタリア←気づいたら敗戦国になる
ドイツ←ヒトラー1人が作戦立案から兵器製造の優先順位をつけたせいで敗戦国になる
イタリア←気づいたら敗戦国になる
347: 名無しさん@おーぷん 24/10/22(火) 22:44:51 ID:ldwo
とりま爆撃機を撃ち落せるレベルの
高高度巡行可能な戦闘機作って
高高度巡行可能な戦闘機作って
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (146)
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
すでに何らかの開発基盤が無いと何も出来ない連中だから
たいして役に立たない
milio
がしました
技術に関わっていない側の人間が見るより実際はかなり細分化されてるんで
半導体の回路設計してるのも技術者だし、ポリマーの組成設計してるのも技術者だし、AFMの設計考えてるのも技術者なんで
もっと言えば、半導体といってもメモリ作るつもりなのかロジック作るつもりなのかで専門性違うし、ポリマーもポリオレフィンなのかアクリルなのかポリカなのかでも専門性違う。
戦争に関係するところに特化して技術者を選出すればというのもなくはないけど、結局、あるもの作るためには他の材料や製造装置が必要という話になるんで実際は絞り込めないだろう
milio
がしました
milio
がしました
その部品の作りかた
さらにその材料の取得方法は知らないので
無駄な存在
milio
がしました
鉛筆と定規で図面書けるの?手計算出来るの?
milio
がしました
milio
がしました
もう戦艦三笠があるんだから技術的には結構進んでるで。
milio
がしました
想像してみてくれよ。開戦からジェット戦闘機だぞ。
milio
がしました
milio
がしました
それとも中世に逆戻りかな
milio
がしました
milio
がしました
エンジンなんかもノウハウが大きい
半導体とか核兵器とかじゃなくても基礎分野が飛躍的に進むとおもう
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
真空管時代の技術者の方がいいだろう
VT信管とかレーダーとかを作ろう
milio
がしました
技術知識もさることながら、 「何が起きたか」が分かってりゃ
自衛官と歴史屋と人たらしのうまいやつを連れていけば大負けはない。
無駄だったマンパワーをぜんぶ必要な個所に集約できるのだから。
milio
がしました
ありとあらゆる分野の2000人
物は1つも持っていけないものとする
milio
がしました
milio
がしました
上手く行けば世界一の科学立国になれるだろうな。
milio
がしました
レーダーとかそっち方面にいってしまうと半導体関わってきてしまうので一瞬で2000人じゃ足りなくなるし
となるともっと巨視的な分野がいいのだろうけど、例えばエンジンに注力するとして、例えばそれを作るための鉄鋼、非鉄金属、工場作るためのプラントエンジニア諸々集めただけでも2000人じゃきかないか
まあ改めてサプライチェーンの重要性を理解する話だ
milio
がしました
それにどうやって材料を手に入れるか
milio
がしました
今から100年以上前の環境に連れていかれてもね
そもそもWW2の50年前って日清戦争も始まってないから
ともかく総合的に国力を上げるしかないんだがな
milio
がしました
でも結局図面も手書きだと高性能機があっても使えないし、材料の組成悪いといいもの作れない
何だかんだ技術って広範囲に必要
milio
がしました
milio
がしました
現代技術は中身が半導体に依存しすぎて各分野の技術者だけ連れて行ったところで、その部品で半導体が必要とか製造過程で半導体が必要とかなるだけ
半導体作れるように丸ごと技術者連れて行くなら2000人どころか2万人でもきつい
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
全員技術屋だと現代の役人や政治家ばかりの日本政府と交渉できないから。肝が座った交渉力のある平成令和ヲタクが必要だろうな。
milio
がしました
milio
がしました
素直にその下についたり教えを乞う謙虚さがあればいいけど、
当時の先端技術者だから相応のプライドはあるだろうし。
milio
がしました
すぐに他国にマネされそうだな
milio
がしました
milio
がしました
流石に2000人では無いけど、歴史家と技術者が転生して政府と海軍が
全面協力して米国に挑み、真珠湾に完勝’(卑怯な騙し討ち等をクリア)
中盤にはジェット機開発などなどするけど、結局数の暴力に屈して・・・
てな展開だったな。(もう一度読みたいな。)
milio
がしました
ありとあらゆる分野の2000人
物は1つも持っていけないものとする
milio
がしました
調子こいて世界から顰蹙買いまくって自滅するか・・・・。
なんか自滅しそうだな。
milio
がしました
ナチスなんて開戦当初のソ連とのキルレシオは5:1で敗戦濃厚の数で押されて包囲されてる終盤でも1.3:1で戦場で敵をころした数では負けてない
戦争の勝敗は敵をころした数ではないんや
今の技術者を過去に連れて行っても敵をより殺せるだけで勝利には繋がらない(政治的に負けてる枢軸側はこうしたら相手が降伏するという勝ち筋がない)
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
流れから逸れたから日本に原爆2発ぶちこんだんだよ、でGHQによる支配で無理やり戻した。
それから80年の今、いい具合に世界が一つになろうとしてるだろ。
それが答え、現代に生きる人々が一生懸命働き生きることで世界の国や国境や宗教、人種の壁を取り払おうとしている。
100年後にはあらゆる国家の形が変わっているから誰もそれに抗えないので今を楽しく生きろ。
子供さえ生み続けていけば"日本という血"だけは残り続ける外見は違うけど。
milio
がしました
答えだけ知ってても現代の製品は作れない(半導体なんて作れるわけないだろ)
コンピューター発達前の職人芸でモノ作りしてた1960年くらいの技術者連れていくほうがまだまし
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
技術者だけで世界が歴史が成り立ってるわけじゃないんよ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
索敵技術を持っていたらフィリピンやインドネシアで敵機の強襲を受けることも無かっただろう。
録画・録音機・印刷技術も天地の差があるので情報戦にも常勝できるだろう。高性能火薬があれば同じ重量の爆弾
でも碌でもない威力の差が生じる。潜水艦技術・戦車・ミサイル・衛星・大陸弾道弾によるピンポイント爆撃など
かなりチートな戦術が運用可能だ。ブルネイを押さえて自噴する原油を獲得したり、ナムルを押さえて肥料を確保
することもできる。何より産業機械や内燃機関のエネルギー効率が段違いなのも大きい。
milio
がしました
milio
がしました
いくらハイテク兵器を保有しても運用をまちがえれば敗北だってあり得る。
宝の持ち腐れにならない様に運用すべきだな。
milio
がしました
基礎的な工業力や科学力というのは、一朝一夕には出来ない。
しかし、何だか日本人って取っ掛かりの発想は苦手かもだけど、既にあるモノを応用して魔改造するのは割と得意な分野かも知れない。
となると、何とか当時の国の上層部に食い付いて、研究費や優秀な人材等を確保し、現代知識に裏打ちされた基礎研究を秘密裏に(これ大事)粛々と進めていけば、他国に対し相当なアドバンテージが得られるのではないか?(究極目標は戦争回避、最初から西側陣営に付くこと)
milio
がしました
”第二次大戦”の50年前って普通に1891年とかだぞ。
ブロック経済から締め出されて無い無い尽くしでもドイツと同盟したら世界の敵認定されるとか、件の半島は人間が腐り過ぎてて併合しても損しかしないからロシアにでも押し付けた方が良いとか、事前に判ったら色々と先手を打つことが出来るよね?
milio
がしました
むしろ、歴史や技術史、産業発展のメタ知識の方が役に立つんじゃね?
ただ、それも既得権益の抵抗をどう利害調整するか、という政治の問題になる
大陸軍国と大海軍国を兼ねることはできないので、英国型軍備とする
→陸軍大反発、大陸利権問題
コンテナ規格+港湾・輸送船・鉄道にクレーンで積み替えして物流を効率化すると提案
→荷役利権を仕切る893問題
milio
がしました
冷たい方程式作者の短編では、タイムスリップした鉄鋼技師は何もできなかった。巨大工場の一部しか知らないから。
神秘の島では、技師はニトログリセリン作ってダム作れた。低レベルの技術をとても広く知っていたから。
今の技術者は低レベル技術の教育は受けてないだろ。
milio
がしました
史実でも米英よりちょい格落ち、モノによっては日本のほうが優秀なぐらいの兵器を作れてたんだから、ほんのわずかなプラスでも大きな優勢になる
1881年なんて、まだガトリング砲の時代だし、ガソリンエンジンや無線通信機、有刺鉄線すら無い時代だからな
milio
がしました
milio
がしました
んで、現代の技術者って知識を持って行くって事で良いのなら、レンズ技術者と通信技術者を1921年に送り込むだけで勝てるようになるよ。相手より早く見つけ、相手より高度な暗号で通信し、相手の通信を妨害、レーダーも妨害できるようになる。どちらの技術も当時あった技術であり、ブレイクスルーは新たな発見で起こってる分野なので、知識持ちが現地に行くだけで大変革を起こせる。逆に冶金を始めとした製造系の技術者はほぼ役に立たないな。。。
milio
がしました