
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1732915936/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/16a151d9adef3b4c04656bf1b959a2a0bb908afb
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 06:32:39.76 ID:+15VEFQZ
<丶`∀´> ウリは~?
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 06:36:52.99 ID:MerUNF92
整備できるのかな?
完全に単体で運用できるような兵器ではなくなっているから、そちらもインフラ整えなければならないし
完全に単体で運用できるような兵器ではなくなっているから、そちらもインフラ整えなければならないし
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 08:16:12.34 ID:mMrAiZWg
>>3
今でもF-15やトーネードやタイフーンを運用出来てるし
最悪、オイルダラーにモノを言わせて
BAE辺りから技術者を派遣させて運用する手もあるし
何とかする手立てはある
今でもF-15やトーネードやタイフーンを運用出来てるし
最悪、オイルダラーにモノを言わせて
BAE辺りから技術者を派遣させて運用する手もあるし
何とかする手立てはある
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 06:37:10.48 ID:oVHZykra
アメが計画を潰しにきそうだな
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 06:52:59.99 ID:kRmZOIz4
カネの心配はなくなったか?
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 06:54:51.70 ID:jqTEXxRM
サウジねぇ、なんか心配だよねぇ。中国にもいい顔しそうな
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 07:00:50.02 ID:r7P2nskr
参入条件は購入価格を社員割引してあげる程度で
技術その他はブラックBOXにしておけばよい
技術その他はブラックBOXにしておけばよい
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 07:01:10.79 ID:Nsd7NnCV
中東やイスラム圏にも売りやすくなるしいいことじゃね?
日本人は完成度求めて小さくまとめちゃうし使う人の能力を高めに設定して海外に売れなくなるからから、いろいろな国が参加して冗長性があり簡単に使える兵器にしたほうがいいよ
日本人は完成度求めて小さくまとめちゃうし使う人の能力を高めに設定して海外に売れなくなるからから、いろいろな国が参加して冗長性があり簡単に使える兵器にしたほうがいいよ
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 07:01:26.56 ID:+AwYEXlD
何で戦争屋イギリスと共同開発しなきゃいかんのよ
日本の金か技術力か
日本とイタリアねー
なんか裏がありそうだ
日本の金か技術力か
日本とイタリアねー
なんか裏がありそうだ
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 07:22:39.57 ID:Gkf8AwxS
>>12
島嶼部多いから日英伊での要求性能は近い
むしろサウジアラビアが資金提供に乗り気なのが謎
島嶼部多いから日英伊での要求性能は近い
むしろサウジアラビアが資金提供に乗り気なのが謎
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 07:46:09.59 ID:hEMyXYfS
>>18
サウジはアメリカから調達する限り
イスラエルにはスペシャルバージョン、サウジには売ってもらえても一般向けって差を付けられる
F-35とかでもね
調達打ち切られない所を確保しておきたいのかもね
サウジはアメリカから調達する限り
イスラエルにはスペシャルバージョン、サウジには売ってもらえても一般向けって差を付けられる
F-35とかでもね
調達打ち切られない所を確保しておきたいのかもね
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 08:05:04.48 ID:ZLa6A0RY
>>12
アメリカを除けば豊富なジェット機開発経験を持つイギリスと組むしかないだろ
アメリカを除けば豊富なジェット機開発経験を持つイギリスと組むしかないだろ
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 07:04:30.93 ID:NhsEPfTZ
参加国が多くなれば調整が多すぎて前に進まなくなる、ドイツ、スペインとフランスの戦闘機開発なんか順調にいって日英伊戦闘機の10年後に飛ぶ予定だし
技術はないが金だけある、なんて一番うっとうしい連中だが…金で解決することも多いからなぁ…
技術はないが金だけある、なんて一番うっとうしい連中だが…金で解決することも多いからなぁ…
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 07:11:04.98 ID:gR/D9NE4
サウジはお金持ち。日本は楽になった。マルチの戦闘機開発は、露西亜、中國、独仏、日英イタリアサウジの4グループになった。
第6世代戦闘機開発は、時間との競争に入るね。
第6世代戦闘機開発は、時間との競争に入るね。
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 09:37:08.75 ID:O7ZuGaqd
>>14
サウジが加わった意味大きそうだね
サウジが加わった意味大きそうだね
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 08:12:37.25 ID:2NPBEmRz
日英伊「よーし頑張って少しでも燃費の良い戦闘機を開発するぞー!」
サウジ「ヤメレ!」
…みたいなことにはならんのか?
サウジ「ヤメレ!」
…みたいなことにはならんのか?
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 08:19:38.76 ID:mMrAiZWg
>>23
単純に航続距離が伸びる、
交戦でアフターバーナーを多用出来るだけでも
恩恵はあるだろ
単純に航続距離が伸びる、
交戦でアフターバーナーを多用出来るだけでも
恩恵はあるだろ
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 08:49:43.31 ID:W4DZsDn3
石油王きたー
これで勝つる
これで勝つる
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 09:06:29.38 ID:cfc6EAzU
サウジにF-3なんぞ渡したらイランやイスラエル相手にイキり出して中東のパワーバランス崩壊するけど大丈夫か?
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 09:13:26.84 ID:uygiTqS+
お、スポンサーついたのか
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 09:27:12.36 ID:QKCkYBAK
サウジはイスラエルと悪い関係じゃないから、イギリスもスポンサーとしてOK出したって感じなんかね
開発費出してくれるなら、ありがたい話やね
開発費出してくれるなら、ありがたい話やね
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 09:31:47.96 ID:O7ZuGaqd
国際協力の輪が順調に広がってるね
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 09:39:11.48 ID:Jz1QbBB6
世界有数の産油国を中露側に向かわせるのは得策ではないということかな。
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/30(土) 09:42:42.16 ID:ZtVPmw2X
アメリカ製はバイデンみたいなのが大統領になったら売ってくれなくなるからな この話に乗るわな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (164)
オイルマネー出してもらうのも悪くないのではないかね
milio
が
しました
どうせ日本の場合はロールアウトしてから自国専用バージョンで魔改造の日本オリジナルへと変貌するだろうから基本ベースが一緒でも最終的に比較にならなくなるねw
milio
が
しました
milio
が
しました
基礎工業力もない、科学技術もない、人の訓練も行き届いていない。
オイルダラーで金が潤沢にあってもこういう基礎的な国力を培ってきていない。
突然世界の最先端の戦闘機に取り組むなんて小学生が東大入試に挑むようなものでしょ。
ちんぷんかんぷんで泣き出すと思うよ。
こう思うのが一般的受け止め方じゃないかな。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
納期に甘い仕事は失敗する
milio
が
しました
milio
が
しました
兵器開発で一番の障害は、結局は資金の問題なんだから
ただ、サウジの皇太子が暗殺とかする人間なのがネックか
個人的にはロシア・中国に技術流出が無いのならどうでもいいが
milio
が
しました
milio
が
しました
ただ石油的にも中東全般を敵に回すこともよくないか
あと中東諸国が一枚岩にしないようにするのも大事か
でもイスラムか〜
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は三原則を盾に渋ってたんだが、防衛省側は開発に口を出される事で開発の遅れが増えF-2の代替えに間に合わなくなる事
そしてサウジ経由で中国に情報が筒抜けになる事を恐れて反対してた
現在サウジは中国が石油の最大輸出国だし、中国限定のETF結んで工業化にあたり中国企業の進出を優遇してバンバン入れてるのよ、ほぼほぼ技術情報は洩れるよ
英伊の資金欲しさに折れた形かね
milio
が
しました
英軍機スピットファイアは「ガミガミ女」という意味。間違いなくそれが最強だよ。
milio
が
しました
トルコに至っては結局買えなくなってるし
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
P1哨戒機はエンジンも含めてオールジャパンだろ。傑作機なのか今一だったのか世界の評価は?
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
欧州やアジアの貧乏国が新型機だけ揃えてもな。
家は古くて小さいのに車だけレクサスみたいな悲しさがある。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
沢山作らないと開発時回収できないの。
とは言いながら、でもBRICS寄りになった国はやめとけ。
結局、毎度画にかいたシナリオ。
milio
が
しました
弱い奴らと組んで勝てるわけない
milio
が
しました
milio
が
しました
日本は金しか出せるものが無かったのに、更に金出せる国が居たら存在感ゼロになる
milio
が
しました
沸騰したアブラに水を注いでみよ
ゲッヘッヘ
milio
が
しました
milio
が
しました
・TPPを日本経済圏として確立、イギリス加盟
・EUとTPP連合経済圏を確立
・EU国との兵器共同開発
・9条改憲、TPP諸国間の軍事同盟
・NATOとTPP軍事同盟間の軍事同盟
・反米・反中・反ロ諸国との友好関係で資源確保
・これにより大4勢力を確立、米国の隷属国からの脱却、米国は一軍事同名国
は全く妄想でもない気がしてきた。米豪との安全保障枠組みAUKUSとか知らなかったが、これを鑑みるとNATOとTPP軍事同盟間の相互軍事同盟も可能性は期待できる。加えてサウジの日英伊兵器開発資金提供。世界には表面上は兎も角内心は嫌米嫌中嫌ロの国に少なからず絶対ある。南米・アラブ・アフリカ諸国との友好関係構築で資源確保、EU・TPPの経済連合があれば、EUTPP連合は一大勢力圏であり米国の顔色見る必要性は減ずる。
日本政府はアジア版NATOとか狭い考えは捨て、真剣に日本を第4勢力の盟主にする位の意気地を見せろ。米国の隷属国から脱却し、真の独立国にする努力をすべし。結果的に日本だけでなく、欧州アジア南米アフリカアラブ連合は米中ロの顔色伺いする必要がなくなる。
milio
が
しました
お前が来ると中東絡みで色々めんどくさい
入れたらイスラエルがグチャグチャ言い出す
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
そのための開発資金も出してきたし
milio
が
しました
カネだす代わりに戦闘機の名前を
厨二病まるだしのアニメみたいにしろとか言い出しそう
milio
が
しました
そらサウジの参加は喜ぶべきことよw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
るためのエンジンではなく、機体設計の自由度と兵器および火器管制システムを大量に載せられ且つステルスと
いうのが新型機のキモなのだろう。日本は対地・対空兵器の実戦経験が無いからイタリアとイギリスが名乗りを
上げた。戦闘機そのものは他国では生産できないから、獲られるとしたらイタリアとイギリスの兵装部分だろう。
milio
が
しました