20220128075005

引用元:正直パレスチナで何が起こってるか分からないやつwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734019786/

1: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:09:46 ID:7YEo
マジで分からん
この問題に議論するためにイスラエル、パレスチナ、ガザ、第一次世界大戦、イギリスについての知識を得る必要があるらしい

2: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:11:39 ID:uW0v
ウクライナとロシアと同じくらいややこしい

5: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:11:59 ID:7YEo
>>2
ウクライナ情勢はロシアがウクライナに攻め込んだだけやん

10: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:14:43 ID:uW0v
>>5
色の革命とかネオナチのクーデターとかがあってだな…

12: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:15:10 ID:7YEo
>>10
なんやそれ…

17: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:17:06 ID:uW0v
>>12
要はイスラエルとパレスチナと同じくらいややこしいことがあってロシアは攻め込んだんや…

6: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:12:22 ID:C0WH
「わからなくても今行動することが大事なんです!」←これきらい

7: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:12:55 ID:7YEo
パレスチナはハマスが戦争起こしてワイは最初「ファッ!?蛮族やんけ!イスラエル頑張れ!」って感じやったんやがイスラエルが悪者みたいな感じになってワイは訳が分からん

8: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:13:29 ID:cvDu
イスラエルがガザ地区に侵攻して戦犯行為しまくってるのが基本で、それに反発する周りのイスラム国家とも戦争になってる

9: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:14:12 ID:7YEo
>>8
イスラエルが悪者やったんか…

11: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:14:52 ID:cvDu
>>9
そらあれだけ殺せば大義名分も通らんて

15: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:16:11 ID:7YEo
>>11
そんぐらい殺したんや

13: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:15:25 ID:nV63
大抵の戦争は二元論で考えてはいけない(戒め)

15: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:16:11 ID:7YEo
>>13
正直どっちを応援するかしないと興味がついていかんわ

16: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:17:02 ID:C0WH
ぶっちゃけ全世界の悲劇に興味持ってたら精神おかしなるから興味持てるやつだけ持っていくとええで

19: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:18:38 ID:7YEo
>>16
興味無いけど連日ニュースでやっとるから何が起こっとるか気になる
すげぇ人が死んでるけどワイからしたら「すげぇ人が死んでて可哀想」って感想しか出てこない

22: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:20:36 ID:C0WH
>>19
なるほどね

18: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:18:17 ID:UE2I
パレスチナにあるハマスって組織が人質とってぶちギレ。無関係の市民ごと虐殺し始める。なんでそこまで?って困惑してたらパレスチナにやってきた人権完全無視ホロコーストが世間に認知され始める。結果無関心だった層からも嫌われてる

20: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:20:07 ID:cvDu
もうあの民族は自分たちが死ぬまで突っ走るしか無いんやろうな

21: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:20:11 ID:2tc5
何故かイスラエルの蛮行にだけはアメリカだんまりどころか応援してるのが謎すぎる

23: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:20:51 ID:C0WH
>>21
テロとの戦いってのはあの国のアイデンティティの一つになっとるんやろ

26: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:22:00 ID:C0WH
いや、無関係の市民が巻き込まれとるのは、ハマスが市民に紛れて盾にしてるからって一面もあるやんか
その程度がやりすぎという議論はあり得るけど

34: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:27:38 ID:7YEo
一体誰が正しいんや?

36: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:28:34 ID:C0WH
>>34
誰もが自分の立場を正しいと思わせるための解説を行うから、明らかにどちらかの立場に立ってる解説を見たときは、それを信用しないほうがええで

37: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:28:40 ID:7YEo
世界史の授業取っといたら良かったわ

42: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:29:47 ID:C0WH
>>37
世界史だと「イギリスが三枚舌したのが悪い!」で終わりやからなあ
そのあと半世紀以上のグダグダがイギリスだけに責任あるとも思えん
イギリスの植民地だった国々だって立派に独り立ちしてくる国もたくさんある

38: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:28:48 ID:yMk7
一つだけわかることがある
日本は元々関係ない問題やし下手に触れてもいいことないから今の極力触れないスタンスが1番てことや

39: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:28:52 ID:YNqb
1つ確実に言えることはイギリスはクソ野郎ってことや

41: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:29:21 ID:7YEo
>>39
これよく言われてるけどなんで離れたイギリスが絡んでくるのか分からん

45: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:31:02 ID:UE2I
>>41
元々イスラエル建国を認めたのがイギリス。でも同じ時期にパレスチナも支持してた。すべてはイギリスが戦争に勝つため。そして戦争終わったら国際社会に解決を投げた

46: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:31:03 ID:YNqb
>>41
あのへんの土地はもともとイギリス支配領域だった
2度の世界大戦でユダヤ、アラブ、その他に対して譲渡を約束した
トリプルブッキングやな
結局のところイギリスとしては手放すという事実だけが真意で
その後のことは知ったこっちゃないってスタンス

55: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:34:28 ID:7YEo
>>46
はえ~元々の理由はイギリスにあったんか…

44: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:30:32 ID:yMk7
マジで中東問題は首突っ込んで得になることは何もない
石油だけコソコソ買って仲いい風にしとけばええねん

51: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:33:19 ID:f4vG
そもそも今の中東の対立軸はユダヤvsアラブじゃないし石油王から油買いつつイスラエルと技術協力すればええやん

52: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:33:51 ID:YNqb
サウジとアラブ首長国はダンマリ決め込むやろしな

57: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:34:54 ID:7YEo
でも不思議やな
パレスチナって昔はイギリスやったんか

59: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:35:26 ID:2tc5
>>57
ちょっと前までイギリスは日の沈まない国で世界中に植民地あったからな

61: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:36:06 ID:f4vG
>>57
丁度今から100年くらい前の話やな
それ以前はオスマン帝国が支配してた
第一次世界大戦でオスマン帝国からパレスチナを分捕ったかたち

58: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:35:16 ID:YNqb
なんなら世界の半分以上はイギリスだったぞ

65: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:37:35 ID:SSGN
そもそもロシアが南下政策なんかしなきゃ良かった話でぇ……ネットリ

71: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 01:41:06 ID:BnyE
ハマスの音楽フェス襲撃は自称目的はパレスチナの解放だったけど
実際はイスラエルとアラブ諸国が国交正常化に向かってるのぶち壊すのが目的やったろし
イランとハマスの密輸ルートだったシリアが滅んで
もうハマスの反イスラエル運動終わるんじゃないか