20220130094456

引用元:昭和の日本ってあんなに強かったのに強かった日本どこ行ってしまったん?
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734194931/

1: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 01:48:51.56 ID:AQy7OwLx0
アメリカにボロカスにやられても戦後凄まじいパワーで復興して経済大国に成り上がって寡黙で勤勉で喧嘩っ早いのが昔の日本人だったのに
今問題になってる街中で調子乗ってる外人とか昭和やったらボコボコにされてるやろ
今の日本人あまりにも弱過ぎる
かつての日本人はどこ行ってもうたん?

2: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 01:49:25.05 ID:lPl+LfZe0
まぐれ定期

3: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 01:50:48.35 ID:AQy7OwLx0
>>2
そんな事ないぞ
明らかに日本人は弱くなった

5: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 01:52:29.02 ID:2+AJqatg0
製造業を中韓に奪われ
高齢化で投資も逃げ出し
震災でトドメを刺された

6: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 01:53:48.25 ID:z0Ol7CqX0
その経済力も労働者の犠牲で成り立ってたわけや
会社で寝泊まり当たり前の時代やったからな

7: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 01:54:28.73 ID:AQy7OwLx0
>>6
モーレツ社員とかいう言葉あったな

8: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 01:57:16.65 ID:vwmJn0S50
中国が共産主義で停滞してたのと欧州も東西対立で経済も技術もそこまで力入れられなかったのがでかいんじゃね?

9: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 01:58:32.78 ID:LdIfNAiWd
体感的に小泉政権ぐらいまでは経済強者感まだあったよな

13: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:06:18.90 ID:mWJNLis60
競争は嫌です出世は嫌です
そら弱くなるわ

14: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:07:36.95 ID:ecea969Y0
たぶん昭和は強いやつしか生き残れてない

15: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:08:44.06 ID:JhBYinKN0
文字通り死ぬほど働いてたんやろなぁ
今の日本人とは違って効率的に、形だけじゃなく成果出さなきゃ死ぬくらいの気持ちで

19: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:10:17.92 ID:P/2qZssC0
>>15
ネットもパソコンも無いから隙間時間ありまくりやしワイのジッジ(90代)なんかダラダラタバコ吸いながら仕事してたって言ってたわ

20: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:10:25.14 ID:EtRlk+Gr0
>>15
携帯もインターネットもない時代の効率的ってどうやってたんやろな
今なら非効率なことを頑張ってたんやろな

56: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:31:29.83 ID:P1t1u1s70
>>20
全体が非効率的やったからその中で効率の良いやり方考えたヤツが勝ったんちゃうか

16: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:08:50.62 ID:P/2qZssC0
お前も弱い側の人間なんだからええやん
弱くても安全に暮らせるほうがいいに決まってる

18: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:10:11.02 ID:AQy7OwLx0
>>16
言う程安全か?

22: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:10:51.50 ID:P/2qZssC0
>>18
安全やろ

21: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:10:31.83 ID:xkBhHNWa0
労働時間は長そうやけど仕事自体はそこまで難しくなさそう

42: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:22:36.91 ID:gWZHk8ZD0
>>21
午前中はタウンページみて昼メシ食って昼から手書きの表に番号かいて営業は夜からみたいな
拘束時間は長いけど処理はそんなでもないやろな

25: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:13:45.81 ID:dS4QgVFy0
昭和の人は24時間どこでもヤニスパスパよ

26: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:15:16.49 ID:AQy7OwLx0
>>25
喫煙者の肩身ほんま狭くなったわ
昔は列車の座席横にすら灰皿ついてたのに

27: 警備員[Lv.6][苗] 2024/12/15(日) 02:16:23.40 ID:nkZNW8I80
戦後教育の賜物よ
欧米はあらゆる手段で洗脳して世界を牛耳った

31: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:17:32.77 ID:AQy7OwLx0
>>27
教育はまああるな
でも戦後教育より教育が新しい世代に悪影響与え出したのは平成辺りちゃうか
個性とか自由とか言い出してから駄目になった

28: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:16:35.96 ID:OP6DVTGdM
みんなどんどん稼げからそんとき稼いだやつが下から搾取シフトに変わったからな

29: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:16:55.80 ID:EtOCQ3kc0
冷戦の最前線で太らされてただけ定期

36: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:19:36.71 ID:EtRlk+Gr0
なんだかんだ今の生活に満足してるわ

不平不満を口にすることもあるけどだからどうしたいって想いもないし

38: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:20:03.11 ID:zkVjj/yl0
「休日欲しい!」「残業嫌だ!」「出世したくない!」「責任持ちたくない!」「家庭持つのは重い」「趣味の時間がほしい!」「人付き合いが煩わしい」
 
これだけでわかるやん

39: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:20:40.16 ID:AQy7OwLx0
あと体罰無くしたのはあかん
やり過ぎる馬鹿はいけないがある程度の体罰は必要

48: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:24:32.29 ID:nki9nNe10
>>39
体罰はわからんけどある程度の緊張感は必要だよな
舐められてる教師はほんと授業にならなかった

52: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:27:13.51 ID:AQy7OwLx0
>>48
イジメとか若い世代の犯罪増えてるのももしかしたらこれじゃないかと思ってる
昔は悪い事すれば三角定規でぶっ叩かれたり廊下に立たされるの当たり前だった
今はそれすら駄目らしい
叱られた事のない子供は必ず碌でも無い大人になる

41: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:21:35.93 ID:JQfh6aFW0
戦後もプラザ合意でボコられてるから実質2回負けてる

57: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:31:32.33 ID:y6XTjKXt0
90年代以降の日本ってまるで足枷を付けられたように見えるわ

61: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:38:15.64 ID:wnSbb9rgH
復興したて共産主義の防波堤にアメリカが復興させただけだが
冷戦が終わりソ連が崩壊したからもう用無しになったからプラザ合意で叩き潰した

67: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:45:00.52 ID:kQDBi/Fwa
簡単に言うとな、「貧乏だから強かった」の

ハングリーとか抽象的な話じゃなく、安い人件費で作った商品が
国際競争力あったから儲かってたの

今じゃその優位点も消え、ライバルの中韓商品もあって国際競争力が消滅した

76: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 02:58:30.12 ID:+fA0Dh/t0
結局人口動態に尽きるよね

77: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:00:42.30 ID:8Arsy9yl0
みんな貧乏低賃金で公害起こしまくりの結果やからな
どれだけ犠牲になったやついると思ってんねん
日本が豊かになって誰もそんな役引き受けなくなったんやからしゃーないやん

82: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:07:46.27 ID:IlhiQdlt0
マジで日本どうしたんだろな
わざと衰退してるとしか思えないほど全てのジャンルで中国に負けてる

85: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:11:35.33 ID:LxTrRCNg0
上が頭良くないと無理やで
下がどんなに有能でもな
時代はどんどん進んでいくし変わっていく
教えられてない事も出来る頭の良い人じゃないと切り抜けられないんやで
教えられた事を高得点取る人らが仕切るようになってからこの傾向になってるんやで

87: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:15:25.56 ID:Gwrs7M720
雇用の流動性高めろ言うてるやろ
無能を飼うことにコスト割き続ける限り弱くなるだけや

103: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:34:34.90 ID:un+Fvk6b0
>>87
日本の雇用制度やと無能がしがみついて有能がでていくだけやからなこれ

89: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:16:35.75 ID:q5ORF5T90
日本製て買う気せーへんもんなどうしてこうなった

91: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:17:53.04 ID:Gwrs7M720
やってる感で回ってしもとるからな

93: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:18:03.72 ID:8h24PMAI0
そら24時間働けますかで週休1日が当たり前の時と今じゃ差はでるやろ

95: 警備員[Lv.4][芽] 2024/12/15(日) 03:21:44.04 ID:JQ+IL+Kc0
頑張ったところで老人に吸われるだけやし

96: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:22:44.72 ID:rJFh8wxt0
縦横のぶつかりを極力避ける様になったからちゃうか
そりゃ殴り合えとは言わんが相談して意見の食い違いがあった時にどちらかを採用しようか、しか考えてへんからな
お互いの意見の良いとこどり見つけるまで頑張らずに折れる奴の多い事よ

97: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:23:37.53 ID:LxTrRCNg0
昔の日本人はお役所仕事の遅さを馬鹿にしてたけど
今は大企業もお役所仕事みたいな事してるからそりゃ落ちぶれるわ

99: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:29:43.15 ID:Xw9CrfuiM
アメリカのおかげ定期

100: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:31:48.15 ID:wK8yzsS20
コンピューター社会にまだ入ってなかったから
非効率作業を丁寧にやるのがうまかっただけ定期

108: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:37:52.70 ID:zkVjj/yl0
>>100
その時代に合わせた有能な動きができていたってことやろ
今はそれができてないなら無能やん

101: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:32:34.83 ID:un+Fvk6b0
昔はみんな家族のため会社のため国のために頑張ってたからな
今はみんな個人個人のためにしか動かんやんそら衰退するよ

102: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:34:00.58 ID:LxTrRCNg0
車とかバイクとか特定の食べ物も売れるシーズンと売れないシーズンがハッキリ分かれるけど
引っ越しなんかもそうだけど
融通利かせれればそれでも分散できる仕事ってのはあるけど
今の融通利かない仕事環境だと忙しいシーズンにすべて重なって余計に忙しさが増してる状況なんだよな
んで暇な時は何もやる仕事がないという非効率

105: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:36:31.58 ID:z2ECF9s40
働けば働くほど稼げたし終身雇用で年功序列
税金も自由度も緩かったし今とは別の国みたいなもんや

106: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:37:12.44 ID:5FCdZKGuM
失われた40年ドンッ!

109: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:40:05.22 ID:WqfHU6Rn0
なんかもうエナジーがないよね

110: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:43:10.10 ID:ooZDya9k0
シンプルに少子高齢化が進み過ぎた
経済的に終わってるから技術も伸びない

112: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:45:44.19 ID:z2ECF9s40
扇動されて自由が欲しいとか言い出して
結婚も正社員もアホらしって流れの罠に嵌められたのが今や

114: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:49:09.15 ID:XOqF7dQN0
労働世代が多く生産性が高かった
政治も労働世代を中心とした政策だった

今はジジババが多いのでジジババに金出す政策しないと票が得られない
結果、労働世代は貧乏くじ
生産性は下がってるのに非労働者への福祉は手厚く
そら衰退するよね

早く非労働世代から選挙権剥奪すべき
でないと対策あっても前に進まん

117: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 03:56:59.50 ID:P/2qZssC0
>>114
ジジババ保護の恩恵を受けてるのはジジババだけじゃないし定年10年も伸びたからなぁ
老人のせいではないね

119: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 04:00:43.28 ID:xbuceW/W0
結局政治が全てなのに政治に興味ない国民だからな

124: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 04:04:44.93 ID:rvzs6QnF0
アメリカが30年かけて日本経済を潰して家畜国にしたからだぞ

141: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 04:32:10.32 ID:RBYJeuEA0
>>124
しゃーない
アメリカもアメリカで日本産業を放置してたら国内崩壊しとったからな
結局利害がどこかしらに生まれるもんや

まー、日本は組織体系の風通しの悪さもあって損切りができにくい風土で
それで一気に衰退しちゃったところがある

146: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 05:04:39.15 ID:Q8pwzhAZ0
日本は実力で強かったことなんて一度もないぞ
ぜーーんぶ時代のおかげ、偶然や

150: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 05:20:44.83 ID:Q8pwzhAZ0
第二次まで何もかも運と世界情勢のおかげで成り上がってきた雑魚
一回ボコられてからもアメリカの力で成り上がらせて頂いただけや

152: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 05:31:30.82 ID:P/2qZssC0
>>150
それはそう

151: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 05:31:21.87 ID:G1Ue0jaI0
戦後のボーナスタイムを自分達の能力と勘違いしてた
ネットが普及してスマホやPCを世界中が使うようになり対等に競争した結果が今や

157: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 06:21:24.04 ID:P/cpnqHa0
ローマ帝国もモンゴル帝国も滅んだやろ
まあそういうことだ

158: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 06:23:42.33 ID:4n8KpNeJ0
共産圏への盾として西側に投資されただけ
冷戦の終わりとロシアの弱体化とともに役割を終えた

165: それでも動く名無し 2024/12/15(日) 07:01:57.16 ID:1E0Lg8wLd
全部時流や