引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733723212/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/681c507ac489c9c5cb690106bafc376b314cc4bd
3: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:49:22.47 ID:vmjvvtbs0
住民サービスと言われても自分には関係ないと思ってるからな
10: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:51:21.54 ID:cvoylP7J0
>>3
漠然といわれても具体的にどれのことかイメージつかんもんな
漠然といわれても具体的にどれのことかイメージつかんもんな
19: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:53:18.92 ID:YrjMYvYR0
>>10
そこだよな
例えばゴミ回収の頻度が半分になるとか給食がなくなるとか
はっきり言わないと
そこだよな
例えばゴミ回収の頻度が半分になるとか給食がなくなるとか
はっきり言わないと
28: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:55:05.32 ID:gVnrgSSx0
>>19
ゴミ回収費はゴミ袋代として給食は給食費としてら払ってるけど
ゴミ回収費はゴミ袋代として給食は給食費としてら払ってるけど
29: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:55:08.67 ID:Tj3b41In0
>>19
正直今の行政サービスのレベルだとなくなって大打撃感がないんじゃないか
給食とか俺がこどものころ食べてたのよりだいぶ貧相だわ
正直今の行政サービスのレベルだとなくなって大打撃感がないんじゃないか
給食とか俺がこどものころ食べてたのよりだいぶ貧相だわ
59: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:01:16.67 ID:2eDiQPAm0
>>19
もし178万まで上がったら給食がなくなるかもみたいな話はニュースでやってた
それだけなら手取りが増えた方がプラスだと思うけど、実際には他にも削減になりそうだが
もし178万まで上がったら給食がなくなるかもみたいな話はニュースでやってた
それだけなら手取りが増えた方がプラスだと思うけど、実際には他にも削減になりそうだが
72: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:04:48.80 ID:IAFLlrGc0
>>19
それよりも減らすところがたくさんあるだろと批判されるな
それよりも減らすところがたくさんあるだろと批判されるな
907: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 16:47:54.00 ID:UFvX/5Gu0
>>19
まずは身分不相応な給料を下げろよ
まずは身分不相応な給料を下げろよ
5: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:49:40.15 ID:CbvWf4HI0
サービス減って困るのはまず第一に子供と老人と障害者だろうけど
弱者切り捨て社会まっしぐらですなあ
弱者切り捨て社会まっしぐらですなあ
37: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:56:40.63 ID:iE7uJ1iY0
>>5
中間層が貧しくなりすぎて弱者と同等の生活してるから仕方ない
中間層が貧しくなりすぎて弱者と同等の生活してるから仕方ない
886: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 16:46:07.02 ID:Fw0YGT130
>>37
逆
弱者に厚くしすぎて、それなりに働いてる底辺層よりも遥かに優雅な生活になってるのが問題
逆
弱者に厚くしすぎて、それなりに働いてる底辺層よりも遥かに優雅な生活になってるのが問題
6: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:49:57.11 ID:JS1FQibk0
まあ、お前らもちょっと怒った方がいいよ?
本来であれば10~20年働いて家が建つぐらいの貯金ができてたはずなのに、 みんな中抜きされて上級や公務員の養分に。
本来であれば10~20年働いて家が建つぐらいの貯金ができてたはずなのに、 みんな中抜きされて上級や公務員の養分に。
13: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:51:52.08 ID:4C9efNVc0
サービス低下=治安の悪化という前提で質問しないと
15: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:51:58.88 ID:IoURqHcZ0
自治体のサービスは多くは老人向けなので老人サービス減らされるだけ
現役世代のは元々減らされてるので現役世代にとっては何の問題もない
現役世代のは元々減らされてるので現役世代にとっては何の問題もない
211: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:18:25.69 ID:DSJyl9cO0
>>15
そうここでネガティブな事言ってるのは大半は老人よな
そうここでネガティブな事言ってるのは大半は老人よな
16: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:52:11.35 ID:1M3hPYqR0
今現在、所得収入がなく年金だけで暮らしてる世代にとっては
マイナス面しかないな
マイナス面しかないな
22: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/12/09(月) 14:53:58.33 ID:iE7uJ1iY0
インフラとゴミ回収だけきちんとやってくれたらあとはサービス低下してもかまわんとみんな思ってるだろ
田舎だとそのインフラとゴミ回収で自治会問題と絡めたり、ごみ袋が高額だったり、記名させたり、ゴミ回収が少なかったり、粗大ごみ収集しにこなかったり、回収場所がくそ遠かったり水道代がバカ高かったりと住民に莫大な負担をかけまくるからみんな出ていくんだけど
田舎だとそのインフラとゴミ回収で自治会問題と絡めたり、ごみ袋が高額だったり、記名させたり、ゴミ回収が少なかったり、粗大ごみ収集しにこなかったり、回収場所がくそ遠かったり水道代がバカ高かったりと住民に莫大な負担をかけまくるからみんな出ていくんだけど
23: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/12/09(月) 14:54:03.41 ID:RRPopbVQ0
働いてない奴がより厳しくなるな。
しょうがないんだろうけど。
しょうがないんだろうけど。
30: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:55:13.37 ID:JI4G8KoK0
うちのド田舎の町でもサッカー施設作ったり辺鄙なとこに道の駅作って無駄にしたりとそういうの削れよ
288: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:26:37.99 ID:vgoKjLJM0
>>30
これよな
これよな
31: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:55:15.29 ID:IoURqHcZ0
外人の生活保護も減らせる
33: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:55:25.44 ID:YcCG5C310
移民使わず働ける人間増やすのが最優先
泣き言抜かすな
泣き言抜かすな
34: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:55:33.10 ID:1fPVaE/C0
インフラとか必要サービスよりまず無駄な男女共同参画、こども家庭庁削れや
ただの脅しじゃねぇか
ただの脅しじゃねぇか
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:55:46.52 ID:Ypr64xDN0
何でも無料無料求めすぎやねん
そりゃ増税するしかないで
そりゃ増税するしかないで
440: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:45:04.20 ID:5MiuAwsL0
>>35
まずは公務員給与引き下げな
まずは公務員給与引き下げな
38: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:56:47.75 ID:uBNXZBVq0
ああこの話来たかww
そうであれば住民投票して
それぞれの自治体で住民税減税すれば良いだろう
国会議員の仕事ではない
もはや財源は地方に移された
住民税率はそれぞれの地方自治体で決定する事項である
そうであれば住民投票して
それぞれの自治体で住民税減税すれば良いだろう
国会議員の仕事ではない
もはや財源は地方に移された
住民税率はそれぞれの地方自治体で決定する事項である
46: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:58:09.15 ID:yiI1MczH0
全て自己責任のアメリカみたいになりそう
47: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:58:20.35 ID:AWKuyDq50
職員の数を減らせばいいだけな
51: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:59:29.44 ID:uBNXZBVq0
国会議員が決める話ではないんだ
これ
これ
53: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 14:59:53.02 ID:QcI3HQBY0
インフラだけきちんとやってくれ
凸凹の道とか走らせたくない
凸凹の道とか走らせたくない
63: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:01:46.30 ID:/fXIfLRB0
問題のすり替えだろ
財源の問題はほとんどが高齢者の社会保障費であって住民サービスは高齢者用サービスが過剰なだけ
財源の問題はほとんどが高齢者の社会保障費であって住民サービスは高齢者用サービスが過剰なだけ
67: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:02:16.09 ID:w3BqO5yt0
地方公務員の給料が高すぎるんだよ
減らしてOK
減らしてOK
71: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:03:55.14 ID:uBNXZBVq0
使い道がなければ
予算を使い切るのではなく
とり過ぎた住民税を住民に還元していけばいい
そういう習慣がないからねえ
ただそれをやり過ぎると地方自治体の格差も出る
さあどうしましょうとなる
予算を使い切るのではなく
とり過ぎた住民税を住民に還元していけばいい
そういう習慣がないからねえ
ただそれをやり過ぎると地方自治体の格差も出る
さあどうしましょうとなる
73: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:04:53.74 ID:w3BqO5yt0
地方はとにかく凄い勢いで人口減ってんだから
税収は減る一方なのは分かり切ってる
いまさらこんなことで騒ぐな
自治体みずから収益を上げる事業をしろや
税収は減る一方なのは分かり切ってる
いまさらこんなことで騒ぐな
自治体みずから収益を上げる事業をしろや
84: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:06:36.73 ID:+QxF+AK40
実際、要らないサービス使ってないサービスは多い
103: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:08:41.38 ID:w3BqO5yt0
>>84
無意味な事業も多いよなあー
若い人に移住してもらうための住宅とかいうモノを
辺鄙な場所に何棟も建てて
誰も住まないまま空き家になってるわい
無意味な事業も多いよなあー
若い人に移住してもらうための住宅とかいうモノを
辺鄙な場所に何棟も建てて
誰も住まないまま空き家になってるわい
86: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:06:43.94 ID:Ypr64xDN0
住民が取捨選択する必要はある
もっと声を上げてかんとな
もっと声を上げてかんとな
94: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:07:44.50 ID:jmiLXu5W0
予算の割合が大きい福祉カットしかないだろ
96: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:08:13.84 ID:NidO0D610
小さな政府 夜警国家を目指そう
102: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:08:37.73 ID:YAFgrcfL0
文化とスポーツは削っていいよ
今はネット有るし、移動も簡単
今はネット有るし、移動も簡単
105: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:08:45.06 ID:1QSVmg4H0
実際、公務員が「何かを生み出している」という訳ではない
114: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:09:35.29 ID:S336DXd90
実際に低下したらどうせ文句言うだろ
117: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:09:44.62 ID:VAAzxYaZ0
いざそうなったら絶対文句言うでしょ
137: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:10:35.47 ID:Wf2VrUNl0
米かえてるのって
消防や警察や教師や役人しか
買えてなくね?
消防や警察や教師や役人しか
買えてなくね?
168: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:13:54.99 ID:iE7uJ1iY0
>>137
弁当作らないといけない子育て世代は血涙流しながら米買ってるよ
子供なんて産めないね
弁当作らないといけない子育て世代は血涙流しながら米買ってるよ
子供なんて産めないね
155: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:12:27.73 ID:geVYkQvh0
治安や医療などは削るにしても限度があるけど
その他のサービスや行政絡みの既得権益は縮小した方が
かえってサービスの質は上がるかもね
公務員や役人の天下りなど再就職のためのコストが1番無駄だし
競争しなかった者に果実を与えるのはおかしな話
その他のサービスや行政絡みの既得権益は縮小した方が
かえってサービスの質は上がるかもね
公務員や役人の天下りなど再就職のためのコストが1番無駄だし
競争しなかった者に果実を与えるのはおかしな話
158: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:12:35.29 ID:uBNXZBVq0
住民サービスだけでなく
事業的な支出も多いよねえ
そこが問題なんじゃないのか
事業的な支出も多いよねえ
そこが問題なんじゃないのか
166: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:13:50.92 ID:2CrWwUuJ0
事業者への補助金を全面的にやめれば良い
170: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:14:04.16 ID:ku9YA+NE0
わけのわからない市民参加型の大会とかレクリエーションがスゲェあんだよ無駄すぎてめまいするよ
181: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:15:30.56 ID:L52fnvDK0
自治体サービスって無駄なもん多すぎ
予算使いきれてないから変なの多いし
予算使いきれてないから変なの多いし
196: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:17:21.68 ID:lxZ3+9Df0
これまでたくさん増税されたけどサービスが劇的に向上したわけでもないしなあ
235: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:21:40.05 ID:LEvXSz8X0
1回どこまでサービス下がるかやってみればいいだろ
年収の壁を200万にしてみろ
年収の壁を200万にしてみろ
236: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/09(月) 15:21:55.26 ID:GtOxVcRD0
その前にふるさと納税やめろよ
239: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:22:27.28 ID:icLBxbXz0
よくある田舎の自治体
民生費40
教育費20
土木費10
のうち教育費と土木費が削られるんだよな
民生費40
教育費20
土木費10
のうち教育費と土木費が削られるんだよな
244: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:23:00.02 ID:Wf2VrUNl0
予算ねえし
人いねえしw
人いねえしw
245: 「」 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/09(月) 15:23:09.60 ID:wltRu+b90
自治体のサービスじゃなくて意味不明な経費に消えてるだけだからな
265: 名無しどんぶらこ 2024/12/09(月) 15:24:23.31 ID:H80Id+nW0
当たり前だよな
明日の食費にも困ってる国民に教育だ福祉だ言われてもどうでもええわとそりゃ思うよ
視点がもってる者の視点なんだよ
明日の食費にも困ってる国民に教育だ福祉だ言われてもどうでもええわとそりゃ思うよ
視点がもってる者の視点なんだよ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (202)
基礎控除引き上げ 7兆円
能登復興3000億円
減税分の地方補填 1兆円
ぐちゃぐちゃ言わずに数字入れろ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
税収増加→サービス向上・新規サービス開始
税収減少→サービス低下・既存サービス廃止
むしろ、これ繰り返した方が、より良い必要なサービスが生き残る。
なければ、なにも変化は起きない。
milio
がしました
milio
がしました
いつかはこうなるのは分かってたじゃん
それが今来ただけだろ
milio
がしました
どうせ返す気も無いんだから
milio
がしました
本来ならもっと早い段階で、物価上昇や最低賃金引上げに応じて木曽工場上げておかなければいけなかったんや
お前等政府は国民からお金を取り過ぎてたんだよ
今すぐ是正しろ
milio
がしました
milio
がしました
無駄でしかない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
節電して赤字が何とかなる会社何かあるわけねぇだろ。
milio
がしました
外人からは逆に10万ぐらい徴収しろ
milio
がしました
庶民「おかしいだろ!」
公務員「嫉妬で草!」
milio
がしました
外人が消えたら日本人が負担すれば良い
milio
がしました
なんのために呼んでるんだよ
こういう時のための穴埋めのためだろ
milio
がしました
外国で外貨を稼がない人間は負債だと?
前述こそ一握りしかなれず、極少数で間に合うフィールドなのに??
国内に引きこもるしか能が無い無能は罪とイイたいンだろう???
ならハッキリそう言えばイイ。
少子化は正しい、優秀なエリートグローバリストだけが子供を作ればイイ。
ハッキリわかんだね????
milio
がしました
それ以前に地域差の方が大きい
milio
がしました
子育て支援は必要だ。同時に働く女性を支える仕組みも重要。
今の制度は専業主婦を圧倒的に優遇しており、その典型が配偶者控除だ。
これを低下させることは不可欠だ。
milio
がしました
配偶者控除という制度自身は古くて早く廃止すべき。
日本の古き良き家族制度云々とか言ってる場合じゃない。
milio
がしました
ワーキング・マザーには、そもそも控除の恩恵はない。
専業主婦が仕事をしない理由の一つが、この配偶者控除だ。
「103万円の壁」を撤廃すれば、多くの女性の社会進出が進む。
milio
がしました
税収が減った分だけ交付金が増える
milio
がしました
上げたら困るってことはそれだけ本来使っちゃいけない金使ってるってことなんだが
milio
がしました
東京都の予算が軍隊も年金もある韓国と同じって時点でわかるだろ
milio
がしました
政治家と官僚には自分の懐に入る必要な税金の使い道だから
milio
がしました
milio
がしました
不要不急の予算はどんどん減らしていいと思う。
寄付で運用して、寄付が集まらないなら廃止で良いんじゃない?
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
限られた予算かつ公平性重視でひたすら量と質が下がり続ける
酷いと中東邪教向けの食い物を税金で日本人の給食に出して食わせたりするし
milio
がしました
今は一人当たり年間7万円、4人家族で28万円
これからもんと軍事費を巻き上げるつもりだから
軍事費減らすか1%に戻すだけでも手取りは増える
milio
がしました
milio
がしました
共産主義国家でなく資本主義国家でなければ、原則として、行政主導の計画は市民の経済活動に劣後するんだが、ジャップは糞で、20世紀に失敗系座政策と認識された共産主義を望んでいるらしい。
milio
がしました
就労時間の誤魔化しも消える
それを阻止して海外に吸い取られる外人労働力を入れるのとどっちが内需と税収入に利益ができると思ってるかど素人でもわかるはずなんだがなあ
根本的に消費税ってねずみ講式税制でエンドユーザー(一般庶民)は中抜き構造的にも流通的にもすべての税を搾り取られてんのよ
中抜き税制と労働力締め付けて財務省が儲けてどうすんのよ
milio
がしました
目に見えるくらい好景気になるといわれているけど
その半分を一手で出せるから、経済政策としてもかなりいい手だと思うんだけどね
政府の収入が減るじゃなくて、減らした分民間市場に金が残るって考えるべき
政府の支出入は国家経済の調整弁であって、個人の家計とは違うんだから
milio
がしました
「主婦年金」廃止は女性活躍の転換点 方針決定までの30年「連合」芳野友子会長に聞く
労働組合の中央組織・連合の芳野友子会長
「103万円の壁」「106万円の壁」など「年収の壁」が話題になっている。労働組合の中央組織「連合(日本労働組合総連合会)」は「主婦年金」と呼ばれる「第3号被保険者制度」の廃止を求める方針を決定した。同制度には「130万円の壁」があり、主婦がパートなどの仕事量を調整するケースもある。女性初の連合トップである芳野友子会長は「3号廃止は女性活躍の大きな転換点につながる」と言う。
milio
がしました
@tamakiyuichiro
国民民主党は、①社会保険料負担(第2号被保険者の負担)を軽減し、②年収の壁解を解消して収入を増やす観点から、第3号被保険者の廃止を提案しました。
かつての専業主婦モデルが大きく変容し、多様な働き方や生き方が広がってきている中、働き方や生き方に中立的で公平な年金制度を確立していくことは急務です
milio
がしました
公共サービスも全部停止したものとして
改めて税制と予算を考えたほうがいい
一度作ったから継続は良くない
milio
がしました
公共サービス低下させてあげるね
水道管は壊れてもなおさないから井戸掘るか川で洗濯してね
下水道辞めるからウンコは流さず自分ちでためといてね
子供が遊ぶ公園は使わせてあげないから手取りを使って有料遊園地へ行ってね
夜道の照明はつけないから小田原提灯持って歩いてね
ゴミ収集しないから庭に穴掘って埋めてね
避難所つくらないから地震、水害かってに逃げてね
エサは自分でさがしてね
milio
がしました
収支計算できない上に割高な金で動きたがる公務員にやらせる必要も無い
milio
がしました
milio
がしました
特に政治家は別収入が多くある金持ちしかなれなくなるけど、それでもいいのかな
某国はソレを実行して、警官が賄賂要求するのが当たり前
政治家は汚職に走って私利私欲のみで動いてるんだけど
milio
がしました
それで食い詰めたとしても仕事の割り振りをちゃんと生産的なものに振り替えた方がいい
経済原則からかけ離れすぎてる
milio
がしました
財務省の取引に騙されているだけ。
milio
がしました
八王子市の人口と島根県の人口とだいたい同じだが、
公務員の数は3倍いるんだよ
市町村合併進めろよ
milio
がしました
milio
がしました