publicdomainq-0010867mys

引用元:戦闘機に「紫電改」とか名付けちゃう日本軍人のセンス
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736436802/

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:33:22 ID:hMlg
すこ

2: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:34:22 ID:17QZ
屠龍という厨二病ネーム

8: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:35:32 ID:hMlg
>>2
かっこええよなぁ

3: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:34:32 ID:USzA
紫色の電光なんて見たことないのに良くそんな言葉思いつくわ

6: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:35:28 ID:lcwz
ただの紫電もあったんかな

9: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:35:42 ID:hMlg
>>6
あったぞ

7: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:35:31 ID:MDmC
零戦←かっこいい

12: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:37:20 ID:hMlg
>>7
日本軍「天皇即位2600周年に出来た戦闘機だから00(ゼロ)式にしよう!」

このセンスよ

15: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:37:53 ID:8GDi
>>12
2600年だったらニ六式戦闘機でええやん...

16: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:38:17 ID:DOo0
>>15
全部26になるやんけw

18: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:38:29 ID:8GDi
>>16
せやな

10: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:36:08 ID:BbL7
戦、武人、軍事って中二病の歴史みたいな所あるよな

11: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:36:59 ID:CM3f
改←これだけでもっとかっこよくなる不思議

13: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:37:46 ID:y5tq
旧軍のは全部そうやけどな

14: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:37:48 ID:DOo0
彗星艦爆とかつぶやきたくなっちゃう

26: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:39:30 ID:bmtB
紫電、雷電、震電 なんか命名基準とかあるんかな。

89: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:10:33 ID:MZkc
>>26
「電」はインターセプター?
夜戦は「光」?特攻機は「花」?偵察機は「雲」?
なんとなくそんな感じな命名法則ちゃう

29: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:39:53 ID:DOo0
鶴が翔けるで翔鶴もええなあ

34: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:42:11 ID:hMlg
>>29
大きい和でヤマトもむっちゃええセンスよ

31: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:41:22 ID:VU1E
漢字あると厨二ネームつけやすいよな

32: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:41:41 ID:y5tq
自衛隊くんさぁ…

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:43:32 ID:OCrz
月光とかロマンしかない
見た目が単座単発だったらもっとよかった

39: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:43:55 ID:DOo0
>>37
夜間戦闘機にピッタリすぎる

40: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:44:10 ID:vCmA
>>39
うむっ

41: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:44:32 ID:zhAp
よく零戦を超えたとか言われるけど陸上戦闘機と並び語られる零戦の凄さよな

49: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:46:42 ID:hMlg
>>41
そら空母で発着する零戦は色んな制約あるからな
紫電改は陸でしか使わないんやから空港から飛び立てればええわけやし

58: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:48:23 ID:1G1m
特攻機に「桜花」と名付けるセンス

61: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:49:18 ID:vCmA
>>58
美しく潔く散れ

62: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:50:06 ID:DOo0
金剛とか強そうで好き
チャンと活躍したし

77: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:55:47 ID:RoZv
紫電改とか零戦とかって車種とはまた違うんか?
どっちが個人名てきなやつ?

86: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:06:21 ID:swIy
>>77
紫電と零式艦上戦闘機って部分がレクサス
〇〇型って部分がUXとかNX
って思ったらいい

80: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 00:57:48 ID:SuKX
アメリカ大統領は選挙人を通じてとはいえ直接人民によって選ばれてるからな 日本みたいな政党内閣制国家だと、総理大臣の「国民から選ばれた代表者」感が薄いから軍艦の名前にしたくないのもわかる

82: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:01:36 ID:DOo0
なんか人名はなあ…
いやだなあ

93: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:17:31 ID:FwmZ
昔のセンスすこ

99: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:19:02 ID:XzAp
零戦もなかなかやぞ

100: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:19:11 ID:l2ld
米国だとエンタープライズ空母が好き

102: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:19:48 ID:Pe4P
「零式」って時点でもう厨二臭えぐいやんな

107: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:21:53 ID:pLgz
震電と彩雲もすこ

109: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:23:04 ID:Pe4P
中戦車で3番目のモデルやから……うーん
ちゅうせんしゃ……イロハ
チハでええか!

↑もうちょっとなんかあったやろ

114: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 01:24:53 ID:odmK
逆に自衛隊でつけた愛称がまるで広がらんの謎