20220129211119

引用元:国民民主の103万のカベ撤廃に懐疑的なんやが、そんなに上手くいくんか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732796222/

1: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:17:02 ID:mgnX
働き控えの解消になるって言うんだろ?
103万から170万まであげたとしても今度は170万付近だった人が働き控えするようになるだけじゃないのか?
しかも今後時給1500円目指すんだろ?
結局働き控えは変わらないって話になるだけじゃないのか?

2: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:17:31 ID:xWqC
撤廃してから考えりゃええやろ

3: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:17:40 ID:mgnX
>>2
ゲームじゃねぇんだから

7: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:18:54 ID:xWqC
>>3
でも実際の効果なんてやってみなきゃわからんて
あと年収2500万以下の世代はみんな減税効果あるからワイは歓迎や
いま無職な奴はしらん

12: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:19:55 ID:mgnX
>>7
やってみたら大失敗しましたなんてロシアの原発じゃねぇんだからさぁ…

14: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:20:24 ID:xWqC
>>12
数年くらいなら国債で賄える規模やし問題あらへん

18: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:22:48 ID:mgnX
>>14
数年で解消出来る保証無いだろ…

4: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:17:54 ID:oaMd
扶養控除丸ごと消して他で減税しちゃえばいいのにとか思っちゃう

6: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:18:46 ID:mgnX
>>4
結局減税したら税収足りなくなるんだろ?

9: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:19:01 ID:P3qV
>>1
きっと103万付近のほうが多いのでそれでも増える
になるんちゃうか

17: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:22:10 ID:mgnX
>>9
でも結局今後目指してるのは時給1500円だろ?
多少は労働時間増えると思うけど雀の涙程度じゃね

15: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:21:14 ID:GAME
壁は逆に下げりゃいいんだよ
50万くらいから稼いだ分の税金はきちんと払ってもらって
逆に扶養控除を250万万くらいまで引き上げる

21: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:23:04 ID:X1Lc
単純に全労働者の手取りアップになるんやが

26: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:24:32 ID:mgnX
>>21
手取りアップしたら行政サービス低下しましたとか笑えなくね

32: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:25:29 ID:aI24
>>21
それ以上にインフレしたら…どうする?

22: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:23:08 ID:puxu
壁が上がるだけってのはその通り
でも物価も上がってるから壁を上げないと生活が改善しないからそのままにしとくのもあかん

31: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:25:19 ID:mgnX
>>22
なんで103万に抑えるのさ
もっと働けばいいじゃん

39: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:26:39 ID:puxu
>>31
いや、だからもっと働いてもらうために103万から170万に上がるんやろ

25: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:24:15 ID:XT9i
騙されるな上手く行くぞ
あのコロナの緊急事態を乗り切っとんやぞ
普通に耐えれるやろ

30: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:25:09 ID:jice
人手不足やから170万で控えてもらってもええやろ
さしあたりの人手不足の解消になる

34: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:25:50 ID:aI24
>>30
今200万ぐらい稼いでる奴が170万にセーブするかもしれん

41: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:26:51 ID:jice
>>34
なるほどその考え方もあるか

43: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:27:21 ID:mgnX
>>34
それな

38: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:26:35 ID:Up5c
103万の壁撤廃は別にいい
問題は国民民主党が減収した税金の穴埋めを自公民に丸投げしてること

40: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:26:43 ID:XT9i
国の税収過去最高らしいで今
それ地方に流せばええやん
普通に国の覚悟や

52: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:29:37 ID:mgnX
>>40
支出も更新し続けてるじゃないですかァヤダァ

55: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:30:00 ID:aI24
>>40
インフレやし…

44: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:27:31 ID:puxu
結局どこかに壁はできるわけで
それが生活の実態にあってるかどうかってことよ

56: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:30:24 ID:mgnX
>>44
壁のせいで働けないなら壁を気にせず働けばいいじゃない

64: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:31:43 ID:puxu
>>56
そうしたい人はそうすればいいよ

45: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:27:49 ID:oaMd
逆に103万円の壁を0円の壁にしちゃえばいいのに

47: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:28:24 ID:puxu
>>45
基礎控除すら撤廃とは悪魔的発想やな

61: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:31:30 ID:UocZ
Z103万の壁が設定された時の最低賃金が600円程度らしい
そこから30年最低賃金は上がり続けてるのに壁は全然上がらない
普通なら緩やかにでも上げていくべきやなにそれをしなかったツケが今一気に来てる
要するに何も考えず目先の税収だけを追い続けた政府が無能

75: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:34:19 ID:mgnX
>>61
でも国民は行政サービス悪いと国が悪いってゆーぢゃん

67: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:32:10 ID:XT9i
家計もやりくりするから国もやりくりせーよ

70: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:32:53 ID:aI24
>>67
国「ほいよ!(防災・防犯・消防・インフラ・国防が劣化)」
ええんか?

73: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:33:28 ID:XT9i
>>70
ちゃんと考えてやりくりせーよ

69: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:32:51 ID:kqTo
170万付近だった人が働き控えにはならんやろ

82: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:36:33 ID:KNP0
まあ税を減らすのは大変だけど増やすのは楽だから
減らしてみて失敗だと思ったらサクッと増税すればいいじゃん

91: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:38:57 ID:mgnX
>>82
それ絶対やっちゃダメなやつ

87: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:37:37 ID:ZdI5
マジで老人の社会保障だけ桁が違うんよね
ここに手を突っ込まないかぎり減税なんて無理
インフラより社会保障の肥大化が問題
ただ「社会保障削ります!」言うたら選挙で勝てんからとりあえず「減税します!」言うてるのが国民民主党

92: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:38:58 ID:oaMd
>>87
少子高齢化と民主主義って相性最悪やな

95: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:40:25 ID:mgnX
>>87
社会保障削るって結局自分の首締まるだけだよォ?

100: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:42:25 ID:ZdI5
>>95
今の若者が老人になる頃には今みたいな潤沢な社会保障制度は確実に維持できなくなる
「お前も老人になるんだぞ」論法は空虚や

88: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:38:13 ID:NqE0
その分経済は回るし会社も労働力を確保できるやろ
この法律を作ってから物価も上がったし賃金も上がっているのに現実的じゃないんやろ

97: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:41:16 ID:mgnX
>>88
人件費も上がって結局労働力なんて確保出来ないんだよなぁ…

99: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:42:24 ID:NqE0
>>97
パートでできそうな仕事、小売りとか飲食も人手不足人手不足言っているやろ
それでパートのおばちゃんが1.5倍ぐらい働けるようになったら少しは人手不足も解消できるし
子育て世代の懐も厚くなるやろ

93: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:39:04 ID:aI24
政府「社会保障削ります」
現役世代「親を介護しないと…」→人手不足に

やからもう詰みなんやで

101: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:42:30 ID:mgnX
>>93
目の前崖なのに後ろからジワジワと押し出されてる気分

102: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:42:50 ID:w69w
いい加減安楽死法作れよ
安楽死で金大量に取れば海外から移住してくる金持ちもおるやろ

106: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:43:54 ID:XT9i
>>102
ほんまこれよなあマジで言うと
まあ日本人の儒教とは相容れないのはわかるけどさあ
尊厳よ尊厳

103: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:43:15 ID:w69w
日本に20年以上住んでたら免除とかにしてさあ

143: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:53:35 ID:ZdI5
人口ボーナスの恩恵を受けてネットもなく労働負荷も今より低かった老人世代が何を言ってるねんという感想しかない
過渡期の氷河期世代が「ワイは苦しい思いをしたんやぞ」って言うならまだわからんでもないけど

149: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:54:29 ID:GogV
労働力が足りないから移民に頼ってるんやし働き控えを無くそうとする試みは大賛成
あと使える金が増えりゃ経済も回って結果として税収も増えるやろ

156: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:55:32 ID:8VOo
氷河期より出生率が低いのはどうなってんだろうな

159: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 21:56:05 ID:ZdI5
>>156
恋愛と結婚が完全に嗜好品になってしまったからやろな

188: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 22:05:11 ID:ZdI5
給付より減税してもらいたいんやがなあ…

190: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 22:05:57 ID:oCAi
>>188
政府も収入減らすのと貯金箱からお金崩すなら、お金を崩す方選ぶからな
しゃーない

192: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 22:06:41 ID:mgnX
>>190
問題はその貯金箱がない事やね

194: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 22:06:59 ID:ZdI5
>>190
しかも高齢者の社会保障はさらに膨らんで出ていくお金はどんどん増えていく見込みやからな
そら減税なんてしたがらんよね

218: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 22:17:20 ID:l6IL
雇い主に何らかの支援がない限り間違いなく首切りが増えると思う

219: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 22:18:04 ID:mgnX
>>218
まして今後の人件費アップ
会社としては首が回らない事態に

221: 名無しさん@おーぷん 24/11/28(木) 22:19:13 ID:ZdI5
とにかく働くコスパが悪くなりすぎなんよな
社会保険料なんてまさに人件費に対する賃下げ圧力になっとるわけで
給付金バラまくより減税して手取りを増やすって国民民主の方針は間違ってない
ただ高齢者の社会保障が膨らみ続ける現状でそれをどこまでやれるかなんよな
ワイは厳しいと思うわ
減税は無理で増税を押し留めるくらいしかできへんのやないかなあ…