20230926084334

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736515627/

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:27:07 ID:OIi3
5キロ4000円弱や…コメ高すぎや

2: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:27:18 ID:OIi3
キャベツも1000円やひと玉…死ぬや

3: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:27:28 ID:OIi3
助けてくれや

5: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:27:46 ID:OIi3
こんなに高くてどうやって生きればええんやワイは

50: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:34:03 ID:daTu
パスタで飢えを凌ぐぞ

54: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:34:45 ID:F5Rl
米そんな食わんから相場感が全然分からん

62: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:35:48 ID:OIi3
>>54
米5キロは2500円とかや

60: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:35:33 ID:uvA2
普通の日本人なら米の価格上昇に合わせて給料も上がってるはずだよね?

69: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:36:49 ID:OIi3
>>60
上がってないよね

73: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:37:23 ID:h4EF
小松菜もほうれん草も高いよ

83: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:39:05 ID:OIi3
>>73
大根もきついわ

79: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:38:14 ID:h4EF
春キャベツが出てくるまでキャベツは買わんでええわ

80: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:38:45 ID:uvA2
貧乏には麦でも食ってろということや

93: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:41:44 ID:M8cy
ワイの家は運よく家族の中にコメ農家の知り合いがいるから割安でコメ送ってもらっとる
去年コメが巷で急に値上がりしたときはさすがに追加料金を払ったが

104: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:43:45 ID:uvA2
そもそも江戸時代まで白米は一般人(農民)には手の届かない物やった
白米を安く食えて当たり前などという贅沢な感覚はもう捨てろ

109: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:44:35 ID:OIi3
>>104
もうワイらはダメや

120: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:46:43 ID:lCyy
さっき米2キロ買ったけど一瞬5キロと間違えたかと思う値段やったわ
ホンマ2倍近くになってるね

127: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:48:43 ID:7jUB
庭で米作るか

132: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:51:08 ID:YnVp
働いてるんならイッチはふるさと納税で米もらったらどうや?あれ、結構助かるぞ

142: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:53:56 ID:oTJO
今日みたら5kg3180円くらいだったな税別で

152: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:55:46 ID:OIi3
>>142
意外と安くなってんのか?

156: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:56:47 ID:oTJO
>>152
一番安い米だったけどなコシヒカリとかだと3800円くらいだったし5kgでも

161: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:58:13 ID:OIi3
>>156
あ~やっぱそんな感じか

155: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:56:43 ID:X7kE
昔は糖尿病を贅沢病なんて言ってたらしいけど
先進国やとむしろ貧困層ほど生活が高脂質・高糖質に傾き、野菜を食う余裕をなくして糖尿になるんよな

164: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:59:23 ID:OIi3
>>155
アメリカはそんな感じだしね

166: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 22:59:38 ID:X7kE
コメの値上がりに対してなんや急に!!!

って思うのも無理はないが

これに関しては、円安がつづき物価高騰になろうが人件費が高騰しようが単純明快に「コメ農家がこれまで価格引き上げをずっとしてこなかった」という側面が大きい

171: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:00:53 ID:OIi3
>>166
なるほどね

182: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:02:46 ID:X7kE
>>171
ジリジリと上がる他商品に比べて、コメは一気に上がったからね
振り幅が大きい分ショックも大きいんやろう

値上げのきっかけは南海トラフの危険レベル引き上げやったよな
マスコミが各自備蓄を!とか呼びかけて、コメがなくなったら買い占めはやめてください!とか言ってて己は何がしたいんじゃと思ったわ

168: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:00:10 ID:bVPy
10キロで5900円がウチんとこでは底かなぁ今

176: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:01:41 ID:OIi3
>>168
そんな感じだよね、その値段で9kgで売ってるとこあって姑息やなって思った

179: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:02:34 ID:bVPy
>>176
そうそう安いって思ったら4キロとかな四キロならたけぇわみたいな

184: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:03:08 ID:OIi3
>>179
騙されそうになるよね

172: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:01:03 ID:BJGS
米農家に金落ちるならまあええけどさぁ

202: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:05:55 ID:Mx9C
米が高いならパンを食べればいいじゃないか

204: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:05:56 ID:6tdg
数年後には生活保護の方が安定してるやんってなるんやろな

230: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:09:01 ID:7jUB
インディカ米安く売り出さねーかな
カレーとかピラフにええやろ

240: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:10:39 ID:KekT
いやー2年前は5キロ1900円で買えてたのに3400円とかぼったくりやって話やからね

241: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:11:10 ID:7jUB
米が高くなる→米農家が儲かる→後継者問題が解消される→未来もお米食べらる

ならええんやけど

254: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:13:53 ID:HkAi
日本人米食い過ぎや

343: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:24:48 ID:f6Mz
ドラッグストアで3000円くらいの米を探してくるんや

357: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:26:22 ID:7jUB
最近はなんかビリヤニとかいうんが流行ってるらしいからタイ米買うとええで

358: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:26:40 ID:lfQP
>>357
タイ米はむしろ高いんよ

371: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:27:58 ID:7jUB
言うてアメリカの底辺よりはええ生活できとるやろ

384: 名無しさん@おーぷん 25/01/10(金) 23:29:49 ID:meMD
去年備蓄米出さなかったんよな結局