20220129083432

引用元:土地の私有って禁止するべきだろ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734752814/

1: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:46:54.11 ID:JqWACYOp0
なんで生きてるだけで必ず空間が必要なのにそこを前もって支配してる奴がいるんだよ

2: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:47:50.53 ID:vglNq3wE0
良い土地ですから皆で使ってください

5: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:48:44.50 ID:JqWACYOp0
>>2
国有にするべきだよマジで...

4: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:48:26.85 ID:JNV1NmXp0
住居は全部団地にすればええよな

6: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:49:35.28 ID:HzhuMkwTd
公有にしたらええ場所の取り合いになって揉めるで

12: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:51:12.35 ID:JqWACYOp0
>>6
入札で良いよ
金を払うのは仕方ない
本来誰のものでもないのに私有してんのがおかしい

7: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:49:36.93 ID:JqWACYOp0
奴隷制と大して変わんねえぞ
中共が地主を殺して回ったのも一理あるわ

8: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:50:34.51 ID:lrsE8FL80
敷地権というよくわらないやつ

9: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:50:34.81 ID:lUbort/i0
地球の人口が今の10倍になったら議論し始まって100倍になったら法制定され出すだろうな

15: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:52:59.65 ID:JqWACYOp0
>>9
もう関東は限界だというのに

40: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:01:11.59 ID:30YInaaV0
>>15
東京ですら郊外行けば余ってるぞ

11: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/21(土) 12:50:55.54 ID:zBmycvyX0
コルホーズソフホーズってどうなったん
旧ソ連の日本の高度成長期の公団アパートみたいな団地のなんともいえん感じたまらん

13: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:51:42.19 ID:V1xmmqrP0
そもそも私有できてないやろ
結局税金対象やし責任も負わされる

16: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:53:42.40 ID:6cuhOeWv0
墾田永年私財法叩き

24: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:56:57.88 ID:5JlCRjki0
>>16
あの時代に認めたってことはよっぽど誰が見てもみんなに得な法律だったんだろうな

37: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:00:11.25 ID:JqWACYOp0
>>24
それはやる気がなくなるんじゃないのか?いくらでも逃げ道がありそうだし
土地、空気、水、魚とかは自然のものだから誰かが独占しているのがおかしい
金や株は努力の結果だから良い

22: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:56:25.26 ID:BiVGStv60
固定資産税とか知らなさそう

23: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:56:27.08 ID:jSjYr9cy0
金持ちが占有するのが問題だから格差を無くせばそれでよくね

32: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:58:36.60 ID:JqWACYOp0
田んぼで米作って自分の家を建てていた時代と違って
ビル、アパートを建てて貸すことが土地の主な使い道になる今ではルソーが社会契約論で認めた土地所有権から逸脱している

35: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 12:59:04.87 ID:2mVlw+Mu0
1200年くらい前に決まったんでごめんなさい無理なんですよ
かわいそうだけど

39: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:01:04.51 ID:JqWACYOp0
>>35
1200年前に決まったなら改正すりゃ良いだけだよね

36: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:00:09.10 ID:CZVPjWZ80
使ってない土地でも誰かが押さえたままなら使えないってのが良くないわ
田舎の過疎化やって完璧に誰のもんでもない土地とか有ったらちょっとはマシになるやろ

39: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:01:04.51 ID:JqWACYOp0
>>36
俺の主張してる主題とはあんまり関係ないけど廃屋の処分とかね

43: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:02:03.29 ID:X3n46eUXH
固定資産税ってレンタル料金みたいなもんやろ

47: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:02:47.96 ID:7RBmYeCE0
ほんと文明の永遠のテーマみたいな話をさっき思いついたみたいなノリでするよね

48: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:02:58.18 ID:HzhuMkwTd
国が誰かに貸して賃料得てる物件の所有権をランダムに抽選して国民の誰かに与えるイベントを毎年年末にやったらみんな生きる希望を持てるんちゃうか

52: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:03:21.55 ID:o90UPTdud
生まれた家が地主ってだけで人生勝ち組←これ

54: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:04:30.58 ID:t8CrQjQS0
ワイ親が金持ちで土地もアパートも一杯持ってるけど不公平やと思うわ
しかもワイ自体が高収入の職につくし
富の再生産を身を以て実感してる
仮にワイが体ぶっ壊して働けなくなっても余裕で食っていける

63: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:06:56.13 ID:faH+gQqy0
共産主義者あらわる

64: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:07:07.44 ID:JqWACYOp0
「文句言ってる奴は貧乏人」
このポジションでいつまで話すんだ?
99%の人間は大地主でもデベ勤めでもないのに

66: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:07:37.96 ID:2mVlw+Mu0
地主はニヤニヤしながら見てるだろ
こんなところで騒いだところでなんになるんだ?
イライラしてるのはお前ら貧民だろ

69: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:08:31.28 ID:t8CrQjQS0
まあアレだよね
一回土地はリセットしたほうがええ
全国民平等に分配し直せ

88: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:12:43.74 ID:jSjYr9cy0
>>69
財閥解体と農地改革を思い出すわね

72: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:09:06.57 ID:gaCQC16w0
生まれた瞬間に土地利用料とか税金とか取られるの意味不明だよな

79: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:10:53.40 ID:xCjfBXvZ0
701年「大宝律令作ったで、全ての土地と民は天皇のものやから私有地とか許さへんで」

743年「墾田永年私財法や!私有地オッケーや!」

ガバガバで草

80: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:11:13.36 ID:2mVlw+Mu0
>>79
農民が耕す気無くしたからしゃーない

84: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:12:27.87 ID:xvIo4mO+0
わかるわかる
全ての国民が平等なパラダイスみたいな国を作りてぇ

87: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:12:34.95 ID:JqWACYOp0
俺も一軒家を買ったら「貧乏人の僻みw」って立場になってしまうんだろうか?

91: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:13:10.33 ID:EtI+4g3F0
私有の権利無かったらお上の一声で突然ホームレスになる可能性あるけどええんか?
突然ドアノックされてここ高速道路通すからはい立ち退きなーwってやられても文句言えなくなるで

94: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:13:51.42 ID:2mVlw+Mu0
>>91
中国人ですら立ち退かなくてすげー道路になってるとこあんのにな
まあマジで他人にひれ伏して生きてる悲しい連中の発想なんやろうね

97: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:14:40.68 ID:JqWACYOp0
>>91
他のところに住めば良いだけじゃん
国が全部管理してるんだから代替をあてがうのも義務だよ

99: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:14:58.80 ID:gnL55KLJ0
>>91
最大多数の最大幸福
民主主義の原則的にそれは正しかったりする場合が多い

92: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:13:25.72 ID:N5UscfYZ0
全部国有でいいのに固定資産税とか税金発生させるために個人に管理させてる

95: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:13:51.99 ID:t8CrQjQS0
ま…共産主義は明確に無理があったが資本主義も段々と無理が出てきたな
誰か早く新しい主義思想概念考えてくれや

96: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:14:05.51 ID:+mYUNPJk0
土地所有の概念なくしたら暴力で土地を占有する行為だらけになるだろうね

100: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:15:09.23 ID:JqWACYOp0
>>96
だから社会契約によって作られた政府が管理するんだよ

101: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:15:31.20 ID:O7BMfKpk0
共産主義キター

105: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:16:20.34 ID:9SHG/KHT0
耕したらそこ自分のにしてもええでw←コイツ

116: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:19:02.14 ID:RkmeoIwy0
中国がそうだよ

123: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:22:10.97 ID:9YoF16E60
不動産の国有と資本主義で土地バブル起こしたのが中国やん
国や地方が不動産開発することが財源になり官僚の出世につながるインセンティブが働く

125: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:24:40.54 ID:9SHG/KHT0
まあ1300年ぐらい前に一度公地制やって失敗しとるけど
今はそれほど農業の増産考えんでええからどうなんやろな

127: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:25:25.29 ID:or7zpsmnM
今でも「借地権」なり「小作権」なり土地を利用する際に所有権じゃなく賃借権で利用してるのいっぱいある
その借地権者が国になるか個人になるかの違い

個人にしてるのは土地を売買させたり固定資産税かけたりした方が色んな税金を生むし管理も個人が勝手にやってくれるから国としてはメリット大きいから

140: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:41:05.16 ID:cjhgI3bA0
まぁ国有にしてリースするって形が一番無難だよな
区画整理もしやすいし

141: それでも動く名無し 2024/12/21(土) 13:41:29.97 ID:LYJefJ4h0
中国は土地の私有禁止で、すべての土地は国から借りてる設定だが、その貸借権が売買されてて実質的に私有できるんだよな