20220205195539

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1734048039/

1: 【鹿】 (ジパング) [CA] 2024/12/13(金) 09:00:39.02 ID:DvR8YHOW0● BE:323057825-PLT(13000)
給料払えず混乱 中国の新興EVメーカーの経営悪化
https://news.yahoo.co.jp/articles/8995824ff7c34cb0c2b3b881972066c3711e31fd

4: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/12/13(金) 09:01:38.51 ID:Ap5ZA0ml0
いつもの

8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/12/13(金) 09:04:40.42 ID:YUbcWZLp0
つうても何百社もある自動車メーカーの1社が潰れたに過ぎない

15: 名無しさん@涙目です。(茸) [BD] 2024/12/13(金) 09:08:40.04 ID:XATW6cqv0
元々中国のEVメーカーはアホみたいに乱立した割に上位2社しか利益出せてなかった

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/13(金) 09:10:31.55 ID:hrwxijug0
仕方ないから韓国に買わせろよ

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/13(金) 09:14:29.07 ID:yfthH2Ht0
将来的にはEVなんだろうけど、ちょっと急すぎるわな。2050年までに50%くらいでいい。

50: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [EU] 2024/12/13(金) 09:34:49.59 ID:phVWQOP00
>>26
全固体電池が実用化されてからが本番なのにね

87: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2024/12/13(金) 10:04:47.11 ID:tyC2OdYP0
>>26
大都市の近距離移動用の車はEVにすべきなんだけど
長距離移動や寒冷地にはEVは適さないな

27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/13(金) 09:14:42.67 ID:iq7b6KYA0
トヨタしか勝たん

30: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2024/12/13(金) 09:15:54.70 ID:uSl3d3Up0
日本は税金で買って応援だ

35: 名無しさん@涙目です。(茸) [ID] 2024/12/13(金) 09:22:41.96 ID:AFQt0sCp0
EVの栄枯盛衰の動き早過ぎんか?

52: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2024/12/13(金) 09:38:31.91 ID:wIPBvxwo0
電池が1個2個技術革新しないと無理

53: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [EU] 2024/12/13(金) 09:39:06.48 ID:phVWQOP00
ってかこうやって潰れてくのは当然のことだよね
全社生き延びるなんてあり得ないんだし

56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/13(金) 09:40:28.20 ID:WuxFOdUT0
学校ではダンピングのしくみとして例にしてあげよう

66: 名無しさん@涙目です。(みょ) [CL] 2024/12/13(金) 09:44:20.31 ID:vo4GF6WG0
メーカーが破産したらメンテできないよね?
廃車するにもどうするんだろう

69: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [EU] 2024/12/13(金) 09:45:29.47 ID:phVWQOP00
まあでも挑戦することは大事だよな
日本はそこが足りないからワクワク感もない

77: う(ジパング) [US] 2024/12/13(金) 09:49:29.30 ID:eJdgzSqg0
EVは全個体電池が流通しだしてからだね!今は無理

78: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/13(金) 09:49:46.30 ID:FtcPFUV00
全然技術が追い付いていないのに世界が政治的にごり押しして
無理がたたってるってのが現実だからな
なんだかんだでトヨタのスタンスが一番正しい感じがする

81: 名無しさん@涙目です。(茸) [AR] 2024/12/13(金) 09:53:55.28 ID:9UOwa9Ac0
>>78
中国人だってレクサスに乗りたいよ
あいつらの考えることはほとんど日本人と変わらんから

96: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR] 2024/12/13(金) 10:18:05.57 ID:fY0EmEj10
中国の勢いが落ちたといっても2,30年は第2の経済大国のままで行くんだろうな

99: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/13(金) 10:19:47.90 ID:3StsuBJk0
>>96
日本が抜き返す地力をみんな中国に授けてしまったしな

124: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2024/12/13(金) 10:54:57.79 ID:kt3qfsIe0
>>96
日本も低成長であっても長い間 第2の経済大国だったから中国もそんな簡単には沈まないな
バブルの破綻処理は日本より大変そうだけどw

116: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/12/13(金) 10:33:42.87 ID:/C0BdlbJ0
ゲームチェンジャーなつもりだったんだろうになぁ~w

123: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/13(金) 10:54:00.62 ID:Lzgjvqmm0
一斉にやり過ぎなんだよ
町工場とかまで参入してカオスになってたからな

128: 警備員[Lv.10][新芽](日本のどこかに) [CN] 2024/12/13(金) 10:59:23.56 ID:hAHfQquD0
>>123
町工場レベルで色んな所が車作って売り出すところに中国人のバイタリティを感じる。日本じゃ真似できん。
暴走する赤い資本主義と言われる事はある

139: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/12/13(金) 11:13:18.60 ID:ivA/jGcA0
作り過ぎなんだな
需給の概念が皆無だからどうしようもない

142: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2024/12/13(金) 11:17:19.89 ID:kt3qfsIe0
>>139
マンションでもそうだな
需要と供給と言う資本主義経済の基本がわかってないw