引用元:「バードストライクで車輪が降りなかった」←これ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1735597499/
1: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:24:59.33 ID:70Ulo/3i0
ちょっと何言ってるかわからない
3: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:26:45.16 ID:jRLU7NPO0
フラップも動いてないし油圧系全滅したんだろ
バードストライクで油圧系全滅しました←ちょっと何言ってるかわからない
バードストライクで油圧系全滅しました←ちょっと何言ってるかわからない
47: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:48:51.72 ID:eqOdPRSx0
>>3
速度計もおかしなってたの?
速度計もおかしなってたの?
50: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:52:14.33 ID:jRLU7NPO0
>>47
そんなんワイが知るわけないだろ
そんなんワイが知るわけないだろ
5: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:27:44.89 ID:eqOdPRSx0
電動で動くし補助電源も使えるんよな
6: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:27:47.79 ID:Dguty/mw0
だからと言ってあの雑な着陸はアホだろ
韓国は個人情報にうるさいからパイロットの経歴が一切出てこないけどどうせ空軍上がりなんだろうな
韓国は個人情報にうるさいからパイロットの経歴が一切出てこないけどどうせ空軍上がりなんだろうな
21: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:37:48.96 ID:3o2gh0TrH
>>6
胴体着陸自体は上手かっただろ
胴体着陸自体は上手かっただろ
66: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:04:37.24 ID:jn3Xj6Hm0
>>21
綺麗な着地に見えるけど実際は着地地点が終端に近すぎる
2.5kmの滑走路で残り500mに着地した
強引にでももっと手前に降りた方が良かっただろう
綺麗な着地に見えるけど実際は着地地点が終端に近すぎる
2.5kmの滑走路で残り500mに着地した
強引にでももっと手前に降りた方が良かっただろう
76: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:11:15.75 ID:65Mejk1k0
>>66
そんなことパイロットだって分かっとったやろ
コントロールを半ば失った状態で目当てのポイントに着陸できるなら苦労ないわ
そんなことパイロットだって分かっとったやろ
コントロールを半ば失った状態で目当てのポイントに着陸できるなら苦労ないわ
7: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:28:34.81 ID:HFKYs/A50
すげー高いエネルギー密度を持った鳩があたったんやろ
11: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:30:29.82 ID:/t++U4Gm0
そもそも渡り鳥の飛来地に空港作っちゃダメだろ
17: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:33:34.66 ID:9Ba/bEM80
着陸って機長が操作するもんなんやな
機長は胴体着陸ボタン押すだけであとは機械制御で勝手にやってくれると思ってた
機長は胴体着陸ボタン押すだけであとは機械制御で勝手にやってくれると思ってた
24: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:39:17.26 ID:Cm5bIAsKH
>>17
ワンポチではないけど自動着陸はもちろんできるぞ
ワンポチではないけど自動着陸はもちろんできるぞ
18: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:33:53.04 ID:bhrMlJws0
車輪より胴体こすっての方が止まれそうじゃないか?
19: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:33:55.84 ID:9k44Oe370
よくわからんけど全部動かんらしいよ
22: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:38:01.95 ID:CEJP3q0bd
機長、エンジンから火が吹いてパニックになった説
26: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:41:04.52 ID:mIabcglxr
>>22
補助系に切り替えれば車輪も出るけど
既に着陸態勢に入っててパニクっちゃったんだろうな
補助系に切り替えれば車輪も出るけど
既に着陸態勢に入っててパニクっちゃったんだろうな
40: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:45:39.51 ID:XEGGe5350
>>26
タイミング最悪やったんやろうな
タイミング最悪やったんやろうな
23: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:38:26.42 ID:kOf/p3HK0
鳥の群れに飛び込んで両エンジンが損傷
推力失い失速
エンジン停止で油圧喪失
少し考えたら想像できるやろ
推力失い失速
エンジン停止で油圧喪失
少し考えたら想像できるやろ
27: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:41:20.04 ID:vxM9wdZI0
車輪は独立させた電源で動くように出来ないの?
35: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:44:23.04 ID:mIabcglxr
>>27
油圧も電源も予備の別系統があるしな
両方同時にぶっ壊れること考えづらいからパイロットが切り替える余裕もなかったんだろうなって
油圧も電源も予備の別系統があるしな
両方同時にぶっ壊れること考えづらいからパイロットが切り替える余裕もなかったんだろうなって
30: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:42:30.68 ID:l8SjQX1q0
飛行機乗ったことないから知らんけど鳥に当たったらその場で死亡確定ってギャンブル過ぎない?
39: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:45:14.20 ID:lqIHRDiF0
>>30
バイク乗ってるとわかるけど
夏のカナブンですら弾丸だからな
ちょっと大きめの鳥なんかロケットランチャー
バイク乗ってるとわかるけど
夏のカナブンですら弾丸だからな
ちょっと大きめの鳥なんかロケットランチャー
44: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:47:12.64 ID:XEGGe5350
>>30
バードストライクでエンジン逝った場合想定しての訓練自体は積んでるはずやで
バードストライクでエンジン逝った場合想定しての訓練自体は積んでるはずやで
34: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:44:13.17 ID:FxhX2kNB0
時速200キロで飛んでくる鳥に当たるんだから相当痛いのは確かなんだが
48: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:49:08.03 ID:IyCaZ6k80
補助電源的なのないの?
49: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:50:34.51 ID:eqOdPRSx0
>>48
二重である
二重である
53: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:52:50.43 ID:gN90PgpJ0
バードストライクでエンジンが爆発したり、異常発生から墜落までに5分しかないからまじで分からん
54: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:56:11.56 ID:sBSfpS1a0
日航機のがあってから一発で油圧全滅とかならないような設計するようになったはずやが
55: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:56:55.87 ID:i8NLRP1p0
バードストライク対策ってないんかね
57: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:57:40.73 ID:r9DyItM30
>>55
エンジンの吸い出し口に網つけるとか
エンジンの吸い出し口に網つけるとか
68: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:05:56.15 ID:FxhX2kNB0
>>57
吸うのか出すのかどちらかにしろよ
あと金網つけたら金網自体を吸い込むからNG
吸うのか出すのかどちらかにしろよ
あと金網つけたら金網自体を吸い込むからNG
58: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 07:59:32.61 ID:v8yAUBqW0
>>55
鳥が飛んでるところに飛行機飛ばさなきゃいいだろ
この空港は場所が悪い
鳥が飛んでるところに飛行機飛ばさなきゃいいだろ
この空港は場所が悪い
59: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:00:13.74 ID:mIabcglxr
>>55
鷹匠を使って鳥を追い払うんや
鷹匠を使って鳥を追い払うんや
60: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:00:41.00 ID:txiS2tbR0
>>59
アメリカの空港は犬で追い払うらしい
アメリカの空港は犬で追い払うらしい
62: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:02:05.51 ID:vDXFs5dC0
壁がなかったら炎上しなかった?
71: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:08:26.37 ID:k4mo+CJRd
>>62
あの先は草原と道路のジャンクション
胴体摩擦してたし道路までは届かんかったとは思う
あの先は草原と道路のジャンクション
胴体摩擦してたし道路までは届かんかったとは思う
64: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:03:07.30 ID:oOqowdap0
「壁が無ければ」とか言うけど無くても大幅なオーバーだし着陸自体失敗だよ
65: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:04:26.31 ID:3nlPqtUh0
胴体着陸は上手く行っとるやん
壁があったのが不運だっただけ
壁があったのが不運だっただけ
72: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:09:23.76 ID:9k44Oe370
バードストライクは希によくあるんやろ
73: 警備員[Lv.32] 2024/12/31(火) 08:09:39.84 ID:M8JjYvsC0
油圧死んでたらどうやって滑走路接地までコントロールしたんだよ
75: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:10:08.92 ID:CYVcvpKe0
車輪があったら止まれた?
78: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:13:39.80 ID:k4mo+CJRd
>>75
油圧系が完全にイカれてたならブレーキは効かないから「とまれたか?」と言われたら無理や
ただみんなが壁壁言うとる部分は数メートルの斜めに積まれた盛土でその上に壁が立ってたみたいやから乗り越えられたと思うで
油圧系が完全にイカれてたならブレーキは効かないから「とまれたか?」と言われたら無理や
ただみんなが壁壁言うとる部分は数メートルの斜めに積まれた盛土でその上に壁が立ってたみたいやから乗り越えられたと思うで
77: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:11:39.28 ID:DW+hafvy0
燃料全く減らしてなかったし地面に消化剤撒いたり何も準備しとらんかったからあのスピードじゃ壁無くても爆発してそうやけどな
80: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:15:24.06 ID:gQrVf+jB0
鳥がぶつかってきたくらいで死ぬ乗り物とかこわすぎる
81: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:16:18.49 ID:KZLqjxMB0
別の原因やろな
88: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:22:16.44 ID:SVz17EDW0
車輪より胴体着陸の方が減速しやすいから選択自体は正しいらしい
90: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:23:48.40 ID:iJ3KgrbQ0
胴体着陸ってなんであんな滑るんや
摩擦の面接広そうなのに
摩擦の面接広そうなのに
92: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:25:50.99 ID:aK11daSrd
>>90
あれはスピード速すぎるだけ
あれはスピード速すぎるだけ
93: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:25:54.92 ID:jjHZ5uVN0
8時57分 バードストライク警報が管制官より出される
8時59分 メーデー宣言が出される
9時00分 乗客の一人が空港で待つ夫へ向けLINE
「鳥が翼に挟まって着陸できない」
→ 機長による機内アナウンスがあった可能性
9時03分 胴体着陸を試みるも失敗、爆発炎上
9時04分 管制塔より空港消防隊へ出動命令
9時05分 空港消防隊 緊急出動
異常発生(メーデー)から墜落までたった4分
空港側も対応が間に合わない
8時59分 メーデー宣言が出される
9時00分 乗客の一人が空港で待つ夫へ向けLINE
「鳥が翼に挟まって着陸できない」
→ 機長による機内アナウンスがあった可能性
9時03分 胴体着陸を試みるも失敗、爆発炎上
9時04分 管制塔より空港消防隊へ出動命令
9時05分 空港消防隊 緊急出動
異常発生(メーデー)から墜落までたった4分
空港側も対応が間に合わない
99: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:28:28.07 ID:GwvdqnGc0
>>93
あっという間やな
あっという間やな
95: それでも動く名無し 2024/12/31(火) 08:26:39.85 ID:B4ocrTv80
アゼルバイジャンで墜落しても生存者もっといたのに
同体着陸の方が死ぬなんて
同体着陸の方が死ぬなんて
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (256)
それ以前にゴーアラウンドもしたらしいから油圧が死んでいるとは思えないとか
なんだかんだで着陸態勢だったので慌てて何もせずに突っ込んだとしか考えられないような気がする
下手したらまだ未熟な副操縦士にやらせていたとかかも
milio
がしました
バードはともかく、フラップが下りないのは知ってたのか。
「一か八かやってみろ、かっこええぞ」
milio
がしました
バードストライクかエンジンの故障で機長がコントロールを失ったと考える方がいろいろ納得できる
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
バードストライク発生時の高度が200mだから、中止時の高度は150m辺りか
これは車輪を出していなければならない高度
1回目の着陸を中止した理由を誰も言及しないが、おそらく車輪が出なかったからだと予想する
つまり整備不良で車輪が出なかった所にバードストライクが起きた
トラブルが2つ重なった事が致命的
milio
がしました
墜落するわけじゃないなら、まずはグルグル回ってりゃ良かった。
milio
がしました
milio
がしました
「鳥が翼に挟まって着陸できない」
”翼に挟まって”????
一体、飛行機の着陸を阻害するような、どんな大きさの鳥が挟まっていたのだろうか?
ダチョウかな?
milio
がしました
で、鳥さんがぶつかって飛行機に何が起きたの?
教えて、詳しい人。
milio
がしました
さらにエンジン火災炎上やエンジン後方から火炎放射もされていなかったから、主翼燃料タンクからエンジンへの燃料供給遮断制御措置はとれていたと思われる。
milio
がしました
やり直しできる余裕があって終端地点に降りてるの謎やな
milio
がしました
油圧系、電気系は機体ボディ内で厳重に保護されている部分にあるから、エンジン爆発程度ではその部分まで致命的なダージ損壊与えるのは超稀がそれ自体が奇跡レベルの困難度。
milio
がしました
2.パイロットが海上でジェット燃料捨てるか出来ない場合は旋回して燃料を出来る限り少なくする
3.油圧系統がどの時点で死んだのか分からないが整備不良か整備していないか(空整備)
4.コンクリートの壁が決定打で普通は無いからな
更に言えばジェット燃料に引火して木っ端みじん、爆弾抱えて障壁に特攻したのと同じ
まあ遺族は航空会社と壁の設計を認可した役所を訴える事は出来るだろうが、韓国だから判らないな
milio
がしました
この事故のように181人中179人が犠牲になるような大事故は航空会社のせいだと思う
milio
がしました
普通あんなとこに壁作るか?ないわ〜、みたいな反応
milio
がしました
当然だが、バードストライクやエンジン爆発の飛散破片程度ではその内部深くまで貫通はそう簡単ではない。
アゼルバイジャン機だって近接炸裂された榴弾浴びて外壁に貫通孔はできたが、1時間近くは飛行コントロールできたほど電気系統、油圧系統までは即墜落、操縦制御不能な状態の致命的な損壊ダメージを受けることはなかった。
milio
がしました
最初の着陸態勢時にランディングギアが降りない事故が発覚。
一度高度を取り再着陸態勢を取ろうとした際にバードストライクが発生、片方のエンジンが停止。
想定外の事故が発生したため、管制、パイロットがファビョる。
何とか滑走路に向けて着陸態勢をとるが滑走路を通り過ぎる直前でフラップすら降ろす心の余裕がない胴体着陸。
更には管制もファビョッていたので滑走路の先にはコンクリートの壁で消火・救急車両の要請も無し。
・・・
普通に人災だろコレ・・・
milio
がしました
韓国らしい人災だわ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
滑走路延長上に海や金網+緩衝開放地帯(畑や田圃や野原だったり)にしている空港がほとんど、もしくは整備用倉庫等があったりが一般的。
バードストライク、エンジン停止は複数トラブルでの一因ではあっても、そんなことは世界中でも頻繁に起きていることだから、それ自体が致命的原因になることはほぼない。
milio
がしました
普通翼と車輪は別系統になっているんじゃないの?
milio
がしました
機長たちは送り込まれたゾンビウイルスにより感染死亡。乗り合わせた退魔師が何とか制御して胴体着陸するも、ゾンビ感染者が空港から広がったら困ると考えた退魔師の弟子がスティンガーで壁に当たるタイミングで破壊
これでいいよもう
milio
がしました
ギャグかな?
milio
がしました
せいぜい手動操縦中でコクピットの窓にバードストライク受けて、機長・副機長ともに即死や重症負って操縦、必要操作不能とかの状況じゃないと。
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
・機長の判断及び操作ミス
・機体の欠陥
一番上が本命だけど、737のトラブルの多さも見過ごせない
まぁ大惨事になったのは空港自体の設計ミスであることは間違いない
milio
がしました
胴体着陸なら必ず捨てるもんだけど、捨てる猶予すら無かったのか、捨てるという発想自体無かったのかどっちなんだろうね
milio
がしました
事態が悪化しましたあたりかな。続報待ちか。
milio
がしました
あの壁さえなければ爆発炎上まではしなかったかも知れん
milio
がしました
milio
がしました
両エンジン停止で補助発電と緊急バッテリーになっていたら、機体コントロールとコクピット機器に全振りされて、乗客用サービスとして提供されている機体内外通信、ルーター、Wifiまで電力回すことなどないから。
その他キャビン内の液晶エンタメサービスも停止、照明電気も消されるし、空調も停止されるんで。
milio
がしました
航空機のエンジンに突っ込むように調教した鳥を空港の外から放つというのも不可能じゃないんだろうが。
milio
がしました
milio
がしました
「韓国の格安航空会社、操縦士の多くが経験浅く ジンエアーは約96%が5年未満」
milio
がしました
韓国には近づかない、韓国製品は使わない、韓国人は無視、でやっていくしかない。
韓国人がみずからタヒンでいくのはどうしようもない。
milio
がしました
そしてなにひとつうまくいかなかった
milio
がしました
milio
がしました
自重でランディングギアが降りない←?
滑走路の半分以下で接地←?
milio
がしました
milio
がしました
あの飛行機は、そもそも着陸しようとしてないんだよ。
機首を上げようとしてたのよ。
けど、上がらずに堕ちて壁にぶつかった。
milio
がしました
韓国人は「とにかく自分は悪くない」志向が強い
・誰かが悪いとなれば、必要以上に全力でその人を叩くのも
・自分とって都合の悪い事を他国や政府、会社に責任転嫁するのも
・悪いことの原因をひとつに定めたがるのも
すべて「とにかく自分は悪くない」アピールに繋がっている。だから事故原因の真相究明追求姿勢が甘く、同じ過ちを繰り返してもしまう
milio
がしました
2.空港の管理範囲が狭過ぎた上に事故を想定していなかったので、駆除されていなかった鳥の群れに突っ込む
3.更にエンジン不具合が発生、エネルギー確保ができなくなった為、胴体着陸を余儀なくされる
4.やはり空港の管理範囲が狭過ぎた上に事故を想定していなかったので、コンクリ壁に突っ込む
恐らく全体としてこんな感じだと思う。多分空港側の想定の甘さがなければ何とかなった
milio
がしました
milio
がしました
着陸やり直しでそのまま滑走路を通り越して、急右旋回してなぜか滑走路の反対側から胴体着陸で接地になってしまったらしい。
milio
がしました
普通は半島人に高度技術は使えないとか言いながら、当の自身は底辺の集まりのイメージだが
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
バードストライク→エンジン故障→パイロットが壊れてない正常側のエンジンを間違って止める→ランディングギア出ない→手間取ってる間に着陸地点超す・・・・・
milio
がしました
低空で急旋回なんてしたら失速墜落の危険が高くなるのに
milio
がしました
大艦巨砲主義民は実は民度高かったのかと思わされる
milio
がしました
出たまま格納できないように壊れるよう設計されるものではないのか?
milio
がしました
そっちは管制で記録してると思うんだけどどうなってるんだ?
管制もしくはパイロットの重大な過失があってすぐに表に出せないんじゃないかと予想してるけどな
milio
がしました
故意か重過失だよね
milio
がしました