20220205195539

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734760801/

4: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:00:40.43 ID:Nf/D+Amd0
どうして...

5: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:00:43.69 ID:ZJzdt/Iw0
やっぱりトヨダが最強なんだわ

8: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:01:57.46 ID:xYfZuM5K0
EUさんどうするんや

11: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:03:22.07 ID:JpkMarc70
補助金あってもいらんけどその補助金もいろんな国でなくなり始めるなんてね

16: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:06:20.91 ID:hG77+aJ40
まーたプリウス最強説が証明されてしまうのか

24: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:08:56.19 ID:bmSyF+AA0
結局水素が来てトヨタが一人勝ちだろ

32: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:13:22.92 ID:xGlpzCgu0
EVも結局どこも同じようなの作ってるだけだからな
もう既に進化が見られない

38: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:17:40.66 ID:5POAdfeg0
トランプの政権内にイーロンマスクおるよな
何でEVアンチの味方しとるんや

40: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:19:01.74 ID:O7BMfKpk0
>>38
味方しとけば義理堅いトランプはなんだかんだイーロンに甘くなるから

39: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:18:33.08 ID:wEkn/ZPu0
まじでプリウス買うやつは賢いで

43: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:21:28.08 ID:qhjspYZb0
EVの山どうするの?????

56: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:31:31.13 ID:CDiXjGBb0
何も知らんのやけどハイブリッドって充電せんでええんか?

61: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:35:40.85 ID:hG77+aJ40
>>56
運転してれば勝手に充電されるで

63: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:36:53.64 ID:12etNtgL0
>>56
ガソリン入れるだけ

64: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:37:13.20 ID:7n2ch4tF0
HVやってたらEVていつでも出せるし焦る必要全く無いよな

66: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:38:13.62 ID:5POAdfeg0
でもHVもHVで言うほど燃費良いかと言われるとそんなでも無いよなあと思ってしまうわ

72: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:44:40.01 ID:zUqOFess0
EVって結局航続距離と充電時間の問題を克服できないよな

81: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:49:06.66 ID:p4mo8Y0h0
ヨーロッパももうEV完全移行計画やめたんやろ
ガチでアホやん

83: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 15:50:33.87 ID:B95lvp1R0
電気自動車なんか近ばしか無理だろう
日本より圧倒的に広い国で乗るとかアホとしか思えない

107: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:07:31.69 ID:RJPOntaq0
本当に環境を気にするなら国民の車をプリウスにすればいいだけなんだが?
言っちゃだめなやつかな

110: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:08:59.09 ID:ojNR/nDOd
なにが問題なのEVは
ワイが知る限りやと航続距離と寒冷地に弱いくらいなんやが

111: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:09:15.87 ID:zUqOFess0
>>110
充電時間

113: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:10:12.49 ID:7n2ch4tF0
>>110
車重が増えるせいでタイヤの減りがかなり早い
タイヤ価格がコロナ以前のほぼ倍になってるから馬鹿にできない話

144: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:35:45.09 ID:8cIpZEqb0
>>110
その2つと充電時間が致命的過ぎる
「くらい」では済まされん

150: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:42:50.15 ID:E7uMs/kK0
>>110
ガソリン車なら500km走れるだけ充電すると考えたら5分もかからん
圧倒的違いや

114: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:10:35.24 ID:ojNR/nDOd
じゃあ充電速度が早くて寒くても大丈夫な電池が来たら天下取れるって事?

117: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:12:52.46 ID:zUqOFess0
>>114
5分で500キロくらいの航続距離くらいの電力を充電できるEVがあれば天下取れるよ

121: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:18:50.93 ID:ojNR/nDOd
ハイブリッド車のwiki見たけど全然分からんかったわ
エンジンの弱点をモーターで補完して効率よく走るってことかな

141: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:34:29.15 ID:dO5FrH2d0
>>121
低速はモーターが強い
高速はガソリンが強い

お互いに良い所だけ使うのがハイブリッド

プリウスは20万km走る固体も大量にあるくらい頑丈

部品を分けてるので消耗しづらい
バッテリーも今や10万km余裕で持つようになってきた 仮に交換してもその交換費用も少ない

132: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:26:41.51 ID:A+NmlQjK0
ガソリン発電機を載せよう

137: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:31:42.03 ID:MLp7oFqg0
環境問題ってもその充電するための電気を化石燃料ガンガン燃やして発電してる訳でな

146: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:36:35.20 ID:6wbb+zrE0
でも自動運転技術の方だと圧倒的に海外と突き放されてるよな

154: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:47:44.75 ID:+F43RH+90
>>146
ソフトウェア開発が弱いんが日本の弱点やな
行政の規制が厳し過ぎるんも足引っ張っとる

152: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:46:05.63 ID:nb8BTUyN0
中国でも安いEV作れないってことだよな
補助金ありき

153: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:47:26.29 ID:4wvENuU60
使うにあたってEVのいいトコって結構なんなん?
加速が速い、エンジン音静かくらいしか思いつかんのだが

155: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 16:48:10.30 ID:k2vdSkox0
>>153
燃費がいい