20220129211119

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733732329/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1e21e6cdebdfa85000a284a87b913df6c5879bf3
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:19:44.90 ID:UbyRa8+g0
これは評価する

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:19:48.32 ID:EfE7Y8sy0
自民が賛成したら反対しそう

16: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:21:44.36 ID:N8yctG450
>>5
そらそうよ

581: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 19:05:49.20 ID:3wYEBMvB0
>>5
昔そんな事あったな、、、

29: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:24:23.43 ID:q5VTirsU0
どうでもいいから経済対策しろよ

48: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:28:24.37 ID:WZLWDY200
国民の生活は後回し

50: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/09(月) 17:28:44.46 ID:+a9Oq1jr0
企業献金は用途とか諸々公開すりゃいいよ

52: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:28:50.51 ID:RJ+ckprD0
献金調べたらランキング1位は日本医師連盟(自民党に献金)なんだな。

確かに政治団体も禁止しないとアカンな

54: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:29:22.95 ID:98+hM3ts0
こんな事やってるようじゃ参院選で大敗だな

59: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:30:14.87 ID:spewrC9V0
個人献金もおねがい

84: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/09(月) 17:33:34.80 ID:lC0y84Hj0
なんで団体献金は禁止しないんですか?

100: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:35:27.29 ID:RRwNAP9+0
パーティと同じ流れなの

122: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:39:43.99 ID:piQoQRTJ0
献金って要は「癒着へのステップ」だからな

129: 警備員[Lv.25] 2024/12/09(月) 17:40:48.01 ID:ieCU8L3M0
国民が立憲に求めてるの「円高物価安」だよ

135: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:42:02.00 ID:5NNumKhC0
禁止しなくて結構

137: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:42:22.13 ID:vt7pzo5g0
通る公算はあるの?

154: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:44:33.32 ID:B0IKks9n0
毎年320億円も払われる政党助成金を減らせよ。
共産が辞退した分を国庫に返さないで、他の党に回すのもやめろ。

164: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:46:21.85 ID:/MjIf15x0
やってる感だけ
くだらない

168: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:47:00.61 ID:qYrdA2h/0
そもそも何にそんなにお金が掛かるんだ?

176: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:49:03.39 ID:nW/1P+pn0
国民と維新と共産とれいわは
誘わなかったのか
あるいはいろんな事情があるのかなw

204: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:54:34.87 ID:gnq2ob2E0
パーティは禁止しないんだろう?

208: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:55:27.86 ID:hTJGkuwc0
成立しないと見越しての提出だろう

221: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:56:51.06 ID:CnPx6jHt0
結局、カネのあるやつが選挙にカネ掛けられるわけで、だからこそ受かるわけで。
そういう現状を変えないと、企業献金を禁止する意味はないな。
抜け穴から抜けられるだけだ。
だってカネが必要なんだもん。
だからせめて選挙にかかる費用は全員イーブンにする法律にしてくれんか。
それには税金を出しても良い。

225: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/09(月) 17:57:16.22 ID:wpjQNsWE0
これ通る見込みないのに出したの?
またパフォーマンス?

235: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 17:59:51.66 ID:gnq2ob2E0
社長個人や役員個人を通して迂回すりゃいいだけのことだろ

241: 警備員[Lv.30] 2024/12/09(月) 18:02:05.39 ID:UxcCKrea0
個人献金や機関誌からの収入も禁止してみれば?

278: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:12:31.95 ID:Fg+FCdKm0
スパイ防止法を作ろうくらい言えんのか

284: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:13:11.48 ID:tC6djJVb0
禁止して何の問題もなくね?

288: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:13:45.03 ID:wcmwXdCB0
抜け穴を防ぐことは無理だから国政政党への寄付に税金をかければいい
なんでこんな簡単に解決できるのにやらないのか

291: 警備員[Lv.25] 2024/12/09(月) 18:14:10.79 ID:c67aIut20
外国人からの献金はスルーなんですかね?

292: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:14:17.00 ID:JVHzLpUM0
企業団体献金はだめで個人献金がOKって理屈が判らん

303: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:16:58.71 ID:RJ+ckprD0
>>292
それは俺も思う。献金自体禁止で良いよね。

304: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:17:04.48 ID:xNvkC82b0
企業内に政治団体作ったら普通に献金できるザル法だっけ

307: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:17:55.73 ID:VLS+Qnh80
国に献金して各政党に割り振れば?

327: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:23:11.93 ID:RJ+ckprD0
>>307
それが正解だと思う。

310: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:18:33.96 ID:8yc2lZJw0
パーティー禁止!

313: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:20:01.85 ID:r0eY1yAb0
元々政党交付金導入と企業団体献金の廃止は
セットだったからな
それを自民がうやむやにした

361: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:29:23.94 ID:3BIO5EcI0
>>313
派閥問題もそうだろ
自民党こんなんばっかだよね
派閥は昔禁止されたんだよ
それを勉強会名目で復活させて
いつの間にか禁止されたの
うやむやにしてやんの

314: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:20:03.05 ID:WNGzVvWx0
で、立糞はもちろん自主的にやめてるんだろうな?

331: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:25:19.69 ID:yjSC+kTN0
天下りも禁止にしてどうぞ

333: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:25:45.77 ID:gNTVo3BR0
企業献金がなくなれば随分と政治がきれいになる

334: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:25:50.04 ID:ysBK2R4e0
ただし迂回献金はおけ

340: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:26:28.24 ID:LTvOH7Xw0
但し迂回すればオッケー

341: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/09(月) 18:26:45.32 ID:semFpE8w0
自分らは違う形でもらってるんやけどね
てか献金なしに政治は無理やろ
こんなの通したら税金で全部賄うって事になるぞ

351: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:27:39.95 ID:yPxozBE/0
>>341
無駄に金かける選挙も見直す動きになるんじゃね

357: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:28:30.83 ID:33pIOc/h0
なお立憲案では労組などの団体からの献金は禁止にしない模様

358: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:28:38.01 ID:k7PyJqeu0
中小の社長がパー券買うのは良いんでしょ? 

362: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:29:51.40 ID:JVHzLpUM0
禁止しなくても良いから、きちんと記載すればOK。
記載漏れが有った場合に厳罰を課せばいい
悪質な場合には議員クビ

385: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:34:24.47 ID:3BIO5EcI0
>>362
それが出来ないから
禁止すべきなんだよ
いままで一度でもキチンと記載してた
例があるか?
記載しても1年で廃棄しやがんだぞ

365: 警備員[Lv.8] 2024/12/09(月) 18:30:44.18 ID:c/6kHISp0
(政治団体を除く)

382: 警備員[Lv.12] 2024/12/09(月) 18:33:47.01 ID:4Rx5xrPK0
そっか自民党も機関紙出して企業に買ってもらえばいいのか。

392: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:35:25.18 ID:YuBMl4ts0
えらいやん

393: 安倍晋三 2024/12/09(月) 18:35:37.25 ID:X3sZ9w1J0
意味のない法案だよ

403: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:36:15.43 ID:basWmnsQ0
企業献金アリでもいいが政党助成金無しにしろ

412: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:37:55.05 ID:MWmi6J0v0
個人の献金も禁止にすべき。

413: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:37:56.99 ID:vswe+1X10
企業だけじゃ片手落ちだから団体も禁止にしような

418: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:38:24.24 ID:3BIO5EcI0
企業献金禁止する為の代替えである
政党交付金はそのままで
企業献金解放しろとか
わけわかんねーんだけど
どっちか一つにしろよ

424: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:39:14.07 ID:FkMrdElY0
組合献金はいいの?

428: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 18:40:15.04 ID:MWmi6J0v0
政党助成金のみにしろ。