
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736853555/
参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d63b3b48f47ee7e0f93ac75f551c43ffaa21cf35
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/14(火) 20:19:44.49 ID:Eb3cHWYM0
プーチンにいえ
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/01/14(火) 20:21:45.61 ID:MlTpXKuG0
冬、エンジンかからないと死ぬ国
6: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE] 2025/01/14(火) 20:21:50.13 ID:PBgHggRw0
ヒャッハーするからダメ
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/01/14(火) 20:22:47.99 ID:VwWGd/ST0
金持ちはドバイに逃げてる
10: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2025/01/14(火) 20:24:48.84 ID:jExZQdKg0
ラーダ乗ってろよ
11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/14(火) 20:25:13.14 ID:VXVgpUAd0
プーチンがいなくなれば望みが叶うかもしれんぞ
16: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/01/14(火) 20:27:09.49 ID:SymlOusj0
とりあえず戦争やめろよ
23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:28:31.24 ID:zLIjgZcx0
敵対国から評価されその性能の高さが図らずも証明されるという皮肉
27: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:29:52.04 ID:HrER9YkI0
訳 部品くれ
28: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/01/14(火) 20:30:36.63 ID:CjJj5mTK0
極寒シベリアから灼熱砂漠までフルカバーする日本車
29: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:31:08.47 ID:kocyPhZz0
ロシアの環境で中国車はキツいだろな
30: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [CH] 2025/01/14(火) 20:31:45.45 ID:E07dWpFE0
大同盟国中国のEVがあるだろ
31: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:31:50.92 ID:gTw0L7nB0
ウクライナ侵攻前の日本の中古車はロシアに売りまくってたからな
32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/01/14(火) 20:32:24.23 ID:vyp0/Zzn0
戦地に持っていっちゃうからダメ
34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:32:36.54 ID:kocyPhZz0
ロシアだったらマイルドハイブリッドで正解だと思うわ
36: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/01/14(火) 20:33:12.63 ID:O+AVAENr0
ロシアでは日本に対して良いイメージを思っている国民が多いため、あらゆる商品が売れやすい。
58: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:45:04.21 ID:kocyPhZz0
>>36
イメージって言うかロシアの場合車の良し悪しは死に直結するからな
イメージって言うかロシアの場合車の良し悪しは死に直結するからな
48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:39:16.45 ID:zLIjgZcx0
雪国はマジ車があるとないとで生活の大変さが倍以上変わるからな
51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 20:40:40.28 ID:AiOOnEP40
マイルドハイブリッドってそんな機能の車種あるの?
64: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:48:39.40 ID:kocyPhZz0
>>51
スズキが得意なやつ
欧州も増えてる
エンジン依存度が高い
↑
マイルドハイブリッド
ハイブリッド
PHEV
BEV
↓
バッテリー依存度が高い
スズキが得意なやつ
欧州も増えてる
エンジン依存度が高い
↑
マイルドハイブリッド
ハイブリッド
PHEV
BEV
↓
バッテリー依存度が高い
69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 20:51:33.12 ID:AiOOnEP40
>>64
エンジンの弱いところをモーターでカバーするって感じよね
停止からスタートとか停止までの回生による減速
確かにこれだと大きなバッテリーいらんし従来のオルタネーターを
改良するだけでいいもんな
エンジンの弱いところをモーターでカバーするって感じよね
停止からスタートとか停止までの回生による減速
確かにこれだと大きなバッテリーいらんし従来のオルタネーターを
改良するだけでいいもんな
76: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:54:36.04 ID:kocyPhZz0
>>69
エンジンの補助だね電動アシスト自転車の車版
BEVの走行距離は数百キロ
PHEVの電気のみでの走行距離は数十キロ
HEVの電気のみでの走行距離は1キロ程度
MHEVの電気のみでの走行はできないかクリープ程度
エンジンの補助だね電動アシスト自転車の車版
BEVの走行距離は数百キロ
PHEVの電気のみでの走行距離は数十キロ
HEVの電気のみでの走行距離は1キロ程度
MHEVの電気のみでの走行はできないかクリープ程度
80: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 21:02:08.30 ID:AiOOnEP40
>>76
なるほど
勉強になったわ
なるほど
勉強になったわ
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:46:27.43 ID:C6ZbLLIj0
中国製で十分だろ
66: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:49:11.81 ID:0Zx1Zmgl0
>>61
これ以上中国に市場を取られると危ない気もするが
これ以上中国に市場を取られると危ない気もするが
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/14(火) 20:48:19.15 ID:b1+luXu/0
ガソリン車とハイブリッド車があったら迷わずガソリン車を買うんだよな。あいつらは。
63: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/01/14(火) 20:48:29.40 ID:qB+JFRb30
フハハ、乗りたかろうwww
67: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2025/01/14(火) 20:49:53.74 ID:KHG1zmq30
ロシア製の車で楽しみたまえ
72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 20:53:32.95 ID:t/TR/Pfk0
中国車に乗ってればいいじゃないですか
81: 名無しさん@涙目です。(長野県) [RU] 2025/01/14(火) 21:04:55.02 ID:MiqFkucT0
正規ルートじゃ無いと車体は手に入っても保守パーツは入って来ないんだろうな
91: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2025/01/14(火) 21:17:32.66 ID:Nam6IyoJ0
戦争前は車買いに来るロシア人結構見たんだけどな
最近見ないな
最近見ないな
93: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/14(火) 21:19:03.97 ID:AiOOnEP40
>>91
規制入ってて安い車は売れるんだが
高い車は規制で流せないからねえ
規制入ってて安い車は売れるんだが
高い車は規制で流せないからねえ
95: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/01/14(火) 21:22:08.46 ID:+bWsEhBn0
日本車みたいなボロくても故障しない車がいいんじゃね
故障=死みたいな極寒だからね
ハイテクのEUの車はセンサー1000個以上付いて何かしらエラー
出して止まりまくって修理ばかりらしいから
故障=死みたいな極寒だからね
ハイテクのEUの車はセンサー1000個以上付いて何かしらエラー
出して止まりまくって修理ばかりらしいから
99: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/14(火) 21:27:51.27 ID:h56NSkRl0
プーチン倒したら話聞いてやらないでもない
118: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IT] 2025/01/14(火) 22:11:21.62 ID:M/qSX2ku0
なんで自力で作れないんだろうね
アフリカとか中東の途上国でもないのに
アフリカとか中東の途上国でもないのに
120: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/14(火) 22:13:52.71 ID:dK/4V0v+0
>>118
質実剛健の極地の無駄なものには興味は持たない
戦争の歴史と極寒、実務に特化してる
ドイツの寒冷地仕様みたいなもの
質実剛健の極地の無駄なものには興味は持たない
戦争の歴史と極寒、実務に特化してる
ドイツの寒冷地仕様みたいなもの
131: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB] 2025/01/14(火) 22:30:03.94 ID:+Q4IyWdd0
>>120
ドイツは車作れるのに
ドイツは車作れるのに
133: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/14(火) 22:31:39.45 ID:dK/4V0v+0
>>131
冬がシャレにならないくらい極寒なので生き延びるの実務優先
それがスラブ族
冬がシャレにならないくらい極寒なので生き延びるの実務優先
それがスラブ族
150: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/01/14(火) 23:03:40.68 ID:5jVcE7af0
島返せ
159: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/14(火) 23:46:18.47 ID:7huLYIg40
俺の盗まれたインプレッサはロシア辺りに売られてそう
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (71)
新車買ってくれよ
milio
が
しました
milio
が
しました
戦争始まってからは部品も輸入できなくてメンテナンスすら出来ないから乗りたくても乗れないらしい
milio
が
しました
寒すぎて、エンジンオイルも、ガソリンも凍るそーな。
凍らなせない為に、定期的にエンジンを掛けるか、暖房付きの車庫を借りるか、
春まで車を放置するかのどれだと。
極低温だとガソリンを温める機構も必要になると・・・
特別装備が色々といるとの事。因みにスタッドレスタイヤは不要だと。
寒すぎるとタイヤと地面の間に水の膜ができないから滑らない。
milio
が
しました
車に家電にコンピュータとろくなもんがない。
資源も農地も漁業も林業も幾らでも発展要素が
あるというのに、、、もったいない国だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
バイクが勢いが有ったメーカーだけど。
YouTubeでKTMの車を紹介する動画があるんだけど、ぶっ飛び過ぎて気狂いだなと思った。
フロントガラスすらないオープンカーとか凄いw
milio
が
しました
雪道にも強いぞ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
2024/12/23 — ロシア軍が「すべて民生車両」の突撃 装甲車不足いよいよ顕在化
2024/12/27 —「何でもあり」のロシア軍突撃車両、旧ソ連の大衆車「ジグリ」も登場
milio
が
しました
milio
が
しました
お湯かけてなんとかなったけど、寒冷地用の軽油を給油しなきゃならんかったそうな
milio
が
しました
自治体もEVバスや公用車まで中国製EV車を導入する。
まともじゃない狂ってる日本政府。
milio
が
しました
侵略を契機にすべて自国生産にしたってロシアの偉い人が言ってたけど
もう3年も経つけど何してんの?
milio
が
しました
中国におだてられ散々貢ぎ倒してきた。
今度はロシアにおだてらて日本車を無償で提供する。
milio
が
しました
ロシアへ新車を売ります。
milio
が
しました
北海道と日本車をくれ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
車が可哀想だ
milio
が
しました
さすがに軍事転用はデマ、寒いのに車なきゃ可哀想だしな
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
極寒での電気自動車は不便極まりないと思うけどw
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
ロシアみたいな極寒地にはピッタリ
milio
が
しました
標準装備で炎上暴走機能まで搭載されている
milio
が
しました
milio
が
しました
高値で売れる債権らしい。シベリアの大地とまでいかなくともモスクワ郊外で走行中に乗用車が止まる事態は米国
でもロシアでも生命に関わる。特にー10℃以下の気温だと公道で遭難~凍〇もありうる。
日本の雪国仕様車ならポリタンに燃料とワイロで渡す西側の洋酒&腕時計で衛星国へ逃げることも可能なのだろう。
milio
が
しました
オホーツクの戦略原潜はさっさと出て行くんやで。
milio
が
しました