20220129211119

引用元:「首相指名選挙は衆議院と参議院両方でやります。でも衆参不一致なら衆議院のほうを優先します」←これ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730296076/

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/30(水) 22:47:56.48 ID:fUXk7dDN0
なら参議院で投票する必要ある?

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.24][苗] 2024/10/30(水) 22:51:03.12 ID:oJyasKdO0
良識の府だから…

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/30(水) 22:53:52.04 ID:p2WqRhvM0
このルールがないと衆参で意見が別れた時に決めようがない

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/30(水) 22:56:29.59 ID:fUXk7dDN0
>>3
衆参不一致→衆議院の議決
衆参一致→やっぱり衆議院の議決

参議院要らないよね

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/30(水) 23:00:21.97 ID:p2WqRhvM0
>>4
衆院の優越は予算、条約、総理指名だけや
あとは衆院で3分の2以上ないと参院の否決はひっくり返せない

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/30(水) 23:00:42.51 ID:fUXk7dDN0
>>8
首相指名選挙のこと言ってるんやが

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/30(水) 23:03:47.96 ID:p2WqRhvM0
>>9
参院でも選ぶ手続きをしないと参院はその内閣を認めないって理屈になるんや
参院の問責決議には法的拘束力はないが、ねじれ国会で問責が可決された大臣は全員辞職してる

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/30(水) 23:04:39.44 ID:fUXk7dDN0
>>14
認めてなくても首相指名されるやん

20: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/30(水) 23:07:52.32 ID:p2WqRhvM0
>>15
問責大臣同様、参院を無視して決めた内閣には参院(多数派)は一切の協力をしないやろうな
だから内閣がすぐに立ち行かなくなる

法的ってより慣例や

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/30(水) 23:09:21.43 ID:iFdiVMqG0
>>20
3分の2再可決使いまくって
自党の参院にすらそっぽ向かれた総理いたしな

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/30(水) 23:12:15.70 ID:p2WqRhvM0
>>22
衆院>参院の認識がある衆院議員が多いから、参院議員は与野党関係なくある種の団結力があるんよな

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/30(水) 23:18:29.30 ID:iFdiVMqG0
>>24
各党内でも独自に参議院議員の中で会長決めたり幹事長置いたりするもんな
派閥においても参院議員だけ独自行動とったりもするし

そういや参議院は政調会長じゃなく政審会長なのも独自性の1つやな

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/10/30(水) 22:59:00.50 ID:V8U8s9vi0
捻れる事もあるからなんとも言えない
選挙のタイミングも違うし
今の衆議院やべーと思ったら参議院で捩れさせることが国民は可能

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/30(水) 22:59:42.97 ID:4ZDRAmwM0
玉木と維新が動かない時点で石破続投確定

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/10/30(水) 23:07:00.73 ID:V8U8s9vi0
>>6
どっち付かずってのは
石破も野田もこの状態は嫌なんだと思う
完全に味方に付けておかないと不信任案で辞めさせられるから

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/10/30(水) 23:01:32.92 ID:V4RSu6Al0
首班指名選挙は儀式だから

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/30(水) 23:01:46.09 ID:AlfDFryH0
てか参議院って要る?

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/10/30(水) 23:02:36.66 ID:V4RSu6Al0
>>12
参議院が無いと総選挙やる時に国会議員が居ない国になる

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/30(水) 23:07:12.76 ID:AlfDFryH0
>>13
選挙中までは在任するって法律でも作ったら解決しね?

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/30(水) 23:06:41.69 ID:kUlp6y6K0
>>13
それよく言われるけど参議院の国会議員124人で何か決めることあるか?

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/10/30(水) 23:13:07.85 ID:V4RSu6Al0
>>17
例えば国会決議を必要とする非常事態の時とか
参議院の緊急集会させる

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/30(水) 23:10:13.44 ID:p2WqRhvM0
>>17
ダブル選挙中に大災害や外国からの攻撃があったらとかやな
一応ありとあらゆることを想定しないとあかん

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/30(水) 23:12:15.80 ID:kUlp6y6K0
>>23
そう言うときに本当に参議院の半分だけで意思決定するのかって話

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/30(水) 23:13:20.66 ID:p2WqRhvM0
>>25
法的にはそうなってるで
実際に大災害や有事の場合は全会一致の賛成になるとは思うけど

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/30(水) 23:05:58.53 ID:iFdiVMqG0
一院制の国ってたいてい比例代表制だからな

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/10/30(水) 23:07:58.85 ID:1k6eY4mX0
もう貴族がおらんのに貴族院やからな

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/30(水) 23:36:21.51 ID:V6oh3GuG0
参議院議員って首相にもなれないしそりゃ衆議院より下やろ

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/30(水) 23:43:43.50 ID:rgJIPFyM0
>>36
前例はないけど憲法上はなれるで

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/30(水) 23:58:41.27 ID:ZCJ9QTmb0
>>38
ぶっちゃけ今はともかく
今までは自民の参院議員が総裁になればほぼ行けたな
それがまず無理だけど

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/10/31(木) 00:06:18.54 ID:EUX+SeKe0HLWN
>>43
参議院議員の首相が衆議院の解散権行使するとなると両院の独立性がネックになるとは言われとるな
「参議院議員が衆議院のクビ切るのかよ」って

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/10/30(水) 23:41:08.52 ID:iFdiVMqG0
そこそこ政治に興味持ってる奴でも
話してたら参議院は半数ずつ改選なのを良く忘れてる奴おるんよな

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/30(水) 23:50:10.81 ID:rgJIPFyM0
アメリカ上院は2年ごとに1/3ずつ改選するシステムやな

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/10/30(水) 23:55:51.16 ID:OoPFkXHR0
民主党の悪夢時代に自民がねじれさせてくれて二院制の意味が分かったわ

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/30(水) 23:59:51.52 ID:bdPVtWX70
首班指名では存在する意味ないけど、衆議院が2/3ない時の一般の法案採決では存在する意味あるやろ