引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733795519/
5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/10(火) 10:55:01.74 ID:g0vfas0Z0
最新兵器と気合と錦の御旗で勝負あった
7: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP] 2024/12/10(火) 10:56:04.81 ID:Fr1cygeC0
無理だな
本気で戦えないし戦ってたらどっかの植民地になってる
本気で戦えないし戦ってたらどっかの植民地になってる
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/10(火) 10:58:00.74 ID:OtDXbema0
ガチ内戦で兵器いっぱい売れるかと思って投資してたのに、速攻で戊辰戦争終わってグラバーさんも困ったらしい
13: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US] 2024/12/10(火) 10:58:18.41 ID:94K2VXtP0
趣味人として悠々生きたんやし勝ち組
14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/10(火) 10:58:23.81 ID:pCNwcA0h0
幕府は戦国時代の刀
官軍は最新式の銃
官軍は最新式の銃
19: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/12/10(火) 11:00:40.53 ID:ku2dymkY0
>>14
最新式(南北戦争のお下がり)
最新式(南北戦争のお下がり)
113: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/10(火) 12:03:11.74 ID:b1qV/CnR0
>>19
南北戦争の銃つったら興味深い話があったな
戦闘が終わって戦場の後片付けをしていると、遺棄された銃の多くに弾が残ってたり撃った形跡すらなかった
なんだコレ?って調べてみたら民兵の実に7割が「いざ人殺しするとなったらビビっちまって引き金を引けなかった」と答えたっていう
兵士の平時と有事の倫理観を切り替えるための、いわゆる娑婆っ気を抜くという訓練が如何に大事かって話
南北戦争の銃つったら興味深い話があったな
戦闘が終わって戦場の後片付けをしていると、遺棄された銃の多くに弾が残ってたり撃った形跡すらなかった
なんだコレ?って調べてみたら民兵の実に7割が「いざ人殺しするとなったらビビっちまって引き金を引けなかった」と答えたっていう
兵士の平時と有事の倫理観を切り替えるための、いわゆる娑婆っ気を抜くという訓練が如何に大事かって話
16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] 2024/12/10(火) 10:59:35.99 ID:Oj+mmSSI0
黒船って開国と教えられるけど、要はアメリカの侵略だよな
49: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/12/10(火) 11:19:17.51 ID:xlJcncTu0
>>16
事前の情報で黒船が来ることも、ペリーは攻撃できないことも幕府は知ってた
不平等条約に代わっていったのは攘夷とか言って外国人襲った連中の賠償とかそういうのが原因
当初の幕府が締結した条約は不平等と言えるもんではなかった
事前の情報で黒船が来ることも、ペリーは攻撃できないことも幕府は知ってた
不平等条約に代わっていったのは攘夷とか言って外国人襲った連中の賠償とかそういうのが原因
当初の幕府が締結した条約は不平等と言えるもんではなかった
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/10(火) 11:00:10.26 ID:KJ0qeIyi0
薩長には勝てるが世界には勝てない
そして旧体制のままでも勝てない
そして旧体制のままでも勝てない
20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/12/10(火) 11:00:59.96 ID:tLrJwXnc0
アフリカや中国のように内戦させて植民地にしてやろうと思ってた白人を出し抜いた名君なんだよなぁ…
40: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/10(火) 11:11:01.79 ID:z7b0tbUR0
>>20
ホントこれ
あわや内戦して白人の奴隷となるとこだった
ホントこれ
あわや内戦して白人の奴隷となるとこだった
147: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/10(火) 12:25:11.56 ID:VOowPKUI0
>>20
相当先まで見ていただろうね
相当先まで見ていただろうね
150: 警備員[Lv.9][新芽](庭) [ニダ] 2024/12/10(火) 12:26:53.00 ID:EkgK0BP90
>>20
その前にバテレン禁止令出して宣教師どもを追い出したのもファインプレー
アイツらはキリスト教広めて国乗っ取るからやべーよ
その前にバテレン禁止令出して宣教師どもを追い出したのもファインプレー
アイツらはキリスト教広めて国乗っ取るからやべーよ
344: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/10(火) 15:55:26.94 ID:ItuxHC/h0
>>20
ほんとにこれだったら秀吉級の傑物だな
ほんとにこれだったら秀吉級の傑物だな
388: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/10(火) 17:12:20.55 ID:xY1VxMJQ0
>>20
結果的にそうなっただけで戦ってる味方を置き去りにして船で江戸に逃げ帰るとか完全にへたれ
結果的にそうなっただけで戦ってる味方を置き去りにして船で江戸に逃げ帰るとか完全にへたれ
393: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2024/12/10(火) 17:24:16.89 ID:nWxCzgTM0
>>20
同じ結果であったとしても深い思慮の上、逃げも隠れもせずこのように
導いたのであれば賞賛に値しただろうな
同じ結果であったとしても深い思慮の上、逃げも隠れもせずこのように
導いたのであれば賞賛に値しただろうな
510: 名無しさん@涙目です。(福島県) [TW] 2024/12/11(水) 04:11:54.90 ID:1naa4YAZ0
>>20
幕末No.1の偉人は西郷隆盛でも高杉晋作でもなく徳川慶喜だと思う
幕末No.1の偉人は西郷隆盛でも高杉晋作でもなく徳川慶喜だと思う
22: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/12/10(火) 11:01:15.96 ID:6i+S1OOv0
内戦長引いたらイギリスに植民地されそうだし
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/10(火) 11:02:00.07 ID:b1nQmbNh0
鳥羽伏見の戦い大阪湾沖に薩摩藩がお友達の英国艦隊を呼んでます
そりゃ逃げるだろうw
そりゃ逃げるだろうw
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/10(火) 11:03:04.55 ID:tmgMRxh+0
薩長に勝っても欧米に攻め込まれるでしょ
36: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [ID] 2024/12/10(火) 11:09:27.77 ID:dlvKOfAj0
それやったら植民地だろ
・反政府組織や政府に対して恨みがある人達に武器を渡す
・いなければキリスト教を布教して、その国の法律やルールより神の言葉(宣教師の言葉)で動く人達を反政府軍にする
・内戦を煽って戦わせる
・どちらが勝ってもボロボロの国に本国から軍隊を送って楽々と侵略完了
500年前からこれで植民地が作られて、今も中東で全く同じ手法が行われてるだろ
・反政府組織や政府に対して恨みがある人達に武器を渡す
・いなければキリスト教を布教して、その国の法律やルールより神の言葉(宣教師の言葉)で動く人達を反政府軍にする
・内戦を煽って戦わせる
・どちらが勝ってもボロボロの国に本国から軍隊を送って楽々と侵略完了
500年前からこれで植民地が作られて、今も中東で全く同じ手法が行われてるだろ
37: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/12/10(火) 11:09:32.56 ID:0QBKR/8I0
慶喜以外の人物が将軍だったら、大政奉還など成し遂げられる訳もなく、日本は内戦になっていたな。
そして東日本はフランス領、西日本はイギリス領になっていた
そして東日本はフランス領、西日本はイギリス領になっていた
38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2024/12/10(火) 11:10:05.79 ID:VCbu+7si0
会津と桑名くらいしかやる気なかったし
江戸が無事ならって感覚だろ
江戸が無事ならって感覚だろ
56: 名無しさん@涙目です。(福井県) [AU] 2024/12/10(火) 11:23:23.83 ID:UGHELUwR0
鳥羽伏見でフルボッコだったからビビったのに
そこから本気出したら勝てるってどういう流れよ
そこから本気出したら勝てるってどういう流れよ
78: 警備員[Lv.25](やわらか銀行) [JP] 2024/12/10(火) 11:37:01.72 ID:LvG5FzAA0
>>56
錦旗が掲げられるまではそれなりに抗戦出来てたんやで
錦旗が掲げられるまではそれなりに抗戦出来てたんやで
57: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/10(火) 11:23:46.36 ID:Gn99Y5h/0
鳥羽伏見の戦いの時に大坂湾に陸戦隊揃えた列強艦隊が
列強公使の御門拝謁待ちしてたから
大坂で合戦やったら間違いなく戊辰戦争に
列強が介入してたよ
だから大坂から列強公使を江戸に連れて帰るしか無かった
江戸に帰ったら列強に内戦だから厳正中立を要求して
謹慎に入ったろ
外交関連で戊辰戦争に列強に介入させない綱渡りやってた
列強公使の御門拝謁待ちしてたから
大坂で合戦やったら間違いなく戊辰戦争に
列強が介入してたよ
だから大坂から列強公使を江戸に連れて帰るしか無かった
江戸に帰ったら列強に内戦だから厳正中立を要求して
謹慎に入ったろ
外交関連で戊辰戦争に列強に介入させない綱渡りやってた
63: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2024/12/10(火) 11:27:52.39 ID:/uETrF5D0
徳川慶喜の再評価が多いが本当にその後の日本を憂いての行動だと思えるか?
逃げ出す前にやれよって話ばかりじゃね?
逃げ出す前にやれよって話ばかりじゃね?
66: 名無しさん@涙目です。(福井県) [AU] 2024/12/10(火) 11:30:40.08 ID:UGHELUwR0
>>63
評価言うても「自分の小物ぶりをよく理解して退場できました」っていうだけでしょ
評価言うても「自分の小物ぶりをよく理解して退場できました」っていうだけでしょ
69: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/12/10(火) 11:31:59.07 ID:KvBeqBvi0
勝たなきゃいけなかったのはもっと前の長州征伐だろ
72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/10(火) 11:32:55.39 ID:Gn99Y5h/0
列強が虎視眈々と戊辰戦争の介入を狙ってる最中に
万国公法持ち出して厳正中立要求したのは
慶喜じゃないと無理だったろ
万国公法持ち出して厳正中立要求したのは
慶喜じゃないと無理だったろ
80: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/12/10(火) 11:38:43.05 ID:pcyo0dyF0
薩摩軍はガチ
バラバラの軍勢では勝てないだろ
バラバラの軍勢では勝てないだろ
83: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/10(火) 11:39:34.31 ID:r4j4z0yz0
今もアメリカに頼ってるがそのうち自国でちゃんと守れるようにならんとな
結局は明治みたいに戻っていく世界だろう
周りが中露北ならなおさらな
結局は明治みたいに戻っていく世界だろう
周りが中露北ならなおさらな
91: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/10(火) 11:48:47.69 ID:mxwUUFxC0
どいつもこいつも言う事聞かずに好き勝手やるからやる気なくなったんだろ
95: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [JP] 2024/12/10(火) 11:53:04.93 ID:DxByS1sR0
こんな時代から白人どもに代理戦争やらされてたとかくそすぎるな
99: 十勝三股(茸) [RU] 2024/12/10(火) 11:53:57.46 ID:bsvIbnPK0
とても頭の良い人だというのはよくわかる
この人が最後の将軍で良かったよ
馬鹿が主導権を握ると長岡藩みたいな事になる
この人が最後の将軍で良かったよ
馬鹿が主導権を握ると長岡藩みたいな事になる
101: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/10(火) 11:55:03.34 ID:+70QbfOY0
幕末の侍は戦士じゃなくてリーマンだから…
104: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/12/10(火) 11:56:35.56 ID:aR+QZqFT0
慶喜は日本を二つに分ける戦争にならないよう腐心したとも言われてるけど
西南戦争の結果みたら相手が薩摩藩でも勝てるのがわかる
慶喜は佐賀藩さえ味方につけてしまえば薩長は敵じゃない
西南戦争の結果みたら相手が薩摩藩でも勝てるのがわかる
慶喜は佐賀藩さえ味方につけてしまえば薩長は敵じゃない
107: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV] 2024/12/10(火) 11:59:25.77 ID:J/eDmSBr0
まあ幕府が生き残ったとしてだ
fフランスに借りた戦費や商人から借りた借金が増えすぎて
自己破産したほうが良いやん?状態だったのではないかと
fフランスに借りた戦費や商人から借りた借金が増えすぎて
自己破産したほうが良いやん?状態だったのではないかと
120: 名無しさん@涙目です。(新日本) [MY] 2024/12/10(火) 12:06:28.00 ID:ohCRGVRP0
局地戦では勝てたかもしれんけど
大局では時間かかるだけで負けてた
最速で負けたのは日本にとっては良かったけど
大局では時間かかるだけで負けてた
最速で負けたのは日本にとっては良かったけど
122: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2024/12/10(火) 12:07:10.72 ID:2HAIhavX0
無理だろ 勝てんよ
124: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/12/10(火) 12:08:28.85 ID:llY8rxn50
会津が負けた時点でギブアップすれば良かったのに…
135: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/10(火) 12:16:31.75 ID:c9yLLK7a0
それをやったらもっと酷い事になった。
戦えば勝っても負けても外国から干渉されるから、自分から負けて薩長に勝利と一緒に負債まで渡した。
結果的に日本は海外からの干渉を免れ植民地化の事態を避けられた。
結果、徳川慶喜は英雄。
戦えば勝っても負けても外国から干渉されるから、自分から負けて薩長に勝利と一緒に負債まで渡した。
結果的に日本は海外からの干渉を免れ植民地化の事態を避けられた。
結果、徳川慶喜は英雄。
162: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV] 2024/12/10(火) 12:30:41.41 ID:J/eDmSBr0
280年続いた幕府の財政は相当ヤバいはず
倒産させて負債チャラにしたほうが日本全体の経済の発展のためには良かった
武士という厄介な階級の清算もできたしな
倒産させて負債チャラにしたほうが日本全体の経済の発展のためには良かった
武士という厄介な階級の清算もできたしな
167: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/10(火) 12:31:35.09 ID:/qAaVl2+0
江戸城の無血開城でも分かるように、驚くほどあっさりと権力を手放したのは日本の歴史上稀に見る英断
あのまま旧幕府軍と新政府軍との間で泥沼の内戦が続いてたら、日本は世界中のいわゆる"第三世界"と同じになってた
あのまま旧幕府軍と新政府軍との間で泥沼の内戦が続いてたら、日本は世界中のいわゆる"第三世界"と同じになってた
170: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV] 2024/12/10(火) 12:33:23.88 ID:J/eDmSBr0
日本全体の経済発展の為にはベストな選択だった
武士階級の清算がでかい
武士階級の清算がでかい
179: 名無しさん@涙目です。(福井県) [AU] 2024/12/10(火) 12:36:41.77 ID:UGHELUwR0
幕府お終い!新しく政府作って政治すっぞ!
っていうのはそれまで積み上がってた幕府・藩の借金を踏み倒す目的もあったんでしょ
っていうのはそれまで積み上がってた幕府・藩の借金を踏み倒す目的もあったんでしょ
188: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2024/12/10(火) 12:39:17.31 ID:QbP8e/6J0
>>179
それの原因を作ったのは藩の力を削ぐための参勤交代にあるんだからある意味江戸幕府崩壊は自業自得と言える
それの原因を作ったのは藩の力を削ぐための参勤交代にあるんだからある意味江戸幕府崩壊は自業自得と言える
242: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/10(火) 13:15:23.15 ID:3JvdyTnB0
というか長州征伐に失敗した時点で終わりだよね
248: 警備員[Lv.27](大阪府) [CN] 2024/12/10(火) 13:25:26.51 ID:1upvauIN0
勝海舟が内戦で国内が疲弊することを嫌ったと何かで見たけど
国内が疲弊すれば外国に蹂躙される
正しい判断だった
国内が疲弊すれば外国に蹂躙される
正しい判断だった
255: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2024/12/10(火) 13:35:16.72 ID:YWtFWth00
>>248
当時の欧州の常識的なやり口なんだよな
その地域の覇権を争う国が、方や支配者層、方や有力諸侯や民衆反乱だのに肩入れして武器を注ぎ込み訓練を施して代理戦争
それが続けば続くほど現地民の腕っぷしの強い奴は損耗していき
最終的に程よく支配にお手頃なのだけが残った所で支配する、と
カナダやインドで英仏が覇権を争った時もそんな感じだろうな
当時の欧州の常識的なやり口なんだよな
その地域の覇権を争う国が、方や支配者層、方や有力諸侯や民衆反乱だのに肩入れして武器を注ぎ込み訓練を施して代理戦争
それが続けば続くほど現地民の腕っぷしの強い奴は損耗していき
最終的に程よく支配にお手頃なのだけが残った所で支配する、と
カナダやインドで英仏が覇権を争った時もそんな感じだろうな
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (138)
本気で勝ってたら、なの?
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
あそこで我を張ったのが討幕への流れになってるんだから
いざ開戦となってビビッて逃げたのを内戦を避けたからとかすり替えるのは噴飯だわ
milio
がしました
慶喜も子供ばかりの有様を見て、膝から崩れ落ちたという話がある。
milio
がしました
あえて暗愚を演じたんや
milio
がしました
隣の大国であった清なんかイギリスの密貿易のアヘンのせいででアヘン戦争があって植民地化したのは義務教育で知ってる歴史。
イギリスはそのあと日本にもアヘンを売り込もうとしてたっぽい。
日本がアメリカと不平等条約を結んだ約1か月後にはイギリスの特使もきて外交を迫ったらしい。その際に日本はアメリカの先例をだして、アヘンは医療用以外では持ち込ませないって提示できたとか。
その辺の麻薬と違ってアヘンは1~2回吸っただけでも依存性が高くて人間ダメになるくらい強烈みたいだよ。。幕府もアメリカが来る前から貿易をしていたオランダに頼んで、オランダ風説書きでアヘンとか国際的な情報を得てはいたけど、あの頃に日本国内にアヘンが流通なんかしたらものすごく大変だったよね。
milio
がしました
2年前には四国神戸で地震
その影響で不作 米騒動
その上 内戦等している暇は無い
何で国内情勢抜きにして、幕府だの薩長だの言うのかな?
milio
がしました
milio
がしました
2.薩英戦争に敗北し、武力による日本植民地化をあきらめ、内部攪乱に作戦変更
3.長崎にフリーメーソンの本拠地を作り、俗にグラバー邸と呼ばれる
4.田舎の藩を使って、討幕するように仕向け、新式の武器を田舎で金持ってる藩(薩長)だけに売る
5.フリーメーソンの犬だった坂本龍馬に命令して、薩長同盟をさせる
milio
がしました
7.その武器はアメリカ南北戦争で使い終わったお古の銃や大砲を高額で売り付けてボロ儲けだった
8.その後薩長の田舎の藩を使って戊辰戦争をやらせて、まんまと討幕に成功する
9.討幕したところで、田舎の藩は用済みなので、朝廷工作をしかけて版籍奉還させ廃藩置県して藩をつぶす
10.明治新政府が青二才のクソガキだらけになり、フリーメーソンの老獪なジジイどもの政治介入工作やり放題になる
milio
がしました
11.明治~大正へと、フリーメーソンの意志通りに戦争ばっかりやらされる国になる
12.最後の総仕上げとして、明治時代から準備していたオレンジ計画を実行、日本に真珠湾攻撃をやらせる
13.綿密な計画通りに実行し、日本を武力で徹底的に破壊し日本侵略に成功、これ以後は植民地支配する
14.終戦以来、日本を植民地化することに成功したところで、日本は戦争しない国となる
15.令和の現在も日本国は、毎年毎年20兆円~30兆円をアメリカにカツアゲされる植民地と化している
milio
がしました
幕末、維新の徳川慶喜と昭和の敗戦時の昭和天皇、危機によい君主がいたから日本が存続できた大きな要因だナ。
milio
がしました
何しろ薩長軍は金欠状態だったからな
けどそれやったら日本は白人の植民地になるだけだからやらなかった
慶喜こそ幕末の英雄だよ
milio
がしました
milio
がしました
一応討幕派は脱藩して薩長同盟に合流や本隊が上手くいくように破壊工作に暗躍してたわけだし
これで本腰入れて討伐したらそれなりの損害が出て諸侯に攻められたら耐えきれんだろうな
要人暗殺とか結構あった時代だし
milio
がしました
milio
がしました
幕閣が慶喜に敗戦処理やらせるの目論んだ時点で幕府の瓦解は既定されていた
milio
がしました
milio
がしました
薩長にだけ賭けたので全体支配が出来なかった
今度は立憲強酸だけでなく売国理念を活かし自公も両建てで減税ガス抜き政権を立て
一気に日本という国を壊滅させてやる8合目まで来てますw
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
安易に「戒厳令」出す国と同じ
milio
がしました
ただ大規模な内戦になったら外国に漬け込まれることも見えてただろうからなあ。
milio
がしました
各地で激烈な内戦はあったけど、全国を荒廃させるようなものにはならなかった。
イギリス、フランスは内戦させて、金銀銅を自分たちのものにしたかったんだからね。
当時の日本は銅の世界有数の産出国だからね。
milio
がしました
みんな、あんな人間にはなるなよ。子々孫々に至るまで世間に顔向けできんわ。
milio
がしました
milio
がしました
後世の住人として批評する分には、人間性を削ぎ落として「合理に徹した偉人」.
まさに『家康の功罪を畳む為「だけに」生まれてきた』子孫の鑑
IF日本史ファンタジーワールドに異世界転生したら、こういう奴とだけは関わりたくないけど
傍から見てる分には素直に賞賛に値する、味のあるキャラクター
milio
がしました
英国をはじめフランスを含む主要国も、新政府の側を正統な政府と承認している状態だ。
幕府に軍事指揮権や正当性がないため、幕府寄りと思われていた譜代の藩のなかにも
新政府の側に付くか、戦闘放棄する藩がでてきていた。
milio
がしました
治外法権
関税自主権なし
これで不平等ではないとか無条件降伏以外は平等と思ってそう
milio
がしました
ロシア強いと思ってたのと同じやw
実際内部はボロボロでねw
milio
がしました
milio
がしました
権威に胡座かき過ぎて 命令に絶対服従兵団を
作ら無かったことだ 武士旗本の算盤文人化が
進み過ぎて 幕府側の軍事組織面が 素人化してた
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
それじゃ、絶対幕府倒すマンの薩長には勝てませんよ。
milio
がしました
んなもんで、ちょうどタイミングよくライフルに切り替えた薩長にやられる羽目に。幕府もライフルを購入はしてたけど、配備できないまま戊辰戦争になっちゃった。
milio
がしました
milio
がしました
慶喜は何千人もの部下を置き去り、見殺しにして妾と一緒に逃走したおよそ日本人とは思えない卑怯者。
milio
がしました
milio
がしました
そうしたんだろうけどな。
milio
がしました
慶喜さんは薩摩の術中にはまらず、大阪城から京都の薩長や討幕派の公家に
カウンターテロを仕掛ければよかったのに。
milio
がしました
今現在アメリカに頼ってない国なんてこの世に存在しないんだわ
対抗勢力の筆頭である中露ですら西側の先端工業品が無ければクソ雑魚
このまま技術開発で遅れを取り続け、ローテクで運用できる核に縋って戦争できない国になるのは既定路線だよ
紆余曲折あったけどアメリカ側に付いたのは正しい
milio
がしました
現代で言えばお役所が、この日の為に準備してきて国民からも後押しされてるやる気満々の民間企業と戦うみたいな話だよ
幕府側にも優秀な人物はいたけど全体で見れば石破政権みたいなもんよ
あと、徳川を批判する奴はやるさーんって徳川を絶対正義にしてる変な人が湧くけどあれなに?
慶喜の大河ドラマとか真に受けたのかな?
milio
がしました
旧幕府軍は、長篠合戦の武田勝頼よろしく
新政府軍陣地に突っ込む無能。
milio
がしました
第二次長州征伐で勝てや。
あれで負けた以上戦争続けたら泥沼になって幕府も薩長も借金漬けで植民地になるだろ。
第二次長州征伐で無様晒しといて見捨てたも糞もない。
milio
がしました
クソ貴族や薩長はともかく
天皇家とは敵対したくなかっただろうし
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
↑
家康が「贅沢しなければ末代までもつ!」と残した遺産を綱吉時代くらいにはすっからかんだったと読んだ。
milio
がしました
milio
がしました
しゃあない。
milio
がしました