引用元:戦闘機に機銃って装備する価値あるんか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734009755/
1: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:22:35 ID:Gs8T
ハンドガンみたいなものとは言うけど実際使うんか
2: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:23:03 ID:Wn0A
有視界戦闘は割と発生するから必要や
3: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:23:43 ID:Wn0A
あと戦闘機の機銃は領空侵犯等の警告にも使うんやで。
4: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:26:22 ID:Gs8T
>>3
実際つかったんか?
実際つかったんか?
5: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:27:16 ID:Wn0A
>>4
前者の有名どころはベトナム戦争と中東戦争
後者の有名どころは対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件(1987)
前者の有名どころはベトナム戦争と中東戦争
後者の有名どころは対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件(1987)
10: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:32:08 ID:Gs8T
>>5
40年使われてないやん
40年使われてないやん
17: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:33:32 ID:Wn0A
>>10
F22が中国?の気球を落としたのは2023年やぞ
F22が中国?の気球を落としたのは2023年やぞ
6: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:27:52 ID:So8W
まさしく鳩に豆鉄砲って感じちゃうん?
7: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:29:14 ID:Wn0A
>>6
豆鉄砲程度でも損傷を与えれば相手が逃げるかもしれん。
あと、豆鉄砲程度の威力でも十分な場合もある。
気球を撃ち落としたりとかな。
豆鉄砲程度でも損傷を与えれば相手が逃げるかもしれん。
あと、豆鉄砲程度の威力でも十分な場合もある。
気球を撃ち落としたりとかな。
8: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:29:57 ID:Qzlf
牽制
12: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:32:43 ID:DEy8
なんなら戦闘機がいらんやろ
23: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:34:08 ID:Wn0A
>>12
ハリネズミ防衛論乙
なお実際は有人機は残った模様
ハリネズミ防衛論乙
なお実際は有人機は残った模様
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:32:48 ID:zpry
対地攻撃できるやん
18: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:33:33 ID:Gs8T
>>13
戦闘機で対地攻撃したら墜落するのよ
戦闘機で対地攻撃したら墜落するのよ
28: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:35:00 ID:Wn0A
>>13
現代戦闘機の機銃では当たらない&威力が小さい
現代戦闘機の機銃では当たらない&威力が小さい
19: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:33:38 ID:p9AB
接近戦になったらいちいちミサイル打つ暇もなさそうだから機銃が活用されるんじゃないの
30: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:35:16 ID:laZf
スツーカが機銃で何両戦車をスクラップにしたと
33: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:36:13 ID:Wn0A
>>30
ルーデルニキ基準はNG
ルーデルニキ基準はNG
32: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:35:54 ID:R27X
いるからつけてんだろ
39: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:38:37 ID:Wn0A
なお最新鋭のF35にも機銃は装備されている模様
57: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:44:58 ID:wGLq
>>39
F-35C「ほんとぉ?」
F-35C「ほんとぉ?」
59: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:46:15 ID:Wn0A
>>57
外部兵装で装備されてるやん
外部兵装で装備されてるやん
61: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:47:12 ID:wGLq
>>59
それは装備言わんやろ
gunpodならF-4にもつけられるんやし
それは装備言わんやろ
gunpodならF-4にもつけられるんやし
65: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:48:40 ID:Wn0A
>>61
「取り外し可能な兵装は装備と言わん」って言いたいん?
「取り外し可能な兵装は装備と言わん」って言いたいん?
69: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:50:56 ID:wGLq
>>65
gunpodは固定兵装ちゃうんやから「装備されてる」とは言えんやろ
gunpodは固定兵装ちゃうんやから「装備されてる」とは言えんやろ
41: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:38:57 ID:VtUg
レーダーが使えない対象もあるし戦闘機のミサイルって1発で数百万~1億だから気軽に撃てんし
52: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:43:28 ID:1yje
後はまあ有視界戦闘とかあらゆるレンジに対応できる装備持ってへんといかんしな
仮に戦闘機から機銃外せる軍隊があるとしたらアメリカだけやろ
仮に戦闘機から機銃外せる軍隊があるとしたらアメリカだけやろ
56: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:44:45 ID:Wn0A
>>52
民間機とか政治的に微妙な相手を威嚇する手段が必要やから、米軍ですら手放せんやろな
民間機とか政治的に微妙な相手を威嚇する手段が必要やから、米軍ですら手放せんやろな
60: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:47:02 ID:1yje
近代の戦闘でジェット機の機銃掃射とかなかったんかな?フォークランドあたりでやってそうな気もするけど
66: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:49:47 ID:1yje
後は警告射撃用に残しとかないかんわな別のニキがレスくれてたけど
レーダー照射は明確な敵対行為になってまうし
レーダー照射は明確な敵対行為になってまうし
68: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:50:25 ID:O7WF
零戦とかって機銃で空戦する戦闘機とは解っているけど
お腹にぶら下がってるタンクがどうにも一瞬爆弾に見えてしまう
お腹にぶら下がってるタンクがどうにも一瞬爆弾に見えてしまう
70: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:51:48 ID:e1kh
>>68
わかる
わかる
71: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:52:05 ID:TfJy
実際の飛行機同士のドッグファイトって日本とアメリカが最後なんだっけ
それ以降は爆撃とかじゃないかな
それ以降は爆撃とかじゃないかな
72: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:52:24 ID:1yje
>>71
なわけないやんコルセアとムスタングが南米でやりあってるで
なわけないやんコルセアとムスタングが南米でやりあってるで
78: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:54:47 ID:Wn0A
>>71
最新では2022年にウクライナ・ロシア戦争でも発生しとる。
最新では2022年にウクライナ・ロシア戦争でも発生しとる。
79: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:55:14 ID:T2uB
今はほぼない
下手に接近して撃たれたら大損やしな
下手に接近して撃たれたら大損やしな
82: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:55:48 ID:1yje
>>79
そういう見解が宇露戦争で全部ひっくりかえっていったけどな
そういう見解が宇露戦争で全部ひっくりかえっていったけどな
84: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:56:26 ID:Gs8T
最新の戦争はヘリにショットガン兵乗せるんよな
86: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:56:54 ID:1yje
>>84
兵隊は塹壕掘って潜望鏡つけた銃で撃ちあってるしな
兵隊は塹壕掘って潜望鏡つけた銃で撃ちあってるしな
93: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:59:31 ID:Gs8T
>>86
なんかロケット砲が今熱い
みたいなニュース見たわ
なんかロケット砲が今熱い
みたいなニュース見たわ
90: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 22:58:38 ID:O7WF
昔の映画とかで地上の民間が飛行機の機銃に襲われるシーンがあったような気がするけど、実際はそんな低空飛行なんてできないということなんやね?
99: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:00:59 ID:Wn0A
>>90
WW2ぐらいの戦闘機は現代よりも遅く、特に艦上機は遅くても安定してた。
WW2ぐらいの戦争映画なら正しい描写やと思う(し実際記録に多数のこっとる)
現代では地上攻撃用に特化した機体ぐらいな気がする。
WW2ぐらいの戦闘機は現代よりも遅く、特に艦上機は遅くても安定してた。
WW2ぐらいの戦争映画なら正しい描写やと思う(し実際記録に多数のこっとる)
現代では地上攻撃用に特化した機体ぐらいな気がする。
115: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:08:40 ID:O7WF
>>99
なるほど~サンガツ
現代だとあとはヘリになるのかな
なるほど~サンガツ
現代だとあとはヘリになるのかな
117: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:09:19 ID:1yje
>>115
そう思ってヘリ配備しながら補助兵力と思ってたドローンのが活躍してる宇露戦争
そう思ってヘリ配備しながら補助兵力と思ってたドローンのが活躍してる宇露戦争
103: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:01:41 ID:6cKp
機銃しかない→ミサイルあればいらないだろ→やっぱ必要→マルチロールだからオプションで必要 こんな感じ
105: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:03:29 ID:Gs8T
>>103
まあ任務に応じて装備くらいでええよな
使うかは知らんけど
まあ任務に応じて装備くらいでええよな
使うかは知らんけど
108: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:04:42 ID:6cKp
>>105
主に低空での地上支援や支援機の護衛には必要って感じ
逆に高高度の一撃離脱やミサイルキャリアには不要になってる
主に低空での地上支援や支援機の護衛には必要って感じ
逆に高高度の一撃離脱やミサイルキャリアには不要になってる
111: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:06:46 ID:Gs8T
>>108
A-10の訓練でも一回の突入で車両1両行動不能くらいが関の山だったし対地専門でそれならマルチロールだったら尚更どうなんやろな
A-10の訓練でも一回の突入で車両1両行動不能くらいが関の山だったし対地専門でそれならマルチロールだったら尚更どうなんやろな
118: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:09:58 ID:6cKp
>>111
割と歩兵に対する心理効果は侮れないし、小隊歩兵ならともかく車両への攻撃としてジェット機は不向きやからの
基本的に対地上支援は歩兵が相手って考えていいかと
割と歩兵に対する心理効果は侮れないし、小隊歩兵ならともかく車両への攻撃としてジェット機は不向きやからの
基本的に対地上支援は歩兵が相手って考えていいかと
122: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:11:03 ID:Gs8T
>>118
人に当たるほど精度ないぞ
人に当たるほど精度ないぞ
123: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:11:46 ID:6cKp
>>122
別に当たらんでええねん
二次大戦中の機銃掃射も当たらんけど心理効果はだったし
別に当たらんでええねん
二次大戦中の機銃掃射も当たらんけど心理効果はだったし
107: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:04:39 ID:1p2t
そもそもゲームじゃないんだからミサイルなんか数発程度しか積めんやろ
114: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:08:00 ID:vdYD
歩兵に刃物いらんやろ言うのと近いんちゃうそれ
142: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:14:46 ID:Kvoh
アメリカ「そろそろ軍用の銃リニューアルするで」→「M16カスタムで十分だったンゴ」
アメリカ「そろそろ爆撃機換えよっかな」→「まだA-10で良かったンゴ」
アメリカ「そろそろ爆撃機換えよっかな」→「まだA-10で良かったンゴ」
146: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:15:06 ID:6cKp
実際、ホーカーナットがジェット機を叩き落したこと考えると機銃を外すって選択肢はなさそう
低空域では必要だけど高高度では不要なんでオプションでいいはずなんだけど、思った以上に格闘戦に対するトラウマが強いというか・・・・・
低空域では必要だけど高高度では不要なんでオプションでいいはずなんだけど、思った以上に格闘戦に対するトラウマが強いというか・・・・・
149: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:15:43 ID:1yje
>>146
というよりミサイル万能論が幅利かせてたベトナムの頃の
制服組の失敗に対する当て擦りって気はしなくもない
というよりミサイル万能論が幅利かせてたベトナムの頃の
制服組の失敗に対する当て擦りって気はしなくもない
158: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:17:59 ID:vIdK
まぁレーダー技術が最優先で
とんでもない距離からロックオンできるようならミサイルキャリアだけで全て終わる
というか地上から小型ミサイル撃つだけの時代になるか
とんでもない距離からロックオンできるようならミサイルキャリアだけで全て終わる
というか地上から小型ミサイル撃つだけの時代になるか
179: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:25:19 ID:wGLq
>>158
アメリカもAIM-174とかいう長距離ミサイル出してきたから下手したら今後そういう時代になるかもしれんね
アメリカもAIM-174とかいう長距離ミサイル出してきたから下手したら今後そういう時代になるかもしれんね
170: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:21:03 ID:vdYD
ミサイル撃ち終わったらビタイチ相手の脅威じゃなくなる
って飛行機は戦略的にもコスパ悪いやん
相手は「まだミサイルを撃ってない機体」への迎撃に全ソース割けるようになるし
って飛行機は戦略的にもコスパ悪いやん
相手は「まだミサイルを撃ってない機体」への迎撃に全ソース割けるようになるし
171: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:21:39 ID:6cKp
機銃が必要な場面
・非戦闘状態での警告威嚇
・地上支援のための機銃掃射
・地上支援機の低空護衛
・非脅威目標、非対称戦での攻撃
意外と多いな
・非戦闘状態での警告威嚇
・地上支援のための機銃掃射
・地上支援機の低空護衛
・非脅威目標、非対称戦での攻撃
意外と多いな
172: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:22:19 ID:1yje
>>171
調べてみたら急降下からの掃射訓練もあるし
実戦でやるかはともかく"できる"状態を保っておくことは大事やしな
調べてみたら急降下からの掃射訓練もあるし
実戦でやるかはともかく"できる"状態を保っておくことは大事やしな
174: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:22:34 ID:vIdK
機銃にしてもミサイルにしても、最近のはある程度コンピューターが予測つけて撃ってくれるし
昔の戦闘機映画みたいな感じではないわな
昔の戦闘機映画みたいな感じではないわな
188: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:26:35 ID:Gs8T
>>174
機銃のコンピューター制御ってあるんか
機銃を可動させないならつまり機体を制御するってことやしタブーやろ
機銃のコンピューター制御ってあるんか
機銃を可動させないならつまり機体を制御するってことやしタブーやろ
194: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:27:53 ID:vIdK
>>188
目標の軌道をある程度未来予測して「な~んとなくこの辺かなぁ」でコンピューターが撃つんや
目標の軌道をある程度未来予測して「な~んとなくこの辺かなぁ」でコンピューターが撃つんや
175: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:23:19 ID:1yje
考えたらアフガンの山岳地帯とかにできたトタンと空間装甲でなんとかしてる
似非トーチカにミサイル使いたくないもんな米帝と言えど
似非トーチカにミサイル使いたくないもんな米帝と言えど
197: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:28:20 ID:hwvr
ガンダムのせいかこれ
199: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:28:33 ID:1yje
戦闘機なら各レンジで有効な武器は変わってくるから機銃は外せんやろな
228: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:33:45 ID:1yje
ミサイルは一発5000万
機銃って一発当たりいくらなんやろな
機銃って一発当たりいくらなんやろな
248: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:37:32 ID:Wn0A
>>228
F35の場合1発131ドル
戦闘機パイロットの養成費用は航空自衛隊の場合1人10億円程度
F35の場合1発131ドル
戦闘機パイロットの養成費用は航空自衛隊の場合1人10億円程度
256: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:38:43 ID:1yje
>>248
やっぱコスパのええ兵器は付けときたいのが人情なんかもな
やっぱコスパのええ兵器は付けときたいのが人情なんかもな
265: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:39:38 ID:Wn0A
>>256
何をするかを決めるのはパイロットやからな。
パイロットからすれば引き出しは多いに越したことはないやろな。
何をするかを決めるのはパイロットやからな。
パイロットからすれば引き出しは多いに越したことはないやろな。
235: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:34:55 ID:IZBu
戦争ってほんまに金かかるんやな
ミサイル一発でどんだけ有意義なことできるんじゃろ
ミサイル一発でどんだけ有意義なことできるんじゃろ
239: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:36:06 ID:1yje
>>235
民兵にAKバラまいて民族浄化くらいはできるんちゃう?
民兵にAKバラまいて民族浄化くらいはできるんちゃう?
245: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:36:55 ID:IZBu
>>239
いやどれだけ社会福祉的な方面にお金をかけれるんやろかという疑問や…
保育園の設立とかさ
いやどれだけ社会福祉的な方面にお金をかけれるんやろかという疑問や…
保育園の設立とかさ
268: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:39:54 ID:O7WF
>>235
ワイらみたいに一応ぬくぬく過ごしている人間からすると
小並感的にどうして戦争するのかと思ってしまうけど、それこそ価値観の差異なんかな…と
ワイらみたいに一応ぬくぬく過ごしている人間からすると
小並感的にどうして戦争するのかと思ってしまうけど、それこそ価値観の差異なんかな…と
286: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:41:57 ID:IZBu
>>268
まぁ、一心不乱に「戦争反対」ばかりを唱えることが正しいとは思わんわ確かに
戦争の原因は極めて複雑かつ多元的なんやしワイらの想像で単純化したらあかんわな
まぁ、一心不乱に「戦争反対」ばかりを唱えることが正しいとは思わんわ確かに
戦争の原因は極めて複雑かつ多元的なんやしワイらの想像で単純化したらあかんわな
323: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:48:31 ID:O7WF
>>286
もちろん単純化するような年齢はとうに越してるけど、戦争当事者たちが平和に向けて原因解消したり考えを改める取り組みをどれだけしようとしてるのだろうか、という想いはついよぎってしまうのよね
「複雑かつ多元的、それはそうだろうけど、一つ一つ始めていってほしい」って願うばかりや
もちろん単純化するような年齢はとうに越してるけど、戦争当事者たちが平和に向けて原因解消したり考えを改める取り組みをどれだけしようとしてるのだろうか、という想いはついよぎってしまうのよね
「複雑かつ多元的、それはそうだろうけど、一つ一つ始めていってほしい」って願うばかりや
334: 名無しさん@おーぷん 24/12/12(木) 23:52:23 ID:IZBu
>>323
それはそう
ほつれない後でもほつれるよう努力はして欲しい
どんなに言葉の通じない憎悪し合う国同士でも勇気出して譲歩してみて欲しいと願う
それはそう
ほつれない後でもほつれるよう努力はして欲しい
どんなに言葉の通じない憎悪し合う国同士でも勇気出して譲歩してみて欲しいと願う
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (138)
milio
がしました
milio
がしました
どんな戦いでもアウトレンジで仕留めるのが理想だけど
仕留めきれなくて接近戦になった時のバックアップ装備は携帯しとかないとね。
milio
がしました
なら必要や。
milio
がしました
milio
がしました
ちょっと前までとりあえず撃っておけから
機体を空中でスライドさせて機銃を
向けるって出来る様になった
AIの導入でどんどん精度が上がる可能性が
ある
milio
がしました
運用したらミグに何機も撃墜されてパイロットの要望で
機銃を付けたって話もあるし、ミサイル打ち尽くして
帰還中に襲われる時に丸腰っていうのもなぁ。
今の技術ならAIによるオートエイミングの低出力レーザーで
狙い撃ちできるドックファイト用のモノも可能かもね。
milio
がしました
アフガニスタンでF-18やF-16が近接航空支援で地上に機銃ブオオオンよくやっとったし
milio
がしました
milio
がしました
> 小並感的にどうして戦争するのかと思ってしまうけど、それこそ価値観の差異なんかな…と
価値観じゃなく知識の差異やろうな。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
各国の軍が戦闘機の装備決めるときに必要だと判断してるわけで、こんなところで素人が何を論じても空論だよ。
否定コメする奴は自分なりに根拠持ってんだろうけど、お前等は実際に戦闘機の仕様を決める軍人や開発するメーカー技術者より優秀なつもりなのか?
兵器の仕様って第一線で任務に携わった兵士の意見を取り入れたりするんだけど、否定する連中はそんな経験あるの?
バカとしか言いようがないわ。
milio
がしました
milio
がしました
また、安価な対地攻撃手段としても使える…とはいえ、非常に高価な戦闘機にそれをやらせるのは良く無いが
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
A10のアベンジャー30㎜砲弾は機械で装填していた。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
一方でドローンにアサルトライフルなんてもん積んだりもしとる
milio
がしました
milio
がしました
これを目指すべきだな
まあ、カモフラージュとして先行してドローン機飛ばしたりとかね
え?お互いステルス同志の出合いがしら?いきなりの接近戦
振り出しにもどったじゃん
milio
がしました
milio
がしました
今の航空戦って電子戦機に誘導してもらうから実質ミサイルキャリア状態でしょ
双方が目視圏外で戦う以上偶発的な遭遇も難しい
milio
がしました
milio
がしました
不意の遭遇戦の可能性は高くなるから機銃完全廃止はむしろとおのいたんじゃね。
milio
がしました
最近だと自衛用に小型のミサイル追加してる戦闘機多いけど。
milio
がしました
殆どない不思議な兵装だ。空軍パイロットが「無いとイヤだい!」と言うからいまだに装備しているらしい。
まあ、一番場所をとるのが人間を乗せるコックピットの脱出装置や人間用操縦・管制システムだから、無人機化
が進めば機銃もサクッと削られるだろう。
milio
がしました
milio
がしました