20240203093633

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735607234/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcea4a93e2250491ab5033a94bff0f4433e0948
2: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:08:22.69 ID:aPwx6TQ+0
えり好みするな

4: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:09:22.93 ID:Pz6fr97u0
若くて安い奴隷の採用が難しくなっている

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:10:25.45 ID:5heTkNCP0
低賃金で働く奴隷が欲しいって素直に言えばいいのに

306: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 11:18:38.77 ID:end1QB820
>>5
日本人に本音はかたり辛い
見え張らずにもっと本当の事言えばいいのにね

7: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:10:35.64 ID:aPwx6TQ+0
ヨシ移民だ

8: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:11:11.26 ID:revHmHZq0
えり好みして賃金をケチってるだけじゃん

9: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:11:30.84 ID:zSkfJBq50
地方に残る老人も働かないと生きていけないからなぁ

15: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:13:48.63 ID:+V7tcwMN0
実にいいことじゃないか

24: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:17:10.00 ID:2nJBMjeo0
結局、優秀な人材は海外に行ってしまうね
日本はおわり

27: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:17:32.96 ID:EP2ktZoB0
「人が来ないなら待遇をあげれば良いだけ」「嫌なら辞めればいいだけ」この循環で労働市場全体の環境が改善されていくんだよ

31: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:18:28.88 ID:fK5maNBa0
時給換算したら最低賃金以下なんてざらにあるからな
そら年間休日も気にするよ

59: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:24:36.25 ID:XH9X3YiY0
人手不足というか安くて若い労働力が欲しいだけ

71: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:28:02.09 ID:BlZQwgVt0
若者は推し活が生きがいになってる人が多い。だから土日休みが絶対条件。

79: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:28:48.40 ID:nEGP+qWA0
年収200万円
サービス残業
自腹の飲み会あり

若者が集まらないなぜだ?

98: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:31:43.22 ID:9cPNCq2j0
高賃金を目指して都会に出ても基礎支出で相殺かマイナスになり、より貧困化少子化

104: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:32:57.74 ID:ErOIBw5K0
もう地方では老人を集めれば良い

124: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:38:43.31 ID:LPUnxa7R0
少子化で若者の世代はおもいきり利益を享受してるよな
上の世代の苦労がバカみたい
若者に高税などでもっともっと社会負担させてもいいのではないか

128: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:39:59.67 ID:aTGOqmg30
>>124
そうでもないと思うけどな
国債刷りまくってるだけだし、未来あるのか?

134: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:41:24.09 ID:2nJBMjeo0
>>124
それはない
これからを考えると今の若者世代は可哀想だよ
今は見えづらいだけで何も解決されてない

155: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:45:10.07 ID:zgoS9ZpL0
地方はもう技能実習生を受け入れるしかなくなっているのかあ
そんな地方に技能実習生が行っても年間に万を超える行方不明者が出ているからすぐに魅力のない地方から消えて行くのだろうけど

162: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:46:19.27 ID:waHb1EC+0
東京に出るに決まってるじゃん
地方はマジで仕事がない
仕事があっても、新卒で手取り14万とかゴロゴロ当たり前状態

俺が若者の立場だとしても、まず東京へ出て、それから人生設計するもん
それが当たり前

167: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:47:33.37 ID:cyIrawih0
なんで地方だけだと思ってるんだ?
都会だって中小企業には応募なんてないぞ

174: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:48:45.65 ID:wTmS3dBL0
今が一番いい、あとは悪くなるだけ

179: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 10:49:42.61 ID:Cqh3LJa50
知り合いの子も高卒新卒で就職したけど半年で辞めて東京でキャバ嬢やる言ってたわ
月収18万じゃ欲しいもの買えなくて働くの馬鹿らしいって不満言ってた

241: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 11:04:10.05 ID:2J+7qXG+0
地方に限らず会社やお店自体が減ったり規模を縮小してたりしてるしな
これも少子高齢化問題を放置してきたツケなんだろうね

243: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 11:04:16.88 ID:n2ILqfTS0
地方は魅力がないのが悪い

245: 警備員[Lv.28] 2024/12/31(火) 11:04:43.10 ID:jB1FARQL0
そもそも地方に企業がないんですよね。

249: 警備員[Lv.9] 2024/12/31(火) 11:06:07.76 ID:Uxjyh4dr0
少子化なのに肉体労働やる奴が更に減ってる。そろそろ現場が回らんようになるわ

252: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 11:07:01.68 ID:w8J09KFx0
若者採用する為に会社の休みも増えたし無駄なサービス残業も減ったわ
ありがてえありがてえ

255: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 11:07:51.24 ID:zfkKD5gk0
安く使える外人奴隷を輸入してるだろ

270: 名無しどんぶらこ 2024/12/31(火) 11:10:36.04 ID:nG4bYbg10
おかげで30代の俺が簡単に職にありつける
お前らも仕事にこまったら田舎こい!