引用元:今のラーメンって1000円プラマイ200円が当たり前やな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736230455/
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:14:15 ID:Dam9
高いわ
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:17:23 ID:mZ35
いつもセットで2000円ぐらい使っちゃう
8: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:17:54 ID:Dam9
>>5
高すぎ
高すぎ
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:17:52 ID:hECo
今どきチャーシューメンの時点で1000円超えるよなあ
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:18:45 ID:Dam9
>>7
これ
滅多に頼まんくなったわ
これ
滅多に頼まんくなったわ
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:21:00 ID:K7em
1000円超えたら割と本気でラーメンじゃなくて定食屋がいいかーってなる
24: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:22:46 ID:Dam9
>>17
分かる
多分満足度はラーメンのほうが高いけど「こんな値段ならええか」ってなる
分かる
多分満足度はラーメンのほうが高いけど「こんな値段ならええか」ってなる
19: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:21:44 ID:wAO2
物価は上がり続けてるのに賃金は上がらない
21: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:22:27 ID:c6yF
値上げ自体はしゃーなしと思うんやけどねえ
電気ガス・原材料高騰によるものだから値上げしても企業側は利益がそんな増えてないっていうね
電気ガス・原材料高騰によるものだから値上げしても企業側は利益がそんな増えてないっていうね
22: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:22:33 ID:OYCT
800円まで許すわ
23: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:22:45 ID:qbpL
1000円超えるのは無理
26: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:23:14 ID:LXiQ
ラーメンは650円 チャーシューメンが800円 これが普通やったぞ
28: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:23:41 ID:KgxP
ラーメンの値段て最低賃金の平均に比例するよな
つまりそのうちラーメンは1500円が当たり前になる
つまりそのうちラーメンは1500円が当たり前になる
31: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:24:09 ID:OYCT
まあ給料が上がるならラーメンも値段上がっていいわ
32: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:24:42 ID:qAxp
余計チェーン店では食わなくはなった
どうせなら個人店応援しないとマジで個人店死ぬ
どうせなら個人店応援しないとマジで個人店死ぬ
33: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:24:55 ID:7DV1
ラーメンってジャンクフードの側面があって安い割に量が多いから学生人気あったけど今じゃただの高くて体に悪い食べ物でしかないからな
そら食わんわ
そら食わんわ
37: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:26:48 ID:Dam9
>>33
これな
ハンバーガーや牛丼と同じ層やったやろ
これな
ハンバーガーや牛丼と同じ層やったやろ
34: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:25:01 ID:LXiQ
ラーメンに1000円出すなら定食にしようってなる
39: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:26:59 ID:y9W0
1200円がベースになってるね
1300円は許容やけど1400円はちょっとビビるくらい
1300円は許容やけど1400円はちょっとビビるくらい
59: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:34:29 ID:y9W0
刺身定食で2000円を割っていて量がそこそこあるなら安いと感じる
61: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:34:42 ID:7DV1
ラーメンって学生のソウルフードやし割と付き合いで食ってきた奴もいるやろ
そういう奴は値上がりしたらわざわざラーメン食わん
そういう奴は値上がりしたらわざわざラーメン食わん
63: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:35:21 ID:JTBH
ただ正直なところ、インフレ前のように気軽にメシ屋に入れなくなった
心理的にやっぱり高い
心理的にやっぱり高い
65: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:36:08 ID:Dam9
>>63
わかる
わかる
70: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:36:53 ID:Dam9
外食に比べてスーパーの惣菜やコンビニ飯の安さよ
これ見ると物価じゃなくてなんか他が上がってるんちゃうのという気がせんでもない
これ見ると物価じゃなくてなんか他が上がってるんちゃうのという気がせんでもない
73: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:38:06 ID:K7em
>>70
コンビニはさすがに高くなったで
スーパーはようやっとる
コンビニはさすがに高くなったで
スーパーはようやっとる
77: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:39:11 ID:Dam9
>>73
600円超えるか超えないか…くらいだよな
スーパーは400~500円で売ってるし良心的すぎる
あと地元の弁当屋系も
600円超えるか超えないか…くらいだよな
スーパーは400~500円で売ってるし良心的すぎる
あと地元の弁当屋系も
74: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:38:27 ID:d9jr
コンビニ高すぎる
79: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:39:36 ID:VtM5
自販機も高いと感じる
80: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:39:38 ID:y9W0
スーパーよりコンビニの方が弁当は美味しい気がする
84: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:40:40 ID:rwIo
店炊きしてて1000円で食べ応えあるのは
野菜マシできる二郎系かご飯おかわりできる家系だから
流行るのは当然だよな
野菜マシできる二郎系かご飯おかわりできる家系だから
流行るのは当然だよな
89: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:42:31 ID:7DV1
まあスープはバカみたいに煮込んだりしてるしな
光熱費高くなるのはわかる
光熱費高くなるのはわかる
99: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:47:17 ID:y9W0
もちろん大盛りとかつけたら1200円は良くあるけど
100: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:47:23 ID:JTBH
カップラーメンも高くなったよな
コンビニPVですら150円超え
メーカー品で200円超え
コンビニPVですら150円超え
メーカー品で200円超え
101: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:47:46 ID:K7em
特製で1200円ならギリ許せるでもデフォは800円台であれ
116: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:51:44 ID:y9W0
コンビニのおにぎり、カップラーメンが200円寄りにはなっている感覚があるね
普通のインフレの流れという感じ
普通のインフレの流れという感じ
118: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:52:17 ID:Dam9
>>116
おにぎり200円は冷静に考えると高いよな
1個税込み105円のイメージが抜けないわ
おにぎり200円は冷静に考えると高いよな
1個税込み105円のイメージが抜けないわ
132: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:59:06 ID:fuqA
今北産業
135: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:59:36 ID:Dam9
>>132
ラーメン
高すぎ
ワロタ
ラーメン
高すぎ
ワロタ
134: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 15:59:32 ID:y9W0
庶民のワイにとっても物価上昇を素直に嬉しいと喜べる程度には長い長い日本の停滞にうんざりしていたわ
これからも物価賃金が上がる成長をしてほしい
これからも物価賃金が上がる成長をしてほしい
139: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:01:30 ID:VtM5
チャーシュー麺頼んじゃうから1500円すぐいっちゃう
140: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:02:09 ID:y9W0
学食のラーメンが大盛りで600円強くらいよな
142: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:06:06 ID:Dam9
>>140
学食は良心的価格やね
ワイのとこはラーメンなんてなかったわ
学食は良心的価格やね
ワイのとこはラーメンなんてなかったわ
145: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:06:58 ID:O4zr
最近チャーシュー作りにハマってる
147: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:07:28 ID:Dam9
>>145
すごい
すごい
149: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:08:46 ID:O4zr
>>147
そんな難しくないで
別に煮込まんでも炊飯器で保温4時間やればしっとりチャーシューになる
そんな難しくないで
別に煮込まんでも炊飯器で保温4時間やればしっとりチャーシューになる
150: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:08:57 ID:7DV1
>>149
はえー
はえー
152: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:09:37 ID:Dam9
>>149
下準備がクッソめんどくさそう
そのへんで売ってるチャーシューを処理してるんか?
下準備がクッソめんどくさそう
そのへんで売ってるチャーシューを処理してるんか?
159: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:11:29 ID:O4zr
>>152
豚バラを全面焼いてタレで1分煮詰めてからタレごとジップロックに入れて炊飯器ぶち込むだけや
豚バラを全面焼いてタレで1分煮詰めてからタレごとジップロックに入れて炊飯器ぶち込むだけや
165: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:13:24 ID:Dam9
>>159
文字だけ見ると簡単そうやな
文字だけ見ると簡単そうやな
172: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:16:40 ID:icvI
>>159
ジップロックなら沸かした熱湯にぶちこんで火止めて2時間でもええな
ジップロックなら沸かした熱湯にぶちこんで火止めて2時間でもええな
151: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:09:07 ID:aJSr
1000円だと安くて安心する
153: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:10:05 ID:y9W0
>>151
同じ感覚やわ
特に大盛りにして1000円以内とかだとかなり安い
同じ感覚やわ
特に大盛りにして1000円以内とかだとかなり安い
156: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:11:03 ID:x6RW
いうてビックマックセットもそんくらいするやろ
158: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:11:23 ID:Dam9
>>156
この前新作バーガーのセット頼んだら980円になってビビった
この前新作バーガーのセット頼んだら980円になってビビった
187: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:21:35 ID:ZPzR
ラーメン食いたいと思う年齢じゃなくなってきたからヨシ!
193: 名無しさん@おーぷん 25/01/07(火) 16:25:06 ID:gMzd
チャーハン屋(大盛り900円)に変わったほうが繁盛しそう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (67)
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
安かったのはデフレの頃だから今の状態がある意味正常
milio
がしました
milio
がしました
と考えるとラーメンの値段バグってたな
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
外国人観光客以外は喰わなくなるな。
いや、喰えなくなる、かな?
milio
がしました
マトモな仕事してりゃ普通に食えるだろ。
milio
がしました
セントラルキッチン方式嫉妬民の関東人が創業した田舎ローカルの飲食チェーン店あったな。
ちな、お家騒動で滅んだ
milio
がしました
milio
がしました
NISAでオルカンやS&P500に投資してる連中から罰金取れよ
毎月何千億円も実需の円売りを発生させやがって、迷惑千万
milio
がしました
そりゃラーメンも1000円超えるわ
時代についていけないのは年とったからやぞ
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
ラーメン屋か?
milio
がしました
そこらで入手しやすい物で作っていた
わけわからん特殊素材はいらない
料理人の技量で差が出る料理でしょ
まあどの国の料理もその土地で
育まれた物だけどな
専門店が差別化の為に異常なんだよねぇ
milio
がしました
milio
がしました
普通の中華料理屋が安くて美味しいから好き
milio
がしました
milio
がしました
凄まじい淘汰の果てに日本の食文化の中でラーメンというものが大衆食言われるほどに誰にも無視できない存在感を放つほどのレベルに達したし1000円そこそこの値段で食べられる世界に知られる食文化になってる
今はまた更なる過渡期を迎えて次の時代が幕開けするところだろう
milio
がしました
milio
がしました
天ぷら乗せて600円前後
milio
がしました
なんか外食でラーメンだけ標的になりすぎてない?って思うんだよな
チャーシュー麺1300円と天ぷら蕎麦1600円ってそんな違いがあるか?って思うんだが
milio
がしました
ラーメンが大好きだから十分満足してるんだが、むなしくなるなぁ
milio
がしました
100円の煮卵付けて1000越えるのはちょっと
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
当方仕事で訪れたさい役所の食堂で破格のラーメンを頂きました。
ご苦労がしのばれました。
milio
がしました
家での食生活で塩をちゃんと摂取すれば、ラーメンなんて欲しいとは思わなくなる
milio
がしました
milio
がしました
milio
がしました
まぢで円の価値が下がったな
どうしても10年前の底値と比較してしまうから購買意欲が失せるよな
milio
がしました
まして高塩分で体悪くするぞ。
milio
がしました
近所の家系も200円ぐらい値上がりしてた。
小麦はもうかるね。
milio
がしました
急に気になりだしたんよね
milio
がしました
フードコートのラーメンで1000円は出したくないなぁ
milio
がしました