引用元:国民に金持たせて使わせた方が景気良くなりそう
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733916917/
1: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:35:17 ID:FhSM
俺バカだから分かんねえけど
2: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:37:02 ID:1oSj
金の価値が無くなって物価高になるだけや
3: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:37:45 ID:FhSM
>>2
別に全員に1億円持たせろなんて言わんよ
別に全員に1億円持たせろなんて言わんよ
4: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:38:38 ID:gLg4
金持たせてもつかわねーから期限付きの商品券とかポイントとかあの手この手でやってるんやん
5: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:39:28 ID:njAX
>>4
金くれた企業に利益あるようにしてるだけやろそれ
金くれた企業に利益あるようにしてるだけやろそれ
7: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:40:21 ID:FhSM
>>4
1回10万配ってその結論になるのアホなんやなって思うわ
1回10万配ってその結論になるのアホなんやなって思うわ
10: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:46:38 ID:S1VN
>>7
これまで国民へのバラマキは何度かやっててGDP押し上げ効果が配った額の1割~2割程度だったんよ
公共事業が2割程度なのを考えると公共事業以下でほぼ貯蓄に回ってる
結局生活必需品やどうせいずれ使ってた使い道に使って自分の金を温存するだけなんよ
これまで国民へのバラマキは何度かやっててGDP押し上げ効果が配った額の1割~2割程度だったんよ
公共事業が2割程度なのを考えると公共事業以下でほぼ貯蓄に回ってる
結局生活必需品やどうせいずれ使ってた使い道に使って自分の金を温存するだけなんよ
11: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:47:08 ID:FhSM
>>10
配るだけならそうなんやろな
配るだけならそうなんやろな
12: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:47:59 ID:S1VN
>>11
金を持たせるだけじゃ同じことになる
金を使う方が得な状況を作らんといかん
金を持たせるだけじゃ同じことになる
金を使う方が得な状況を作らんといかん
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:48:42 ID:FhSM
>>12
金持ってない状態じゃそんな状況にもならんわな
金持ってない状態じゃそんな状況にもならんわな
15: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:50:52 ID:S1VN
>>13
むしろ金は持ってるんだよ
特に老人ほど
ただその金を吐き出さないで溜め込んでるのが問題
むしろ金は持ってるんだよ
特に老人ほど
ただその金を吐き出さないで溜め込んでるのが問題
17: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:55:20 ID:FhSM
>>15
そこも格差やね
持ってるやつも居れば持ってないやつもおる
そこも格差やね
持ってるやつも居れば持ってないやつもおる
8: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:43:41 ID:S1VN
貯蓄に回るだけ
やるなら「金を使えば使うほどお得」な制度やな
消費税率を一時的に下げるのも効果的やが副作用も大きいし、GoToみたいなのは恩恵受ける業者が限られるし、プレミアム商品券は結局貯蓄に回る分が増えるだけだし何やるかは難しいけど
やるなら「金を使えば使うほどお得」な制度やな
消費税率を一時的に下げるのも効果的やが副作用も大きいし、GoToみたいなのは恩恵受ける業者が限られるし、プレミアム商品券は結局貯蓄に回る分が増えるだけだし何やるかは難しいけど
9: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:46:36 ID:FhSM
>>8
別に配れなんて言うてへんわ
別に配れなんて言うてへんわ
14: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:50:38 ID:FhSM
節約節約アンド節約みたいな生活してたら消費活動なんてしないんだわ
19: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:55:57 ID:cWIL
ワイは金入ってきたらちゃんと使うで
20: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:56:04 ID:cWIL
宵越しの金はもたねぇんだ
21: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:56:16 ID:dcKl
ベーシックインカムじゃあかんのか?
26: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:57:27 ID:FhSM
>>21
長期間やれるならありやと思う
長期間やれるならありやと思う
30: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:58:35 ID:IZFd
>>21
あれはアホの発想そのものや
経済は生産活動と消費活動のサイクルで成り立つもんなんやが生産無視して消費のみ増やしてもすぐにガタがくる
あれはアホの発想そのものや
経済は生産活動と消費活動のサイクルで成り立つもんなんやが生産無視して消費のみ増やしてもすぐにガタがくる
36: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:59:49 ID:dcKl
>>30
今は生産余剰が強すぎる社会じゃないんか?
今は生産余剰が強すぎる社会じゃないんか?
50: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:02:00 ID:IZFd
>>36
生産はむしろ弱まってる
そして輪をかけて消費が弱まってる
消費のみ増やしてもバランスは取れても全体として小さな輪になるだけ
つまりマイナスの経済成長になる
生産はむしろ弱まってる
そして輪をかけて消費が弱まってる
消費のみ増やしてもバランスは取れても全体として小さな輪になるだけ
つまりマイナスの経済成長になる
22: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:56:25 ID:kmn3
ハローワークがやるべき事を真面目にやって
人材派遣会社とか中抜きだけの企業を季節して廃業させて
出てきた余剰人材を一次二次産業に回して
国内の生産活動を活発にしていくんが肝要
ばら撒きは有難いがその場しのぎにしかならない
人材派遣会社とか中抜きだけの企業を季節して廃業させて
出てきた余剰人材を一次二次産業に回して
国内の生産活動を活発にしていくんが肝要
ばら撒きは有難いがその場しのぎにしかならない
23: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:56:55 ID:4kcB
金があってもちゃんと使わない気がするけど、期限をつけた金ならちゃんと使う気がする
電子マネーとかでそのへんうまくできんかな
電子マネーとかでそのへんうまくできんかな
25: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:57:27 ID:cWIL
>>23
ソシャゲの期間限定の課金アイテムみたいやな
ソシャゲの期間限定の課金アイテムみたいやな
33: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:59:04 ID:4kcB
>>25
実際それでええと思う
使わなかった金をまた次に回すだけや
使わせることが意図ならええやろ
それこそ時限のない金を貯金してもええけど、端数が出たら無理して使うやつもあるやろし少しは効果あると思う
実際それでええと思う
使わなかった金をまた次に回すだけや
使わせることが意図ならええやろ
それこそ時限のない金を貯金してもええけど、端数が出たら無理して使うやつもあるやろし少しは効果あると思う
34: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:59:27 ID:S1VN
>>23
そういうのもあまり意味がない
生活必需品や元々買おうと思ってたものに使われて自分の金を温存貯蓄に回るだけ
そういうのもあまり意味がない
生活必需品や元々買おうと思ってたものに使われて自分の金を温存貯蓄に回るだけ
24: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:57:08 ID:IZFd
一時的によくなりはするけど根本的な解決にはならんのよな
今の日本は一次二次産業が弱ってるから景気の回復度は弱い
今の日本は一次二次産業が弱ってるから景気の回復度は弱い
27: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:57:45 ID:FhSM
なんで配ると思ってる奴こんなおるの
29: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:58:04 ID:cWIL
>>27
単に所得増やすとか減税するとか色々あるよな
単に所得増やすとか減税するとか色々あるよな
31: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:58:51 ID:FhSM
>>29
可処分所得を増やすのって割とトレンドの論調やと思うんやけどな
可処分所得を増やすのって割とトレンドの論調やと思うんやけどな
37: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:00:09 ID:cWIL
>>31
まさに国民民主が躍進してるのがそこやしな
まさに国民民主が躍進してるのがそこやしな
45: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:01:42 ID:FhSM
>>37
達成したら偉業やと思うわ
達成したら偉業やと思うわ
35: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 20:59:30 ID:cWIL
そもそも貯金ってインフレしたら目減りする資産やからな
48: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:01:59 ID:kmn3
>>35
逆に言えばデフレしたら増える資産
逆に言えばデフレしたら増える資産
53: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:02:21 ID:cWIL
>>48
こっからデフレする可能性とインフレする可能性どっちが高いかって話よ
こっからデフレする可能性とインフレする可能性どっちが高いかって話よ
59: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:03:45 ID:kmn3
>>53
戦争も災害もいつくるかわからんしなあ
保証なんか無い時代や
戦争も災害もいつくるかわからんしなあ
保証なんか無い時代や
58: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:03:42 ID:4BGF
消費税無くして累進課税を増やせ、そして投資に対してはもっと優遇措置をするべきや
60: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:03:57 ID:S1VN
日本の貯蓄総額は2000兆円超えてるからな
これを吐き出させる方法を考えなきゃ
これを吐き出させる方法を考えなきゃ
63: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:04:58 ID:cWIL
来年使うより今年使った方が得ってことにすればい
69: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:08:18 ID:cWIL
将来絶対インフレするって確証があればみんな急いで金使うやろ
貯めてる方が損になるんやから
貯めてる方が損になるんやから
75: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:10:40 ID:kmn3
>>69
絶対に土地の価値は上がり続ける
ってみんなが信じてたからあのバブル好景気やったんやしな
みんなが信仰心を高めて投資しまくる世の中が早くきて欲しいもんや
絶対に土地の価値は上がり続ける
ってみんなが信じてたからあのバブル好景気やったんやしな
みんなが信仰心を高めて投資しまくる世の中が早くきて欲しいもんや
76: 名無しさん@おーぷん 24/12/11(水) 21:11:27 ID:ZLU5
>>69
それが急激なハイパーインフレならな
賃金が増えない状態での緩やかな値上げならむしろ買い控えが起こり、節約心理が働く
それが急激なハイパーインフレならな
賃金が増えない状態での緩やかな値上げならむしろ買い控えが起こり、節約心理が働く
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (238)
俺にもっと金を恵んでくれぇ
って浅ましい乞食やってるだけじゃんよ
milio
がしました
国税庁 「容赦無く税金を取り立てるぞぉ~!」
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
法人税80%「純益課税なんか回避余裕や」
milio
がしました
その他大多数の庶民が物価高についていけずに苦しんでるのが今じゃね
milio
がしました
物価が安くなっても貯蓄に回るとは限らない
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
アルゼンチンって言うんですがね
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
なんせ奴らは反日売国勢力だからね
milio
がしました
日本国家の総人口のほぼ6〜7割以上を占める国民の可処分所得が30年以上も右肩下がりが国内経済悪化の原因
実際の賃金が多少増えたところで社会保障費で搾取されて赤字だから中流層が減少する一方で庶民はずーっと低所得に陥っている
庶民が自由に使えるお金が無いから日本国内の経済は回らず此処まで零落れた訳であり経済はお金が循環しないと意味が無いので庶民が浪費し循環させて初めて経済が活性化されて景気が良くなる
総人口の殆どを占める庶民がお金を使って消費し浪費する事で国内経済が始めて回る
そのお金を富裕層がタックスヘイブン等で所得を隠し富を分配せず貯め込み還元消費つまり浪費しないから日本の経済は回らない
嗚呼どっかの愚か者が富裕層が経済を回すとかほざいていたが一年365日24時間日本全国津々浦々で庶民が消費浪費する金額や物量を投資し貯め込みタックスヘイブンで隠して私腹を肥やすことしか考えていない富裕層が越えることは出来ない
逆に世界第二位の資産を持つ富裕層が居るだけで国内経済が維持出来ていれば地方から過疎化で地方経済が死に次々と壊死していくことは無いというわけさ
milio
がしました
輸入に大きく依存している食品などの業種にとっても円安は特に負担
インフレ税払うだけだよ 減税ダメ 赤字国債は将来世代が払う税金だよ。
milio
がしました
これが財務官僚のホンネ
milio
がしました
milio
がしました
こいつらと大企業がカネのブラックホールになっている
金満上級高齢者こそがカネ回りの悪さの本尊
milio
がしました
が実質プレミアム商品券なんやろうな
結局プレミアムの分だけ補助金で金減るしな
milio
がしました
milio
がしました
その層が一番金の回転が良いから
ただ何割かは貯金たっぷりあるジジババばかりだからあまり効果はないってだけ
milio
がしました
別に俺は金に困っていないw
底辺貧困層のパヨチンが困って金クレって言ってるに過ぎない。
金を撒いて景気良くするなんて方法は無いから。
大体もう必要なものは買ってるし持っているから別に困ってないんだよ。
それにバブル崩壊からのリーマンショックで銀行のダブル貸し剥がしで銀行も信用されてないから誰も借りない。
メディアもミスリードばかりしていて信用がない。
みんな自己防衛モードに入ってる。
無駄金使うやつなんていないよ。
それに無理やりGDPなんか増やしてもしょうがないってのは中国デフォルトドミノ真っ盛りで莫大な不良債権抱えて失業者に溢れて共産党員が毎日のように56されてるのを見たら、GDPを無理して増やしても末路が中国化じゃ全然意味ないどころか害でしかない。
経済はもう十分に良い状態だ。無理すること無い。
milio
がしました
財務省が税金巻き上げることしか考えないから、今の経済状況なんだよ。
しかし財務省は日本が滅びても減税しない。
そして政治家はそんな財務省に逆らえない。
milio
がしました
milio
がしました
何でこの手のバラマキを持て囃す連中が大勢いるのか
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
物価高も他人事みたいにしか思ってない
milio
がしました
milio
がしました
底辺層への減税バラ撒きは社会福祉的意味合いであって、
経済成長は期待できないと思うけどね。
milio
がしました
赤字覚悟でも自分の道楽を事業化して世の中を面白くしてくれると嬉しいんだけどな
milio
がしました
消費税なくせばいい
答えはすごく簡単だけど財務省が抵抗するからね
あいつら掃除しないと無理かな
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
名古屋市だけ消費税も減税してくれればさらに増えるぞ。
milio
がしました
地方では生活できず出稼ぎでドンドンと主要大都市へと移住している
地方創生どころか地方から人が消え過疎化でシャッター街が増え続け地方で人が住めない環境へとなっている
その原因は人口の大半を占める国民達が可処分所得が減り続け浪費できないからだ
経済の循環は商品つまりお金を浪費しなければ回らない
そして富裕層は浪費せず投資に回し贅肉の脂肪として貯め込むだけだから循環的経済的効果に波及しない
1年365日24時間経済は回っている
一番人口が多い国民である国民である庶民達が浪費する事で国内の経済が回っている
いくら富裕層がお金を持っていても一年365日24時間の日本全国津々浦々で庶民が浪費する額には到底及ばない
それは現在進行系で証明され続けている事実であり地方が過疎化で壊死している事実でもある
日本政府はこの現実から目を背き続けて背任行為を続け日本経済を潰したのは紛れもない事実でありだから人災だと言う話だ
milio
がしました
保守党がずっとそう言ってる
milio
がしました
対策早かったねぇw
まぁ自分等肥え太った富裕層の身近にドンドン迫っていたから危機感を募らせたんだろうw
バックは闇のシンジケートで自分等富裕層のリストは渡っている事に気づき気が気じゃなかったんだろうwww
しかも実行犯は自分等が追い込んだ明日の生活にも困っている連中と来たもんだw
つまり実行犯からしたら追い込まれて罪の意識も吹っ飛んでたんだろうさ
こういった感じで自分等が移民を増やせば増やすほど庶民を追い込めば追い込むほど飢えたオオカミたちが増える程に自分等肥った連中は今後も狙われる危険性が高くなるということだろうさ
milio
がしました
milio
がしました
お金を配っても大金持ちが全部
自分たちのもとに吸い上げるよ
milio
がしました
金を貰えるかを考えたほうがいいぞ
そしてお金持ち達は基本的に
自分たちよりも稼げる人にお金をあげるし
自分の時間を節約出来るサービスやものを買う
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
死蔵金が増えるだけだから意味ないやろww
なんで政府や行政が非課税世帯ばかりに金配ってると思うねん。
あいつらは配った金のほとんどを使って市場に金を回すからやで。
milio
がしました