20220205195539

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736853555/

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d63b3b48f47ee7e0f93ac75f551c43ffaa21cf35
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/14(火) 20:19:44.49 ID:Eb3cHWYM0
プーチンにいえ

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/01/14(火) 20:21:45.61 ID:MlTpXKuG0
冬、エンジンかからないと死ぬ国

6: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE] 2025/01/14(火) 20:21:50.13 ID:PBgHggRw0
ヒャッハーするからダメ

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/01/14(火) 20:22:47.99 ID:VwWGd/ST0
金持ちはドバイに逃げてる

10: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2025/01/14(火) 20:24:48.84 ID:jExZQdKg0
ラーダ乗ってろよ

11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/14(火) 20:25:13.14 ID:VXVgpUAd0
プーチンがいなくなれば望みが叶うかもしれんぞ

16: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/01/14(火) 20:27:09.49 ID:SymlOusj0
とりあえず戦争やめろよ

23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:28:31.24 ID:zLIjgZcx0
敵対国から評価されその性能の高さが図らずも証明されるという皮肉

27: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:29:52.04 ID:HrER9YkI0
訳 部品くれ

28: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/01/14(火) 20:30:36.63 ID:CjJj5mTK0
極寒シベリアから灼熱砂漠までフルカバーする日本車

29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:31:08.47 ID:kocyPhZz0
ロシアの環境で中国車はキツいだろな

30: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [CH] 2025/01/14(火) 20:31:45.45 ID:E07dWpFE0
大同盟国中国のEVがあるだろ

31: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:31:50.92 ID:gTw0L7nB0
ウクライナ侵攻前の日本の中古車はロシアに売りまくってたからな

32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/01/14(火) 20:32:24.23 ID:vyp0/Zzn0
戦地に持っていっちゃうからダメ

34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:32:36.54 ID:kocyPhZz0
ロシアだったらマイルドハイブリッドで正解だと思うわ

36: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/01/14(火) 20:33:12.63 ID:O+AVAENr0
ロシアでは日本に対して良いイメージを思っている国民が多いため、あらゆる商品が売れやすい。

58: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:45:04.21 ID:kocyPhZz0
>>36
イメージって言うかロシアの場合車の良し悪しは死に直結するからな

48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:39:16.45 ID:zLIjgZcx0
雪国はマジ車があるとないとで生活の大変さが倍以上変わるからな

51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 20:40:40.28 ID:AiOOnEP40
マイルドハイブリッドってそんな機能の車種あるの?

64: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:48:39.40 ID:kocyPhZz0
>>51
スズキが得意なやつ
欧州も増えてる

エンジン依存度が高い

マイルドハイブリッド
ハイブリッド
PHEV
BEV

バッテリー依存度が高い

69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 20:51:33.12 ID:AiOOnEP40
>>64
エンジンの弱いところをモーターでカバーするって感じよね
停止からスタートとか停止までの回生による減速
確かにこれだと大きなバッテリーいらんし従来のオルタネーターを
改良するだけでいいもんな

76: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:54:36.04 ID:kocyPhZz0
>>69
エンジンの補助だね電動アシスト自転車の車版

BEVの走行距離は数百キロ
PHEVの電気のみでの走行距離は数十キロ
HEVの電気のみでの走行距離は1キロ程度
MHEVの電気のみでの走行はできないかクリープ程度

80: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 21:02:08.30 ID:AiOOnEP40
>>76
なるほど
勉強になったわ

61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:46:27.43 ID:C6ZbLLIj0
中国製で十分だろ

66: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:49:11.81 ID:0Zx1Zmgl0
>>61
これ以上中国に市場を取られると危ない気もするが

62: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/14(火) 20:48:19.15 ID:b1+luXu/0
ガソリン車とハイブリッド車があったら迷わずガソリン車を買うんだよな。あいつらは。

63: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:48:29.40 ID:qB+JFRb30
フハハ、乗りたかろうwww

67: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2025/01/14(火) 20:49:53.74 ID:KHG1zmq30
ロシア製の車で楽しみたまえ

72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 20:53:32.95 ID:t/TR/Pfk0
中国車に乗ってればいいじゃないですか

81: 名無しさん@涙目です。(長野県) [RU] 2025/01/14(火) 21:04:55.02 ID:MiqFkucT0
正規ルートじゃ無いと車体は手に入っても保守パーツは入って来ないんだろうな

91: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2025/01/14(火) 21:17:32.66 ID:Nam6IyoJ0
戦争前は車買いに来るロシア人結構見たんだけどな
最近見ないな

93: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 21:19:03.97 ID:AiOOnEP40
>>91
規制入ってて安い車は売れるんだが
高い車は規制で流せないからねえ

95: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/01/14(火) 21:22:08.46 ID:+bWsEhBn0
日本車みたいなボロくても故障しない車がいいんじゃね
故障=死みたいな極寒だからね
ハイテクのEUの車はセンサー1000個以上付いて何かしらエラー
出して止まりまくって修理ばかりらしいから

99: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/14(火) 21:27:51.27 ID:h56NSkRl0
プーチン倒したら話聞いてやらないでもない

118: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IT] 2025/01/14(火) 22:11:21.62 ID:M/qSX2ku0
なんで自力で作れないんだろうね
アフリカとか中東の途上国でもないのに

120: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/14(火) 22:13:52.71 ID:dK/4V0v+0
>>118
質実剛健の極地の無駄なものには興味は持たない
戦争の歴史と極寒、実務に特化してる
ドイツの寒冷地仕様みたいなもの

131: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB] 2025/01/14(火) 22:30:03.94 ID:+Q4IyWdd0
>>120
ドイツは車作れるのに

133: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/14(火) 22:31:39.45 ID:dK/4V0v+0
>>131
冬がシャレにならないくらい極寒なので生き延びるの実務優先
それがスラブ族

150: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/01/14(火) 23:03:40.68 ID:5jVcE7af0
島返せ

159: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/14(火) 23:46:18.47 ID:7huLYIg40
俺の盗まれたインプレッサはロシア辺りに売られてそう