20220202092808

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733536878/

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2024/12/07(土) 11:05:22.67 ID:Oclq4G5O0
政府も軍も負けるって分かってたよ
マスゴミと共産社会主義者が悪いわ

8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/12/07(土) 11:08:49.39 ID:tMhztV3W0
爺さん政治家や司令官は初期にドカンと相手の戦艦沈めて講和を提案すれば乗ってきて引き分けに持ち込めると考えてたらしい。日露戦争でうまく行ったからイケると。

302: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/07(土) 15:18:13.97 ID:7ICDk9Ha0
>>8
本当は負けると思ってた。が、万に一つの可能性で講和してくれたらいいなあ。してくれるかも?するはず?みたいなノリ。

304: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/12/07(土) 15:26:01.44 ID:zahsYSxE0
>>302
ドイツが勝つはずだから、ドイツ勝利で講和の話になった時に日本も一緒に講和でなんとかなるという考えもあったそうだ

10: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2024/12/07(土) 11:10:16.12 ID:USxMI+cQ0
だから緒戦で大暴れしてアメリカ人に厭戦気分与えて
石油輸出再開と満州認めてもらおうとしたんでしょ
余程の馬鹿以外は長期になると日本必敗は知ってた

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/12/07(土) 11:10:28.34 ID:LWljlX400
1年の間は暴れてご覧にいれる(勝てるとは言ってない)

13: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [PT] 2024/12/07(土) 11:11:14.31 ID:T5xUxn8r0
日清日露と勝ってきたから「今回もとりあえずやりゃあ勝てんじゃねww」と楽観視してたアホが発言力持ってる上層部に多かったのが元凶

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/07(土) 11:12:01.90 ID:0u6gHph40
強い! 日本海軍は強いぞ!!
さすが 宇垣参謀長だ!!

16: 名無しさん@涙目です。(長野県) [KR] 2024/12/07(土) 11:12:22.91 ID:076GLQWo0
ほんまやで当時の軍部はアホなんか?
日清日露は勝てる準備万端だから始めたんやで。
負ける見込みなのに首相も天皇も反対してる戦争をあんなに開戦開戦って煽って始めるアホがいるか。

24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [HK] 2024/12/07(土) 11:15:58.89 ID:1WbcGi1/0
日露、日清で勝ってたというのも大きかったかも知れない。対ロシアは7ヶ月くらいの航海で疲労困憊の艦隊を叩いただけだし、対清は正確には李鴻章個人の軍閥と戦って勝っただけだが。

52: 名無しさん@涙目です。(長野県) [KR] 2024/12/07(土) 11:33:48.49 ID:076GLQWo0
>>24
海軍は最新の戦艦と装甲巡洋艦を6隻づつ用意してロシア太平洋艦隊に対して優勢を確保。
陸軍は出征兵士100万、砲弾消費100万発に対して400万発を用意。
外交では日英同盟にアメリカへの仲介依頼。
勝つための準備万端だったから勝てたのよ。戦争は準備9割というあたり前の話なのよ。

27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/12/07(土) 11:19:02.83 ID:ZjrVbcEq0
「アジアは戦争か奴隷か選べ」というのが当時の欧米

28: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/12/07(土) 11:19:12.86 ID:mKlDHxtG0
国民が望んだ戦争だから

32: 警備員[Lv.11][芽](茸) [US] 2024/12/07(土) 11:21:34.97 ID:E29vQ6/O0
戦争しなくても戦争に負けてもミャンマーみたいになる運命しかなかったからな
敗戦後こんなに発展するなんて当時誰も予測出来ない

33: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2024/12/07(土) 11:22:27.76 ID:UAAXcu+f0
国民が戦争に乗り気だったのって日露戦争でさんざん犠牲だして勝利したのにロクなもの得られなかった鬱憤が溜まってたからとされてるがやっぱ軍部が悪いんじゃん

34: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [UA] 2024/12/07(土) 11:22:51.37 ID:ttS1XAEr0
そこに至るまでの経緯があるんだろう

36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CH] 2024/12/07(土) 11:24:10.21 ID:t7OVQfOI0
明治維新の失敗

38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2024/12/07(土) 11:25:10.01 ID:BDn/Gfeq0
勝てない戦争に突き進んで結局敗けて愚かだったというのは簡単だ
莫大な借金を抱えながら欧米に隷属するか、跳ねて一か八かに賭けるか
前者で世界がどうなってたかは所詮ifの世界だから答えなんてない

47: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/07(土) 11:30:29.30 ID:iBmO0ZxN0
日露の成功体験があったからね

50: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/12/07(土) 11:31:37.98 ID:SapClnZ90
思い上がらずに米英とうまくやってれば朝鮮台湾や千島列島から太平洋の島々まで領土を持って核保有国にもなってただろうに
敵も知らず己も知らなかったからもう破滅の道しかなかった

56: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2024/12/07(土) 11:34:40.14 ID:v9XN55YF0
>>50
無理
日本が譲歩しても難癖つけてくる
要は欧米支配に反抗してる日本を潰すのが目的
当時はアジアアフリカはほとんどが植民地だったんだぞ

104: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/12/07(土) 12:01:11.14 ID:SapClnZ90
>>56
それをのらりくらりとやりすごすのが外交だろうに
欧米支配と戦うならせめてその力を蓄えてからにしなさいよ

53: 警備員[Lv.8][新芽](庭) [IN] 2024/12/07(土) 11:34:18.15 ID:7o4j4BVl0
ナチスドイツと組むとかアフォ過ぎるだろ

63: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2024/12/07(土) 11:38:47.05 ID:Oclq4G5O0
>>53
今BRICsと組めって言ってるのと同じ層だな

61: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/07(土) 11:37:23.52 ID:hSfqtoRh0
何をもって勝利とするのか決まってないのに開戦だもんな
何が「戦争の完遂」だよ

76: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/07(土) 11:48:00.93 ID:C3OuZVvB0
勝利条件てなんなの?
日本の国土の20倍あるのにどうしたかったの?

84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/12/07(土) 11:49:38.27 ID:Au3WiiDo0
>>76
日本が広範な東アジアの利権を
持つ事に英米が反対しない事。

89: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/07(土) 11:52:41.01 ID:OSWajiyx0
内乱で滅びるぐらいなら外敵と戦うしかない感じかな

96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AT] 2024/12/07(土) 11:56:48.71 ID:hwCv9G6P0
リットン調査団受け入れて傀儡政権立てとけば良かっただけじゃん
それ突っぱねて国連抜けて好き勝手やって制裁されるのは自業自得だろ

114: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/07(土) 12:08:19.31 ID:plK+IGgb0
「弱腰東條勝てる戦さを何故やらぬ」

117: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/12/07(土) 12:10:12.00 ID:HBsXYs3s0
誰も責任取りたくなかったから。誰かが米国と戦ったら終わるって言うのを待ってたけど誰も責任を被らなかった

政治家は戦争はお前らの仕事だろと軍部が言うのを待ってたし、陸軍は対米は海軍の仕事なんだから早く無理って言えよと思ってたし、海軍は米国を仮想敵国にして予算を獲得してきたのに今更勝てませんなんて言えないわって思ってた

三国干渉の時は維新の元勲が残ってたから退くことが出来たから、この時も元勲クラスが生きてて利権を失う批判を一手に引き受けてくれれば戦争にはならなかったかも

124: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/12/07(土) 12:13:13.01 ID:X6mZsygm0 BE:237216734-2BP(1000)
226事件さえ起きなければ戦争回避できた
西園寺が権力持ってたら日独伊三国同盟なんて馬鹿みたいなことやってねえし

131: 警備員[Lv.59](庭) [US] 2024/12/07(土) 12:18:08.58 ID:u61QMPb50
ハルノートを海外向けに公開してルーズベルトは戦争したがってると米国民に訴えれば少なくともリメンバーパールハーバーなんてならなかったのでは
あとドイツを当てにしたのが間違い
始めから他人の懐を当てにしてギャンブルやるようなもの

159: 警備員[Lv.59](庭) [US] 2024/12/07(土) 12:27:44.71 ID:u61QMPb50
ミッドウェー海戦で勝っても山口多聞が生き残っても敗戦が少しずれるだけ
兵器の性能差が開いて来たし例えるならザクだけで一年戦争戦うようなもの

163: 名無しさん@涙目です。(高知県) [PL] 2024/12/07(土) 12:30:19.00 ID:KaHpr27H0
終戦後になってから「あの戦は最初から負けると思っとりました」なんて言う軍人も多かったよね
なんで最初から負けるから止めようって言わなかったのか

181: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [ニダ] 2024/12/07(土) 12:40:32.32 ID:0mIHFKhS0
この研究所に関する本を読んだことあるけど
かなり正確に予測してたらしいな

日本は最初優勢だけど
やがて国力の差で劣勢になり
1945年頃に負けると予測してたらしい

193: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/12/07(土) 12:47:31.28 ID:CYwK+70R0
今になって戦争は悲惨だとか絶対にやってかいけないとか言ってるジジババだらけだが勝ってたら戦争は当たり前だろと言ってるはず

218: 名無しさん@涙目です。(高知県) [PL] 2024/12/07(土) 13:04:07.65 ID:KaHpr27H0
国レベルでは負けても自分や自分の所属してる組織が儲ける事が出来るから戦争を煽った奴らも多いんだろうね

221: 警備員[Lv.12][芽](静岡県) [US] 2024/12/07(土) 13:04:55.15 ID:GFV5aWe00
若手エリート「戦時経済の導入に合わせて格差解消できる!!戦争始めよう!!」みたいなのもいたんだろ
革新官僚とかいう
岸信介が左側から蛇蝎のごとく嫌われてるのも、官僚時代は統制経済の社会主義的な考え方も持ってたのに政治家になるや綺麗に転向したせいだってなんかで読んだぞ
あの安倍晋三叩きも根をたどるとそういった年寄りどもの怨恨が元だから
今時の人がその感情だけ引き継ぐ意味なんてなかったのに

232: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/07(土) 13:24:00.85 ID:d0B2L6br0
どうせ国民総出で開戦ノリノリだったんやろうな

234: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/12/07(土) 13:29:12.76 ID:zahsYSxE0
>>232
10数年前の当時を生きた老人男性へのインタビュー
インタビュアー「なぜ、戦争に賛成していたんですか?」
老人男性「戦争に勝てば豊かになれると思ってた。みんなそう思ってたんだ…」

数年前の当時の当時を生きた老人女性へのインタビュー
インタビュアー「なぜ、戦争に賛成していたんですか?」
老人女性「戦争に勝てば豊かになれると思ってたのね。みんなそう思ってたのよ…」

243: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2024/12/07(土) 13:50:19.61 ID:Au3WiiDo0
>>234
幕末みたいに純粋に国防海防から
近代化して軍隊を持たなきゃ
の切羽詰まった話しから

戦争すればするほど
金になる事に国民大衆レベル
で気が付いたんだろうな

それに対する危険性を知り
歯止めを国家機構が持てなった

267: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/12/07(土) 14:35:03.15 ID:zahsYSxE0
>>243
日清戦争で勝って賠償金を得て八幡製鉄所作ったりで国力増強し、日露戦争で勝って満州利権を手に入れたなどと教育されたり語られたりすれば
そりゃ戦争は金になるという認識になるしな。他の列強国もそれで豊かになったとなればもろ手を挙げて「よーし次の戦争に勝つぞー」となるわな

危険性を知りつつ国家機構の一つである海軍は軍縮賛成の空気で臨まぬ軍縮をさせられた怒りから大日本国防婦人会を後押しするし陸軍も追随するしで
歯止めをかけるどころか国民の暴走に火をつけたのがなあ…

火をつけるだけなら簡単には燃え広がらないが、世界恐慌という油が大量に注がれて大炎上してしまった…

233: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/07(土) 13:25:58.82 ID:d0B2L6br0
戦争に勝って提灯行列したいんや!

275: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/07(土) 14:43:55.97 ID:fRDzEwyp0
敗戦で軍部が悪かったことにされたけど、
当時は世論が好戦的で、軍は世論に押されて
戦争へ進んでいったんじゃなかったかな。

280: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2024/12/07(土) 14:48:51.79 ID:zahsYSxE0
>>275
その世論に大きな影響を与えてた各種愛国婦人会を後押ししてたのが軍だよ
軍は世論を味方に付けるためにやりすぎたんだから悪かったことには変わりない

277: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA] 2024/12/07(土) 14:46:51.84 ID:8KLdq3iM0
中国に深入りしすぎたんだよ

泥沼の中国から撤退する勇気がもてなかった
損切りができなかった

中国から撤退したら、今まで流した血が無駄になると国民世論から叩かれたからな

アメリカだって、日本がさっさと中国から撤退してたらあんなに強気には出なかっただろ
大西洋やヨーロッパの方がはるかに気がかりだったし

296: 名無しさん@涙目です。(茸) [UA] 2024/12/07(土) 15:10:56.82 ID:Oq0GO20q0
「勝てません」と言うと敗けることを望んでる売国奴という扱いをされるのが日本人が無自覚に信仰している言霊というもの

324: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/12/07(土) 16:07:08.26 ID:dumHgvyw0
東条が調子乗ったらしいじゃん

378: 名無しさん@涙目です。(高知県) [PL] 2024/12/07(土) 17:26:16.06 ID:KaHpr27H0
なんであんなバカな戦争を始めたんだと思うけど
あの戦争で負けて今の日本になって良かったとも思う

390: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/07(土) 17:34:36.94 ID:VYI4vhSM0
>>378
日露戦争の成功体験の悪影響
神州日本なら勝てると壮大な勘違いに陥ってた

391: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/12/07(土) 17:35:20.74 ID:JvQz4MF+0
>>390
過去の成功体験って失敗の素になるよね

398: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TW] 2024/12/07(土) 17:39:36.36 ID:0PEPGuoO0
>>390
それも意味わかんないけどな。
日露戦争は勝つための準備も計画もあって勝つ見込みがあって始めた。
日米戦争は勝つ為の計画も準備もないのにとりあえず殴る事から始めた。

401: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/07(土) 17:41:59.18 ID:VYI4vhSM0
>>398
そういうところを見ずに
神州だなんだと変な方向に行ってたろw

453: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/07(土) 18:58:17.81 ID:VNVHcyg/0
>>398
あの頃は維新の元老が現役だったから
戦争を終える算段を立ててから開戦してる
伊藤博文や従道や大山巌が