publicdomainq-0003379wgu

引用元:どうやって地球に生命が誕生したんや?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736376779/

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:52:59 ID:CZDW
水の中で栄養素がなんやかんやして偶然生命が誕生した←100万歩譲ってまだ分かる
草生えて木になった←?????

どっから種来たん?

6: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:54:29 ID:ne0c
なんやかんやの組み合わせパターンが偶然決まったとか

9: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:54:57 ID:CZDW
>>6
海の生き物から草木誕生する訳ないやん?

10: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:55:20 ID:e1KM
>>9
海の生き物には海藻もあるんやで

12: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:55:39 ID:CZDW
>>10
海藻は草ちゃうで

14: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:56:02 ID:e1KM
>>12
海藻が進化して地上でも生きられるようになったのが草木やで

19: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:58:20 ID:ne0c
>>14
何千年、何億年かけて進化の分岐があったならたまたまいまその分岐ポイントに立ち会えて新生物観れたらとかロマンあるな

23: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:00:05 ID:vSku
>>19
変化は常に起こっててワイらが気付いてへんだけやろ

13: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:55:59 ID:LG5r
鶏は卵産むけど、最初の鶏はどうやって産まれたんや?

18: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:57:54 ID:CZDW
溶岩の塊が冷やされて雨降って海なりました←これもまぁまぁ分からんけど
そこから草木生えました←何したんこれ?

21: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 07:59:11 ID:G9N4
葉緑体を取り込んだのが植物なってミトコンドリア取り込んだのが動物なったらしいぞ

24: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:00:25 ID:CZDW
>>21
葉緑体はどこから来たんや

26: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:01:09 ID:G9N4
>>24
葉緑体もミトコンドリアももともと単細胞生物やったらしい
それを入手したんやて

36: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:03:48 ID:CZDW
>>26
誰が入手したんや?

28: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:01:28 ID:NB9P
>>24
葉緑体はラン藻のことや
細胞内共生したんや

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:04:26 ID:CZDW
>>28
なんでそれが突然陸上生活出来るようになったんや

39: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:05:08 ID:x1bt
>>37
突然なわけないやろ気が遠くなるほどの時間かけてや

48: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:07:54 ID:CZDW
>>39
気が遠くなる時間かかったとしても、やで
言うほど海から陸に上がって草木なるか?って話よ

52: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:08:26 ID:G9N4
>>48
まぁなったらしいというのが今の定説や

55: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:09:20 ID:CZDW
>>52
昔言われてた「隕石に種子が付着してた」ってのは無くなったんやな

57: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:09:58 ID:G9N4
>>55
種子ちゃうけど生物の元が隕石由来って説はある

60: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:10:54 ID:CZDW
>>57
そうなるとなんで隕石に生物の元があったのかって話になるよな

32: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:03:20 ID:CZDW
岩です
ぶつかって塊になります
さらに大きくなります
重力で圧縮されてアチアチになりました
オゾンホール出来ました
空気が出来ました
雨降りました
海なりました
命誕生しました

草生えました


箱庭ゲームやろこれ

34: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:03:28 ID:DS9r
神様が作ったんや

38: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:05:02 ID:Up1V
たまたま

40: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:05:40 ID:Xo6I
このシミュレーションソフトを開発したやつがそう設定しただけの話や

42: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:06:15 ID:ne0c
>>40
ワイが結婚出来ないバグあるんで修正してもらうと…

43: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:06:36 ID:G9N4
>>42
仕様です

44: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:06:49 ID:RFJV
>>42
修正すると新しいバグが生まれるから無理や

45: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:07:09 ID:ne0c
>>44
クソゲーだわ

53: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:08:31 ID:10rg
とてつもない時間あったら進化するんやろ

65: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:11:26 ID:YdWq
まず...宇宙とは何か...()

66: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 08:11:37 ID:G9N4
どのみちどこかで生物が発生しなきゃ始まらんから外から来たって説は逃げでしかない