20240203093633

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1733840408

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/15264f04a79842a70aeb5e8fbe42ef444973c5db
2: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:22:11.53 ID:SuFTP
決定早かったねもっと時間かかるかと思ってたけど

37: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:20:46.95 ID:DUr3u
>>2
そりゃ厚生省には都合がいい決定だから

95: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:13:56.27 ID:0G9LA
>>2
でもこれって国会で通ったの?
野党の方が多いんだから否決されんじゃないの?

99: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:14:49.85 ID:I9r8M
>>95
国会の議決を経ずに実施できる類の政策なんでしょう

118: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:36:27.19 ID:0G9LA
>>99
えー、こんな重要な法案を国会の審議なしで決めれるんだ
なら、やりたい放題じゃん

4: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:25:07.96 ID:fWKCq
もっと働け、もっと税金納めろ、なだけ。

5: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:27:06.33 ID:waKYF
税収増やす時は爆速だな

6: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:28:23.66 ID:wrpff
もっともっと働けって事w

19: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:53:29.02 ID:cjgwe
こんなんやれって言ってないじゃん
103万の壁やれって言ってんじゃん
貰えるか貰えないかわからない年金に加入させて手取りを減らすんじゃなくて
所得税を引けって言ってんじゃん

20: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:54:07.11 ID:zS9dG
月9000くらいだな調べてみたら
パート100人雇えば約100万
年間1200万の損失の会社
スーパーなら価格転嫁される
手取り減る、物価高になる
面白い展開

21: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:54:24.51 ID:QLmWk
国民年金はともかく厚生年金はコスパというかリターン率がいまいちでなあ

28: 名無しさん 2024/12/10(火) 23:58:51.13 ID:ulrY4
えー…

35: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:14:54.78 ID:hUASS
ん?厚生年金強制加入で手取り減る?
壁なく全員から徴収して手取り減る?

どういうことだ???

36: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:19:44.69 ID:suiio
あーあ…

40: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:23:59.01 ID:mt57o
どこが手取り増なんだ

41: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:30:01.60 ID:fjpi7
何だよ、保険料自己全額負担ならむしろパートになる人材が減るだろ

43: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:36:28.71 ID:gs8SU
働かざるを得ない状況にしてから老人を働かせ、女を働かせ、高校大学生の子供を働かせ、税金税金…国民奴隷以下の使い捨てにしてるくせに次の世代を最優先にする気も無しなにがしたいのこの国

47: 名無しさん 2024/12/11(水) 00:55:10.42 ID:RLguj
とりあえず手取りは減った感じかな?何がしたいんだろうな。

50: 名無しさん 2024/12/11(水) 01:16:34.15 ID:CGLjW
(代わりにどこを値上げしてやろうかなぁw)

55: 名無しさん 2024/12/11(水) 02:18:49.33 ID:3aqE6
増税する時はめちゃくちゃ早いな
やり方がほんと汚いわ 財務省 自民党解体しないと日本終わりだな とりあえず次の選挙が楽しみだ

60: 名無しさん 2024/12/11(水) 04:31:26.80 ID:nt2wV
もう成るように成れでどーでもいいんだろな

62: 名無しさん 2024/12/11(水) 04:54:43.33 ID:B8ZA8
やられたなーおまえらwwww

64: 名無しさん 2024/12/11(水) 04:56:46.93 ID:PYdjt
巻き上げた税金で投資して溶かす将来が見えるんだけど!

67: 名無しさん 2024/12/11(水) 05:19:40.38 ID:x9j15
年金税増税か。
クソが。
こう言うのはあっさり決めやがる。

69: 名無しさん 2024/12/11(水) 05:30:56.01 ID:K1Whz
石破が総理になって何か変わるかと思ったけどやっぱ自民はダメだな
次の選挙で国民民主に勢力伸ばしてもらわないと

70: 名無しさん 2024/12/11(水) 05:40:54.90 ID:syD6J
労働課税www
働いたら負けは真理

74: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:07:14.96 ID:afAKY
これ扶養じゃなくて3号なくなるってこと?
専業パートに出られなくなるじゃん

81: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:49:20.33 ID:Gv2Ng
>>74
週20時間以下が条件で出来るだろうけど、週20時間以上はタダ働き状態が問題になるかと

お互い負担になるからと利害が一致する面、20時間以上かかってしまう状態が積み重なると労働者のタダ働き状態のストレス感の矛盾がトラブルの原因になるのは、想定出来る事

制度が原因で起きるトラブルを当事者責任にすり替える無責任な制度

96: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:14:02.57 ID:I9r8M
>>81
どうせ労働時間の要件も数年後には完全撤廃されるだろうから
さほど意味がないんじゃないのかな

75: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:12:27.25 ID:TPOUl
現在の生活が苦しい人から年金保険料を徴収するのは間違ってる。

77: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:32:39.26 ID:fyq6b
だから政権交代しかないんだよ

78: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:33:26.43 ID:xK2oz
撤廃じゃ無くて壁を引き上げたら解決なのに。要するに負担増したいだけ。

107: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:18:03.65 ID:0G9LA
>>78
国民が望んでるのはそれだよな
何おかしなことしてんだよ

79: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:34:15.53 ID:CRbdA
中小企業潰したいんやな
凄いわ

82: 名無しさん 2024/12/11(水) 06:55:07.34 ID:sUpHD
103万の壁は障壁だけど、106万の壁は防護壁なんだわ

84: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:00:47.42 ID:xOf8C
パートに出るメリットがなくなるから専業主婦になるかがっつり労働するかのどちらかになるのか?

92: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:11:57.99 ID:Gv2Ng
>>84
20時間以下にするのに躍起になるに決まってる
パートはローテーション化し週20時間以下が常態化するんだろ
空いてる時間に仕事しませんか?的な位置付け
タダ働きが横行しやすい、ローテーション業務引き継ぎトラブル問題が増えるだけのアホな撤廃
社会保険負担をしたくない人のニーズなんだから、負担しない労働手段が主流であり続けるだけに決まってる

98: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:14:24.18 ID:xOf8C
>>92
見落としてたわ週20の条件だけ残るのか
時給1100円がボーダーだから106万あってもなくても大差なくね?

87: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:03:17.67 ID:WJRie
社会保険料は労使折半だからますます人雇えなくなるじゃん
マジで何がやりたいの?こいつら
企業が溜め込んでる金を吐き出させたいの?中小企業にそんなもんねえよ!

105: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:17:11.57 ID:CIwy7
な、若者から搾取して老人が潤う国家だろ?

108: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:18:09.49 ID:yUU0U
零細中小はもちろん、パートに頼ってるような産業も大打撃だな、これ
特にサービス業はつぶれるところが出るんじゃね

111: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:21:49.97 ID:CRbdA
まぁあまり働かない主婦層も残念やろうな
もろに手取り減るしw
中小零細はたまったもんやないわな

112: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:23:56.00 ID:tLN2A
企業側が20時間以内でシフト組む未来しか見えない

123: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:39:36.87 ID:xZcLx
>>112
そんなにそもそも人が集まらないから
それは絶対ありえない

130: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:49:13.25 ID:Cbjgz
>>123
現状で保険料払いたくない企業はそうする

133: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:51:48.18 ID:xZcLx
>>130
そんなことしたら人がやめて成り立たなくなるからありえない
どれだけ人手不足がおきてるか理解してなさすぎる

144: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:00:43.38 ID:l02Qq
>>133
現状103万106万で働き控してる層からしたら収入はたいして変わらない
制度と簡単な算数を理解してなさすぎる

148: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:09:54.93 ID:xZcLx
>>144
根本理解してないだろ
自分で勝手に20時間で抑えるやつはおさえるんだよ
その時点で人がまず足りなくなる恐れがある

そのうえで企業側が20時間未満で組むみたいなことをしたら
一番働いてくれるやつが辞めていなくなって
回らなくなる

だから企業側が20時間で抑えるなんて自らするわけがないつってんだよ
自分の首を絞めるだけだから

115: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:32:16.27 ID:P9cE5
元々年収106万以下だった奴余計死ぬやん

132: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:50:59.43 ID:sUpHD
今払ってる年金保険料は将来の俺らのための年金保険料じゃない
今の老人のための年金原資なんだよ
つまりこれは今の老人に山分けする金を増やす政策でしかないんだよ

135: 名無しさん 2024/12/11(水) 07:52:24.54 ID:KUxZC
いい加減、年金システムを税の財源扱いにするのを辞めろや

150: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:11:09.42 ID:hgcfg
厚生年金は税金ではないからなw

154: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:13:24.92 ID:oVlsW
負担増やす時だけ爆速だな

157: 名無しさん 2024/12/11(水) 08:16:14.46 ID:90yuP
年収減るわ時間減るわで少子化さらに加速やん
企業の負担も増えるから雇い控えも増えるのでは
踏んだり蹴ったり