20220129211119

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734880105/

1: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:08:25 ID:nhuX
財源もなにも今年の税収は73兆円、3年前の税収は67兆円やで

2: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:08:59 ID:nhuX
税金を取りすぎているんやから7兆円の減税は当然やないか?

3: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:09:07 ID:uNaY
なんの説明にもなってないが

5: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:09:31 ID:nhuX
なんで税金はしっかり4%ずつ増えてんだよ?

6: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:09:54 ID:nhuX
インフレ率を超える税収増はおかしないか

7: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:10:13 ID:fKSp
議員定数の削減でとりあえず数千万~数億の削減は可能や

9: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:10:41 ID:nhuX
>>7
いや
削減する必要すらない
3年前の税収でやりくりすればええだけや

10: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:10:44 ID:yyUl
最高税収更新してたよな

11: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:10:48 ID:xPvC
逆に7兆も市場に金が回るのに反対するのアホすぎ

12: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:11:21 ID:nhuX
>>11
その7兆円は巡り巡って税金として何割か回収できるやんって言ってるのにな前から

14: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:12:01 ID:Jr4q
財源論ってのは、官僚たちが自分たちの事業を一切見直し・縮小しないという大前提に立って述べているものですし
税収は数年来、増収が続いています
財源について述べるのであれば、まずはご自身の身を切って見せて下さいませ
あなた方の給与は「どうでもいい」ので、省庁再編をやりましょうよ

15: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:12:08 ID:nhuX
なんなら自民党は3年間で何に7兆円を予算として増やしたんやって聞きたい

16: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:12:31 ID:XWmZ
浮いたお陰で余計な国債刷らないで済んでる定期

18: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:13:13 ID:nhuX
>>16
それ国民から搾り取って国債に充てとるってことやないか?
良くないで

22: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:14:05 ID:fKSp
とりあえず103万の壁問題に風穴が空いたのはデカい

25: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:14:29 ID:nhuX
別に必要やから防衛省の予算を増やしますってわかるよそれは
他に何を7兆円も増やしたんやってのが知りたいよな

31: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:16:39 ID:nhuX
減税で広く国民の負荷緩和して消費を刺激した方がええやろ

33: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:17:35 ID:nhuX
年収1200万以下の下級国民は減税しても結局カツカツやからなんやかやでその7兆円を消費に回すぞ

34: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:18:15 ID:KLOf
現状で減税は無理ンゴ、てのはわかるねん
国の収益は国債の評価に直結するからな
その点でれいわみたいなMMT論者は論外てのはその通り
ただ、こんだけデフレマインドから脱却できん現状で、必要に応じた減税のスタンスを見せつけん事には長期的なPB黒字化は無理やろってのが事実なんよ

36: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:19:32 ID:nhuX
>>34
日本人なんて世界的にもかなり保守的な消費性向なんやからこれくらいの大規模減税して消費喚起せんとインフレ終わってまうで

53: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:25:52 ID:KLOf
>>36
こんなひでーコストプッシュはぶっちゃけインフレて分類するべきちゃうと思うけどね
輸入大国のくせに内需で経済がある程度回せるって変な強みに胡座かいて手取りを増やすことの大事さをおざなりにしてきたからな
財布の言う事聞いてる訳にはいかん局面やね間違いなく

37: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:21:22 ID:nhuX
たとえばこの規模の減税をする、インフレ指向が続く、住宅ローン利率も上がるぞってなってくれば賃貸やめて持ち家にするかーってやつが増えてくるやん
このままやと賃貸仲介するとか、マンション転売する大手不動産屋ばっかり儲かってしまうで

38: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:21:46 ID:fi2U
政府の支出が適正かどうかも示してほしい

41: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:22:55 ID:nhuX
額面を減らさんでも年3%のインフレで実質残高を圧縮するので充分ちゃうか

57: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:27:12 ID:yPvm
なお借金も増えた定期

60: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:27:58 ID:nhuX
国債買ってくんなくなったら終わりやでって理屈はわかるけどさ
もともとほとんど日銀が買ってる自演国債やん

67: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:30:29 ID:iJLP
>>60
国債返済のために金刷りまくったらインフレのなる。難しいところや

62: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:28:14 ID:AGbR
医療費薬価のバラマキと高齢者優遇抑えるだけで何とかなるって何かの記事で読んだ

65: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:29:26 ID:nhuX
>>62
薬が買えないので親を見殺しにしまーすってのが当たり前の世の中をみんなが受け入れるならそこ削ってもええやろな

68: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:30:38 ID:PvEU
>>65
それが普通やろ
病なんて自然の摂理やのにそれを捻じ曲げてまで生きながらえたいなら自費でやれって話や

63: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:28:16 ID:fD2r
賃金が上がることで増える消費を誰一人計算しようとしないのなんでなん

70: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:31:13 ID:yvXf
過去最高の税収とかイキってたやん

71: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:31:15 ID:gJ1t
もう社会主義にすればいいのに、とか言ってみる

74: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:31:56 ID:nhuX
>>71
まぁまぁ社会主義やと思うで今でも
国民皆保険に生活保護なんてまさに社会主義や

73: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:31:53 ID:ZDXT
あと今後どんどん亡くなる老人多くなるから相続税収も増加見込みでええんやないのか?

80: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:33:13 ID:nhuX
>>73
確かにそれはある

83: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 00:35:14 ID:jFrI
>>73
これは地価や株価の変動に左右されるからあんまり読めない