
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736940352/
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:25:52 ID:n3FI
政治批判するくせに後のことは考えてないの愚かすぎだら
2: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:26:16 ID:n3FI
後のことも政治家とかポピュリストに丸投げなんかな
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:26:32 ID:5ELL
解体して再構築や
6: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:26:35 ID:IW5s
じゃあ逆に聞くけど解体したあとどうすんの?
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:26:36 ID:sghr
でも天下りの法的に禁止措置くらいは必要だよな
8: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:26:45 ID:1poB
流石にネタやろ
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:27:37 ID:Jq4t
財務省を無くして大蔵省復活や!
14: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:27:40 ID:n3FI
後釜の組織作るとして
人員全く変わらないぞ
人員全く変わらないぞ
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:28:00 ID:X4DN
そんなんみんな分かってるよ
18: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:28:13 ID:5srz
似たような理由で大蔵省ぶっ潰してできたのが財務省なんだし名前変えて同じのが生まれるだけなんだよな
27: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:30:41 ID:QEje
財務省を解体して
代わりに誰にやってもらうのが適任か?
結局財務省を首になった人達を集めることにw
代わりに誰にやってもらうのが適任か?
結局財務省を首になった人達を集めることにw
28: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:30:46 ID:fxId
なんで年取ってからまで贅沢しようとするんや
29: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:30:50 ID:olMR
ワイは天下り自体は悪いことではないと思うんやけどな
現役時代のコネが企業に必要とされることはあるやろうし
問題は税金を使っての天下り先の増設に歯止めがかからんことや
現役時代のコネが企業に必要とされることはあるやろうし
問題は税金を使っての天下り先の増設に歯止めがかからんことや
32: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 20:31:56 ID:fxId
>>29
コネ使うのはどうなんやろ
アドバイザー程度ならともかく
コネ使うのはどうなんやろ
アドバイザー程度ならともかく
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (364)
・財務省から国税庁を切り離して、歳入庁と歳出庁に分割して内閣直轄にする
・予算編成権を奪う
「財務省が最初に予算概算を決めて各省庁がその枠内で予算案を作り、それを財務省が調整する」やり方をやめて
「最初に各省庁が概算予算を出して内閣が調整する」形にする
歳出庁は内閣が予算調整するためのサポートのみ行うようにする
・現財務省の官僚全員を他の省庁に異動する
milio
が
しました
ハリボテ部隊完成。もっと作ろう。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
利益の異なる者を同じ立場にするのはモラルハザードが起きる
milio
が
しました
単に内閣が財務省などの官僚に外注しているだけである
どうしても内閣の政治家が予算編成したいなら、ITなどを活用して外注せずに政治家でも予算編成できるように上手くシステム化するか、あるいは政治家がもっと頭良くなるしかない
milio
が
しました
省庁を増やしたら、そのぶん人件費も増えるんだよ
省庁を増やすのではなく、現行法のように内閣府などが監視するシステムのほうが合理的でしょ
milio
が
しました
ウヨの脳内を想像すると、歳出に責任を持たなくなれば歳入が抑えられるはずというロジックらしい。何故そうなるのかはまるで理解できないが。
milio
が
しました
milio
が
しました
ニワカな新人プログラマーほど、なんでもかんでも関数にして分割して気軽にレイヤーを多層化して、そのせいで後任プログラマーに幾つもある抽象化レイヤーと膨大な関数を探させてしまう
milio
が
しました
新陳代謝ってのは、血をしっかり送って新しい皮膚を育てることで、古い皮膚が押し出されて剥がれるわけ
いちいち組織を解体するんじゃなくて、せいぜい問題を起こした人物を免疫のように懲戒すれば済むであって
仕事の改善のノウハウが溜まれば、自然とそれが慣例になり、政治ならやがて省庁内の規則・通達を経て法令になり、新しい皮膚が育つことで古い組織は自然と剥がれ落ちる
milio
が
しました
自民党は近代政党ではない。
milio
が
しました
ザイム真理教は絶対に嫌がりますけど
( ´,_ゝ`)プッ
milio
が
しました
このまま不平を言わずに従い続けろって言われてもなぁ。財務省の信頼は無くなってるよ。
分割を公約に掲げる政治家が立候補したら投票しちゃうよ。消費税増税とか退職金課税とかされてからでは遅いからね。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
何が正しいか分から世の中だけど、財務省が無くなれば、日本が再生する事だけは正しい。
milio
が
しました
milio
が
しました
警告まがいに政治家の親族のところへ査察が入るとも暴露しているじゃないか?www
国際社会で普通はありえない組み合わせである【再出と歳入の両方を財務省が両方の権限を有して牛耳っているという問題点】がある
早期に【歳入と再出を分離して独立させる】必要がある
これの所為で総理大臣であっても逆らえない構図となっている
来週からの国会でこの辺りを言及し弾劾する必要がある
だから一旦財務省は解体の必要がある
milio
が
しました
財務省の異常性説いても無駄
milio
が
しました
2024年12月21日
自民、公明両党が少数与党として臨んだ2025年度税制改正の協議は、年収の壁の引き上げを巡り、国民民主党との隔たりが大きいまま、いったん幕を閉じる。従来は、与党が「密室」で進めてきた税の議論だが、野党の参加で一部透明化される。
milio
が
しました
財務省の解体が必要なら警察検察裁判所の解体も必要だろ
もっと膿が出そうだけどな例えば厚生労働省とか
あそこまで酷いと庇う気はない
milio
が
しました
それが歳入と歳出両方の意思決定を管理しているのが今の日本の現状。
言ってみれば経理部門が経営責任者の仕事もやってる状況。
だから経営に口出しすんの止めろって話なんだけど
一度手にした権力を大人しく手放すなんて現実的じゃないし、
この状況の異常性を認識できるほど大半の国民は賢くないから、
分かりやすく財務省解体なんて過激な言葉使ってるだけ。だとワイは思っとる。
milio
が
しました
こういう制度だから問題無いんだって言って
現実にある問題が本当に見えなくなる病気と言うか
理想主義者(現実主義者の反対)の悪い部分の発露そのもの。
milio
が
しました
日本から叩き出せば良いんじゃないかな?
milio
が
しました
milio
が
しました
将来なんて考えずに行動してるヤツらだからな
milio
が
しました
milio
が
しました
お金の管理と予算原案を同時に出来る事が間違い。
役所など、お金のある所に不正行為が多いから財務省の官僚も叩けばホコリは沢山でてくる。
milio
が
しました