20220523105534

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730107905/

参考元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241027/k10014620851000.html
1: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:31:45 ID:XrsN
どーすんのこれ

2: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:32:31 ID:XrsN
ロシアとか中国とかを笑えないじゃん

3: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:32:59 ID:yrdW
意外と高くない?

4: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:33:18 ID:XrsN
>>3
戦後3番目に低いぞ

5: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:33:37 ID:Cjql
低く過ぎて草

7: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:34:08 ID:lARY
投票率が高ければ野党が勝つのはうそで実際は逆ということが示された

19: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:36:03 ID:XrsN
>>7
そこは年によるとしか
2009年は投票率70%近くあったし

24: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:36:55 ID:1ijp
>>19
それ民主党が勝った時やな
あれほど自民の自爆続きだった時はないな

25: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:37:13 ID:XBe7
>>7
今回は自民支持層が寝てたからいつもの流れが成り立たなかった異例の展開や

30: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:37:47 ID:8p29
>>7
逆って言うか今回がマジで異例なレベルで自民党が低いだけで実際それは正しいで

9: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:34:17 ID:ecpv
半数行ったんだ
ヨシッ!

10: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:34:28 ID:gs1V
平和な証拠

26: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:37:29 ID:Rncu
30%ぐらいかと思ってたわ

29: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:37:46 ID:gs1V
出口抽選でなにか当たるようにすれば行くんじゃない?

40: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:39:39 ID:cZen
>>29
献血もなんかやらんと来ないしな

36: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:39:36 ID:0ZjV
むしろ50%も行ったな

41: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:39:39 ID:Rncu
実際2人に1人行ってたらええやろ
病気とかもあるし

45: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:40:11 ID:XrsN
>>41
日本国民病気多すぎて草

44: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:40:10 ID:l1dB
たぶん一年以内にまた衆院選やるからそこがどうなるからな

48: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:40:26 ID:ecpv
>>44
来年夏には参院選あるんだよなあ

51: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:40:54 ID:XrsN
>>48
まぁ、今回の連立の条件に衆参同時選挙するかもね

55: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:41:41 ID:cZen
>>51
辞めてやれ…開票するやつ地獄やぞ

66: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:42:51 ID:XrsN
>>55
それでも同時にやった方が投票率も上がるし費用も節約になるし
数える人はそれが仕事で国から給料もらってるんでしょ、としか

57: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:41:45 ID:wfYt
>>48
ワイ、国民民主信者は自民のさらなる惨敗を願う

67: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:43:00 ID:0ZjV
むしろ50%も行ったな

80: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:44:32 ID:FqeL
まあ貧乏人や弱者が行かなかったおかげか知らんが共産の議席は減ったから良かったのか?

82: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:44:55 ID:uXaM
>>80
れいわに流れただけやからぶっちゃけなんも変わってない

81: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:44:49 ID:TGk6
国民「どうせ政治じゃなにもこの国変わらないし」

98: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:47:33 ID:S71I
入れたい党がないんだからどうしようもない

101: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:48:16 ID:AV3I
若者さんさぁ

106: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:49:06 ID:TGk6
組織票が有利になるし政治家も喜んでそう

119: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:50:14 ID:rcrT
>>106
これはあると思う

111: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:49:27 ID:THLD
29%てテレビで見たんやがあれ嘘だったんやろか

113: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:49:49 ID:2HqT
>>111
夕方までの集計とかじゃね

115: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:50:01 ID:FqeL
>>111
ウソじゃないよ期日前投票ってのがあるから足すと今回の数字になるはず

122: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:50:47 ID:THLD
>>115
ほほーんサンガツ
みんな賢いな

114: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:50:00 ID:iuJY
入れたい党は無い
でもどこの勢力だろうと1強はダメだと思ってるからとりあえず自民以外に投票してる

120: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:50:34 ID:kiGW
ワカモノがまともに投票しないせいやな

141: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:53:24 ID:THLD
石破は総裁選5回負けてきた
やっとやっと勝ったと思ったらこれよ

142: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:53:43 ID:uXaM
>>141
理由がよくわかる

149: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:54:33 ID:XrsN
>>141
終わった後にはなんとでもいえるが、選挙のために時間とって正々堂々やるべきやったな
それこそが石破の良さとも思ってたけど口だけやったな

145: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:54:13 ID:g6Dn
今回は結構情勢が変わったし
次回地味にちょっと投票率上がる気がする

そして一応今年でも1番低くはなかったんやな

182: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:58:21 ID:TGk6
老人の自民離れ

188: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 18:59:29 ID:OXVb
選挙くらい参加せえや

190: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:00:02 ID:1AO3
来年も解散して衆参W選挙や

237: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:05:57 ID:ecpv
>>190
政権交代起きそう

192: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:00:15 ID:etXH
まぁでもだいたい理想的な割合になったわ
自公がわずかに過半数割れして国民民主とかと合わせてようやくくらいのバランス
ちょっと立憲が多すぎるのはアレやが

201: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:01:26 ID:IjJ0
>>192
多分選挙区で出てるの自民と立憲で自民嫌いな層が立憲に入れた流れやろな

193: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:00:34 ID:IjJ0
自民が過半数取れんって騒いでるけど、実質一党独裁の方がおかしくね

200: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:01:12 ID:FqeL
ワイも同意
前回の自民単独で過半数ってのがやり過ぎだったんや
これくらいでちょうどいいワイの1票が役に立ったな

204: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:01:58 ID:XrsN
>>200
たぶん、前回も安倍が死ななかったら同じ結果やったんとちゃうか

211: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:02:49 ID:FqeL
>>204
安部さんの弔い合戦みたいなとこあったからな
あれでかなり自民に票が集まったのはあると思うよね

210: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:02:42 ID:VOmC
石破に辞任してほしいから今回は立憲に入れたわ
野田やとアレルギーも薄まるからな
さっさと高市さんに総理交代してくれ

263: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:10:24 ID:PMqv
国民の半分は選挙に興味があり
もう半分は興味がないってことか

275: 名無しさん@おーぷん 24/10/28(月) 19:12:39 ID:GDJd
自民除くと若い人は国民民主
年寄りは立憲が多いんやっけ
若い人の方が右傾化してんのかな