20221212234221

引用元:アンチ財務省の人「国債でお金を刷れば何もかも解決するんだッッッッ!」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736928562/

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:09:22 ID:2ntG
ホンマなんか?

2: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:09:30 ID:2ntG
怪しすぎる

3: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:09:54 ID:2ntG
正直胡散臭いよな
いやワイも詳しいことはしらんけども

4: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:11:13 ID:8oOc
解決しないから刷らない定期

7: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:14:30 ID:e3P5
そもそも財務省は「こんなに老人に金使うなら現状の税金じゃ足りないぞ」という至極普通の事言ってるだけやろ
なんでそこで老人に金使うのやめようじゃなくて財務省の増税が~になるんや

11: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:15:08 ID:DqMI
>>7
お前も老人になるんだぞおじさん「お前も老人になるんだぞ」

20: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:21:50 ID:d8uG
「国の借金が~!」

21: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:22:05 ID:tTmL
民間企業と同じに考えるなよ

28: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:28:25 ID:e3P5
政府が金をそもそも使わなきゃ税金も国債発行もいらねえんだよ
その当たり前の結論に行きつかない理由はない
金をドバドバ使いまくるのを前提に破綻する、しないとか何言ってるねん
まず金使うな

31: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:31:12 ID:LKfZ
日銀最強()で誤魔化してきたがもう限界が出て終わりが見えてしまったのかなしいね

36: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:33:01 ID:DvK1
どうせ皆国の借金がどうとかを真に受けてるんやろ?
話にならん

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:33:44 ID:2ntG
減税しながら金刷って老人にバラまきまーす!
これでみんなハッピー!財務省よさらば!

↑そうはならなくね?というのはワイでも分かる

40: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:34:16 ID:XFHv
不景気で緊縮する国なんて無いよ それだけやろ

41: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:34:54 ID:2ntG
>>40
ナチュラルに疑問なんやけど今って緊縮しとるん?
社会保障費はめっちゃ増えてるって聞くけど

42: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:35:14 ID:DvK1
>>40
日本舐めるな
震災で増税した国中やぞ

49: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:38:08 ID:gU1M
まずは消費税無くすか減らして消費を加速するしかないよな

50: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:39:14 ID:gU1M
消費税無くすか減らせ、アレは悪魔だ、個人も企業も追い込む悪魔の税金や

69: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:45:29 ID:2ntG
今めっちゃ物価上がっててインフレしとるよな
これでもまだ財務省は緊縮してるってことなん?
歳出削減せずに減税したらさらにインフレしてヤバいことになるのでは?????

74: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:46:58 ID:ZkJQ
物価上がったら物価下げろが正しい意見やと思うんやが
さらに物価上昇要因となる減税を望むのはどういう理屈なんやろか
優先順位的に

75: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:47:15 ID:CxK9
>>74
どうやって下げるの?

76: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:47:25 ID:ZkJQ
>>75
金利上げる

102: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:53:09 ID:XFHv
賃金上がってたらなんも問題になってない

115: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:56:36 ID:nhnf
流動性に伴って物価が上がるのが理想的なインフレで、今の物価上昇は逆方向から始まってるから困ってるんやろ
減税に流動性を上げる効果があるならやるべきでは

120: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:57:26 ID:nhnf
財政健全化とかいう地獄の念仏

161: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:05:11 ID:CxK9
まず老人にアホみたいに無駄なお金投入するのやめろや
おんなじ薬をボケて飲みもしないのに貰いまくって負担2割とかふざけんな

170: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:06:49 ID:CxK9
病院が老人の寄り合い所になっている現状を何とかしろ
病院行くと老人8割や

175: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:07:21 ID:CxK9
産業の空洞化を何とかしろ

178: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:07:44 ID:IwrF
もらえるかわからん年金が高い

203: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:12:36 ID:ea6F
年金って人口が減少したときのこと考えてないアホ制度

243: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:20:47 ID:tTmL
さてさて減税は皆賛成なんやろ
問題は財源なんやろ
歳出削減するか国債発行するか
そういうことやろ

249: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:22:09 ID:2ntG
>>243
たぶんそういうことだよな

で社会保障を歳出削減してもらいたくない人が「国債発行で金刷れば解決やあああああ!」言うてるように見える

無理では?

251: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:23:01 ID:ZkJQ
>>249
今さえ良ければEやんみたいな発想ではあるわな

272: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:30:53 ID:uJax
アメリカの財務省みたいに権限を小さくするだけで済むのに
偉い先生はそれができないらしい

274: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:31:52 ID:2ntG
ワイみたいな労働者から源泉徴収して社会保障に仕送りして

ほんで老人とか医者とかが消費してるわけやろ?

じゃあ老人とか医者とかが消費するぶんを減らしたらワイのとこに戻って来てワイが消費するに決まってるやん

285: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:33:57 ID:tTmL
>>274
それを財源で調整できないわけよ何故なら「票」の問題だからな
団塊世代が消滅するまで我慢するしかないし我慢してもバラ色の未来が待ってるわけでもない

286: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:34:19 ID:2ntG
>>285
そんな…ひどい…

289: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:35:11 ID:tTmL
>>286
あとは一生懸命子供つくって将来を託すくらいしか残ってない

290: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:35:13 ID:2ntG
>>285
ってか団塊世代が消滅したら解決する問題なんかなコレ
少子高齢化は加速しとるわけやから老人の絶対数が減っても老人:若者の比率は変わらんどころか悪化するのでは

293: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:36:25 ID:tTmL
>>290
だから解決なんて言ってないやろ
「 我慢してもバラ色の未来が待ってるわけでもない」って書いたやろが

295: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:36:40 ID:2ntG
>>293
終わりやね

302: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:39:34 ID:2ntG
ワイがアンチ財務省に疑念を持つ理由

「労働者がどんどん減ってジジババばっか増えてくのって政府が金の量を増減させて解決する問題なの?」

ってことなんよな
金刷っても労働者は有限なんやからどうにもならなくね?って
AIやらなんやらで省人化するにも限界があるだろうしなあ…