20220129211119

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734015022/

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/12(木) 23:52:31.32 ID:+mBHPNy80
公約を守ろうとする政治家って日本に存在してたんだな

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/12(木) 23:53:30.65 ID:XfuruAia0
学生にそこまで働かせるなよ

170: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 02:29:18.77 ID:qbMr7l+d0
>>5
そんなの本人が決めることw
働きたくなければ働かなきゃいいだけw

302: 警備員[Lv.39] 2024/12/13(金) 07:44:09.47 ID:KOB0grmn0
>>5
だったら中国人留学生の補助辞めて
日本の学生に補助してやらんと

16: 名無しどんぶらこ 2024/12/12(木) 23:58:22.69 ID:z5Fo0Rya0
自民党主導でやれば支持率上がるのに、国民民主に言われて嫌々やってるから
まったく支持率に繋がらない石破の政治センス

18: 名無しどんぶらこ 2024/12/12(木) 23:59:45.49 ID:1jFKmBHB0
人手不足を補うため
学徒動員みたいなもん

22: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:01:23.35 ID:YzEhHMiQ0
>>18
そんなことやってたら国が滅ぶな

24: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:02:12.39 ID:MscIMxr20
>>22
わーくには滅ぶ瀬戸際なんですが

21: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:00:48.58 ID:eeVsecrl0
バイトってよりインターンで修行しないと割と難しいと思うわ

28: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:07:21.23 ID:wHgDRGvz0
今学費と4年の生活費入れて600万とかだからな
こんなショボい案で良いのかと思うわ

29: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:08:09.15 ID:j/mlDTbu0
まあこの縛りのせいで働きたくても働けない学生おるからこれはいいと思う
もっと上げてもいいくらいだ

45: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:21:39.89 ID:mKKTUSb10
伝わりにくいかもしれんが、いい感じやね。

57: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:26:53.85 ID:ExJFcZZO0
親と子供ばっか優遇して、いつになったら普通の労働者の減税はするの?

63: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:31:05.88 ID:n5kGwdiw0
>>57
そりゃ子無しより子有り労働者を優遇するでしょ

134: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 01:37:57.83 ID:aD78zkw20
>>57
その普通の労働者は子供いるだろ。
喉から手が出るくらい必要な子供なんだからそら優遇される。同じような状況の国はどこも同じようになってきてる

59: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:28:17.04 ID:jpGSe22K0
30年前に本気で減税しとけばなぁ
もう遅いよ

65: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:31:17.80 ID:lcjaOx550
俺に関係ない減税金配りばっかだな

66: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:32:51.78 ID:kHWsSqPz0
取りあえず最初に確定したのはこれだな

87: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:49:07.45 ID:8fZIRa5b0
130万の壁撤廃しないと意味ねーだろ

91: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 00:57:39.90 ID:xKG/cLw20
こういうのゴニョゴニョ揉めてどうせ2年くらいかかって政界再編とかになってうやむやになるんだろ
シンプルに消費税廃止を今すぐやれ

94: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 01:00:06.95 ID:xKG/cLw20
大学生の子供いないと関係ないやつか
しょうもない、影響も効果もどうでも良い誤差

95: 警備員[Lv.22] 2024/12/13(金) 01:00:52.10 ID:Gsf36SJM0
政治家ってここまで頑張るんだな…
次も国民入れるわ

97: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 01:02:36.89 ID:FAs+XOKa0
増税をやめろ NPOにバラマキをやめろ

99: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 01:04:52.99 ID:YM/ubP5v0
専業主婦や身内が税金払わなくてすむ
最低賃金が上昇したときに企業が税金払わなくてすむ

ただの上級国民用の施策なのに
何で貧乏人がはしゃいでんの?
普通に働いてて150万なんて存在するわけない
対象の上級国民の代わりに貧乏人は今まで以上に税金を絞り取られるだけ

133: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 01:36:34.85 ID:T5CxjcR60
学生は勉強しろ

140: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 01:40:59.41 ID:AZUpPl0L0
ゆくゆくは玉木総理かな?

152: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 01:48:45.94 ID:aD78zkw20
106万の壁

週の所定労働時間が20時間以上
賃金が月額8.8万円以上
雇用期間の見込みが2ヶ月以上
学生ではない
事業所の従業員数が51人以上

この条件満たすと扶養から外れ社会保険料発生する。

立憲はここ突っ込んてたが、ここも条件変わるのかな。

208: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 03:12:31.16 ID:rUPh19np0
>>152
これ、条件が複雑すぎて
106万超えたらすごく手取り増える人出てくるよね

分かりずらいから
180万円超えたら累進的に何かしらの一つの税として徴収してほしい

157: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 02:11:16.80 ID:4xKBZ4zn0
社会保障改革が急務
若者1人で老人3人を支える時代になるがそんなの無理だろう

161: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 02:19:37.97 ID:NRV6tS270
>>157
この国の窮状への特効薬は老人に早く死んでもらうことだから、延命治療の全額自己負担化、痴呆老人の安楽死合法化、医療費自己負担は全世代3割で統一くらいやったほうがいい

174: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 02:33:35.75 ID:0pOSfHtP0
2025年分から適用するのはけっこう早いな
玉木さん含めこれはどこの党も調整頑張ったという意味で良いことだと思う
ちゃんと実現したらね

179: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 02:37:18.37 ID:6GMseXpE0
まあ物価1.5倍位になってるしな
次は累進課税だな

182: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 02:40:09.68 ID:9Gr0A9gZ0
>>179
多くの知事から税収が減って行政サービスが滞るだの文句が出てるときに累進課税については一切触れない時点でねえ…w

229: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:26:18.27 ID:WIZ9733h0
これ、年収200万の仕事してる奴が、150万にまで落ちることはないのかね

237: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:49:34.79 ID:l/k/+ETd0
バイトってよりこの世代の親の手取りがかなり増えるな
その分、大学が値上げするのかね

240: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 04:51:11.68 ID:l/k/+ETd0
高卒で働いてるやつは涙目だな
大学生、大学生を扶養してる親優遇策だもんな

262: 名無しどんぶらこ 2024/12/13(金) 05:51:05.66 ID:n7JfOTQx0
12.5って生活保護意識した額だと思う