
引用元:アンチ財務省の人「国債でお金を刷れば何もかも解決するんだッッッッ!」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736928562/
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:09:22 ID:2ntG
ホンマなんか?
2: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:09:30 ID:2ntG
怪しすぎる
3: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:09:54 ID:2ntG
正直胡散臭いよな
いやワイも詳しいことはしらんけども
いやワイも詳しいことはしらんけども
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:11:13 ID:8oOc
解決しないから刷らない定期
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:14:30 ID:e3P5
そもそも財務省は「こんなに老人に金使うなら現状の税金じゃ足りないぞ」という至極普通の事言ってるだけやろ
なんでそこで老人に金使うのやめようじゃなくて財務省の増税が~になるんや
なんでそこで老人に金使うのやめようじゃなくて財務省の増税が~になるんや
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:15:08 ID:DqMI
>>7
お前も老人になるんだぞおじさん「お前も老人になるんだぞ」
お前も老人になるんだぞおじさん「お前も老人になるんだぞ」
20: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:21:50 ID:d8uG
「国の借金が~!」
21: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:22:05 ID:tTmL
民間企業と同じに考えるなよ
28: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:28:25 ID:e3P5
政府が金をそもそも使わなきゃ税金も国債発行もいらねえんだよ
その当たり前の結論に行きつかない理由はない
金をドバドバ使いまくるのを前提に破綻する、しないとか何言ってるねん
まず金使うな
その当たり前の結論に行きつかない理由はない
金をドバドバ使いまくるのを前提に破綻する、しないとか何言ってるねん
まず金使うな
31: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:31:12 ID:LKfZ
日銀最強()で誤魔化してきたがもう限界が出て終わりが見えてしまったのかなしいね
36: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:33:01 ID:DvK1
どうせ皆国の借金がどうとかを真に受けてるんやろ?
話にならん
話にならん
37: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:33:44 ID:2ntG
減税しながら金刷って老人にバラまきまーす!
これでみんなハッピー!財務省よさらば!
↑そうはならなくね?というのはワイでも分かる
これでみんなハッピー!財務省よさらば!
↑そうはならなくね?というのはワイでも分かる
40: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:34:16 ID:XFHv
不景気で緊縮する国なんて無いよ それだけやろ
41: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:34:54 ID:2ntG
>>40
ナチュラルに疑問なんやけど今って緊縮しとるん?
社会保障費はめっちゃ増えてるって聞くけど
ナチュラルに疑問なんやけど今って緊縮しとるん?
社会保障費はめっちゃ増えてるって聞くけど
42: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:35:14 ID:DvK1
>>40
日本舐めるな
震災で増税した国中やぞ
日本舐めるな
震災で増税した国中やぞ
49: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:38:08 ID:gU1M
まずは消費税無くすか減らして消費を加速するしかないよな
50: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:39:14 ID:gU1M
消費税無くすか減らせ、アレは悪魔だ、個人も企業も追い込む悪魔の税金や
69: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:45:29 ID:2ntG
今めっちゃ物価上がっててインフレしとるよな
これでもまだ財務省は緊縮してるってことなん?
歳出削減せずに減税したらさらにインフレしてヤバいことになるのでは?????
これでもまだ財務省は緊縮してるってことなん?
歳出削減せずに減税したらさらにインフレしてヤバいことになるのでは?????
74: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:46:58 ID:ZkJQ
物価上がったら物価下げろが正しい意見やと思うんやが
さらに物価上昇要因となる減税を望むのはどういう理屈なんやろか
優先順位的に
さらに物価上昇要因となる減税を望むのはどういう理屈なんやろか
優先順位的に
75: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:47:15 ID:CxK9
>>74
どうやって下げるの?
どうやって下げるの?
76: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:47:25 ID:ZkJQ
>>75
金利上げる
金利上げる
102: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:53:09 ID:XFHv
賃金上がってたらなんも問題になってない
115: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:56:36 ID:nhnf
流動性に伴って物価が上がるのが理想的なインフレで、今の物価上昇は逆方向から始まってるから困ってるんやろ
減税に流動性を上げる効果があるならやるべきでは
減税に流動性を上げる効果があるならやるべきでは
120: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 17:57:26 ID:nhnf
財政健全化とかいう地獄の念仏
161: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:05:11 ID:CxK9
まず老人にアホみたいに無駄なお金投入するのやめろや
おんなじ薬をボケて飲みもしないのに貰いまくって負担2割とかふざけんな
おんなじ薬をボケて飲みもしないのに貰いまくって負担2割とかふざけんな
170: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:06:49 ID:CxK9
病院が老人の寄り合い所になっている現状を何とかしろ
病院行くと老人8割や
病院行くと老人8割や
175: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:07:21 ID:CxK9
産業の空洞化を何とかしろ
178: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:07:44 ID:IwrF
もらえるかわからん年金が高い
203: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:12:36 ID:ea6F
年金って人口が減少したときのこと考えてないアホ制度
243: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:20:47 ID:tTmL
さてさて減税は皆賛成なんやろ
問題は財源なんやろ
歳出削減するか国債発行するか
そういうことやろ
問題は財源なんやろ
歳出削減するか国債発行するか
そういうことやろ
249: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:22:09 ID:2ntG
>>243
たぶんそういうことだよな
で社会保障を歳出削減してもらいたくない人が「国債発行で金刷れば解決やあああああ!」言うてるように見える
無理では?
たぶんそういうことだよな
で社会保障を歳出削減してもらいたくない人が「国債発行で金刷れば解決やあああああ!」言うてるように見える
無理では?
251: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:23:01 ID:ZkJQ
>>249
今さえ良ければEやんみたいな発想ではあるわな
今さえ良ければEやんみたいな発想ではあるわな
272: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:30:53 ID:uJax
アメリカの財務省みたいに権限を小さくするだけで済むのに
偉い先生はそれができないらしい
偉い先生はそれができないらしい
274: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:31:52 ID:2ntG
ワイみたいな労働者から源泉徴収して社会保障に仕送りして
ほんで老人とか医者とかが消費してるわけやろ?
じゃあ老人とか医者とかが消費するぶんを減らしたらワイのとこに戻って来てワイが消費するに決まってるやん
ほんで老人とか医者とかが消費してるわけやろ?
じゃあ老人とか医者とかが消費するぶんを減らしたらワイのとこに戻って来てワイが消費するに決まってるやん
285: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:33:57 ID:tTmL
>>274
それを財源で調整できないわけよ何故なら「票」の問題だからな
団塊世代が消滅するまで我慢するしかないし我慢してもバラ色の未来が待ってるわけでもない
それを財源で調整できないわけよ何故なら「票」の問題だからな
団塊世代が消滅するまで我慢するしかないし我慢してもバラ色の未来が待ってるわけでもない
286: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:34:19 ID:2ntG
>>285
そんな…ひどい…
そんな…ひどい…
289: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:35:11 ID:tTmL
>>286
あとは一生懸命子供つくって将来を託すくらいしか残ってない
あとは一生懸命子供つくって将来を託すくらいしか残ってない
290: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:35:13 ID:2ntG
>>285
ってか団塊世代が消滅したら解決する問題なんかなコレ
少子高齢化は加速しとるわけやから老人の絶対数が減っても老人:若者の比率は変わらんどころか悪化するのでは
ってか団塊世代が消滅したら解決する問題なんかなコレ
少子高齢化は加速しとるわけやから老人の絶対数が減っても老人:若者の比率は変わらんどころか悪化するのでは
293: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:36:25 ID:tTmL
>>290
だから解決なんて言ってないやろ
「 我慢してもバラ色の未来が待ってるわけでもない」って書いたやろが
だから解決なんて言ってないやろ
「 我慢してもバラ色の未来が待ってるわけでもない」って書いたやろが
295: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:36:40 ID:2ntG
>>293
終わりやね
終わりやね
302: 名無しさん@おーぷん 25/01/15(水) 18:39:34 ID:2ntG
ワイがアンチ財務省に疑念を持つ理由
「労働者がどんどん減ってジジババばっか増えてくのって政府が金の量を増減させて解決する問題なの?」
ってことなんよな
金刷っても労働者は有限なんやからどうにもならなくね?って
AIやらなんやらで省人化するにも限界があるだろうしなあ…
「労働者がどんどん減ってジジババばっか増えてくのって政府が金の量を増減させて解決する問題なの?」
ってことなんよな
金刷っても労働者は有限なんやからどうにもならなくね?って
AIやらなんやらで省人化するにも限界があるだろうしなあ…
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (346)
・国債は国の借金。
だから、少なければ少ないほうがいい。
・国債は、発行されればされるほど、
国民の負担が増える。
・国はできるだけ「節約」して、予算を減らすべき。
この中に、一つでも「そのとおりだ」と思うものがあっただろうか。
もし、あったならば、
あなたは「一国の経済」というものを、間違って理解している。
国債暴落、財政破綻……
「情報操作」に踊らされるな!
milio
が
しました
敗戦国の戦争末期ではありがちなこと
milio
が
しました
milio
が
しました
政府は市中にカネを供給しろ!
milio
が
しました
milio
が
しました
徳永エリ「米の値段が上がっても決して高騰してるんではない 全然お米安い」
小川淳也「(消費税)最低で25%は必要でしょう将来的に。相続税だって強化する必要がある」
もう明確に立憲民主党は国民の敵💥
milio
が
しました
高金利にしないといけないならヤバいけど、そうじゃないなら
信用はあるということだから、発行しても別に問題ない
milio
が
しました
SNS「自民党は日本国民にとって害悪でしかない」
milio
が
しました
@YoichiTakahashi
今後30年以内に70%の確率で起こる大地震。国債発行で備えるべきだが、社会的割引率4%が高すぎでできない。国債を借金=悪と考えずに、社会的割引率≒金利という国際標準にすると、震災対策費は倍増以上。公共事業のピークは1998年15兆円、今当初6兆円、補正で8兆円だが、ピーク時まで戻せる
milio
が
しました
簿記経済学を盾に財務省を批判しても
そりゃ財務省から無視されるってば
milio
が
しました
高橋 洋一
milio
が
しました
milio
が
しました
簿記で経済を議論する愚かさを理解できますか?
milio
が
しました
だから権限を取り上げて金の計算だけやらせよう。
milio
が
しました
milio
が
しました
国債を発行すれば昭和を無限に続けられる
尊王攘夷派と無限国債派の主張は同じ
200年経っても知能の変わらぬ 勇ましい人たち
milio
が
しました
確かに刷れる金に制限は無いけど、供給力には制限があるってのが現実。
農家に100倍金払ったところで米が100倍収穫できるわけじゃないけど、
払う金を惜しんで農家が廃業すれば収穫できる米が減るのも事実。
milio
が
しました
その時財務省分割を公約に掲げたら選挙で大勝できるやん!
一度財務省を分割したら二度と元には戻せへんやろ。
milio
が
しました
2024年12月21日
自民、公明両党が少数与党として臨んだ2025年度税制改正の協議は、年収の壁の引き上げを巡り、国民民主党との隔たりが大きいまま、いったん幕を閉じる。従来は、与党が「密室」で進めてきた税の議論だが、野党の参加で一部透明化される。
milio
が
しました
政府による財政出動と国民救済が必要。とっとと国債発行して日本国民を救済しろ。
世界中の国々が、財政難の時は国債を発行している。
「国債の60年償還ルール」だの「プライマリーバランスの黒字化」だの言ってるのは日本だけ。また「財政法第4条」とかいう謎法があるのも日本だけ。
これらの為に日本国民が苦しめられている。
milio
が
しました
2024年12月27日宮沢税調会長の不機嫌、年収「103万円の壁」をめぐり税調会長による会談が行われず、波紋を呼んだ。この件について「本日予定されていた自民党の宮沢洋一税調会長の日程が合わず、見送りとなりました。この協議以上に重要な日程があるのでしょうか。国民の手取りを増やす協議を軽視しているのではないでしょうか」
ご機嫌ナナメのラスボス宮沢氏のやる気のない不誠実な対応に批判が高まっている。
「合意を取り直していることで宮沢さんは相当に不機嫌になっています。我慢がならないのでしょう。」(政治部デスク)
そこで石破茂首相・森山裕幹事長は本予算を通すべく、日本維新の会への傾斜を強めている。維新との交渉が暗礁に乗り上げれば、国民民主との妥結を模索していくことになる。
「来年の参院選を控える中で、減税を回避しようとする宮沢さんが『悪者』になった。宮沢さんは岸田文雄前首相のおかげで税調会長になったのですが宮沢さんの代わりが居ないんです。その代わりは税調のインナーである後藤茂之さんくらいしかおらず、なったとしても178万円に引き上げるということはしないでしょう。引導を渡すなら、森山幹事長ですが自民党の国対を事実上、牛耳っており、ここで税調会長まで交代させるなんてことがあれば、さらに森山さんに権力が集中することになる」
自由民主党石破首相の悩みは尽きることがなさそうだ。
milio
が
しました
2023/12/14 自民の宮沢洋一税調会長は自民税調で来年度の税制改正大綱案が了承されると記者団に淡々と、こう語った。念頭にあるのは、自ら岸田文雄首相と直談判を繰り返した防衛費増額の財源となる増税だ。
昨年末に決めた税制改正大綱で、法人税、所得税、たばこ税を「2027年度に向けて複数年かけて」増税するとし、開始時期は「24年以降の適切な時期」として明記しなかった。
財政規律派が多い自民税調幹部内は、今回の議論で開始時期を決める方向でほぼ固まっていた。宮沢氏は11月末の幹部会合で「年末に決めるべきだと考えている」と発言し、異論も出なかったとの認識を示していた。
milio
が
しました
それじゃ実際はどうだかというとコメンテーターや政治家に言わせるだけ
財務省官僚がテレビに出て説明する事って見た事がない
それっておかしくない?
本当に正しいというならテレビにでも出て説明すべき、それがない時点で信用できん
財務委員会には出てるんだからテレビに出て説明しようと思えばやれるのにやらない
裏でこそこそ動いて表に出てこないのが財務省官僚でしょ
卑怯極まりない連中、そんなの擁護するのも馬鹿
milio
が
しました
経済構造が変わっていないのですから、国は貧しくなります。
そんな偽物の構造改革をして、構造改革はうまくいかない、
国民はこんなサボタージュをすることで、国家に無制限に財政を拡大させて、かつての経済構造を維持させようと陰謀したのです。
milio
が
しました
財務省は貧しさを生み出すこのような経済構造を維持するために国債を濫発することを嫌っています。
実際に財務省はコロナ禍においてコロナワクチン購入のためや緊急経済対策のため、
つまり国民の命を守るため国債を発行することに対して何の抵抗もしませんでした。
milio
が
しました
通貨供給量は服のようなもの。
体の成長にあわせて、服を大きくするように、経済の成長を見越して、少し通貨供給量を増やしていく必要がある。
そうしないと成長できない。
ところが、30年間服を大きくしないで体を押さえつけていたので、今後は少しずつ服を大きくしていかないといけない。少しずつな。
milio
が
しました
国債発行の自由、通貨・金融の自由を最大化した時に犠牲になるのは、
通貨価値の安定か、自由貿易の何方かだな。
国債とて万能の政策ではない。
milio
が
しました
それはコロナ支援金でも全くノーダーメージだから
まだまだ大丈夫。
milio
が
しました
「消費税はインフレ対策。インフレすると国民の皆さんの生活が苦しくなってしまう。
その為の対策費として理解して欲しい。」
一字一句そのままではないが、おおむねこんな感じだ。
milio
が
しました
国家は国民に経済構造改革を幾度となく促してきましたが、失敗しました。
国民は経済構造改革の仕組みや目的を理解できなかったのです。
2003年の小泉構造改革は正社員制度を無くすためのものでしたが、
国民は改革を意図的に無視し、正社員制度を維持するために派遣社員を用いました。
そして現在まで1980年代の経済構造は存続し、経済は1980年代の規模を維持しています。
農奴制を望んだ帝政ロシア国民のように、
日本国民は雇用規制の下、経済成長を望んでいないのです。
milio
が
しました
その出所が税なのか国債なのか気にする奴はいない。
そんなに国債が危ないものと思ってるなら1度気にしてみればいいのに。
「国民の支払った血税なら信用できるけど、もし国債発行によるものだったらこの円は受け取れない!」って。
milio
が
しました
企業も国民も金融資産を増やしている状況で政府まで金融資産を増やして、その上で景気を良くする方法があるなら説明してほしいわ
milio
が
しました
資源もなく世界一の少子高齢化国家なのに僅かながらもGDPが上がってるのなら上出来ちゃうんか?と
milio
が
しました
打ち出の小槌から金が出てくると思ってるのはナチスに憧れてるウヨちゃん
milio
が
しました
いまだに財務省を信じているヤツラは財務真理教の熱心な信者だな
milio
が
しました
いろんな国から安い安いと資産を買い漁られている
急激な少子高齢化で年金同様増税しなければとても成り立たないのは自明だったが、国民は年金の積み立てや見通しが甘かったと叩くくせに増税からは逃げ続けた
小学生でも分かる理屈なのに怠惰で陰謀論好きな国民によるポピュリズムが増税先送りバラマキを招いた
milio
が
しました
マジ国賊
milio
が
しました
マジで声がでかいだけの役立たずだよ
milio
が
しました
milio
が
しました
ま、どっちからも突っ込まれないように金握らせてたりするんだろうけどなw
milio
が
しました
あれが言われ始めてから、日本の庶民の暮らしがおかしくなった
milio
が
しました
老人が少子化問題に目を向ける訳ないしな
milio
が
しました
赤字国債発行における仮定の限界として、インフレ制約を置いているだけ。
MMTにはインフレ制約があるのでベーシックインカムのような基幹的・恒久的政策の財源には使えない。
MMTは論理的すりかえや危うい仮定などに気付かないと信じ込んでしまうかもしれない。
知識が無くても、論理的思考能力の高い人であれば、読んでいて違和感を感じるはず。
「MMTによれば自国通貨建て国債はデフォルトしないので財政問題はありません。」
「MMTにはインフレ制約があります。」
どっちなんだよ。どっちかが偽だろってなる。
milio
が
しました
世界標準のアンチ財務省はリフレ
財務省のしこんだ毒が見事に効いてきてますな
milio
が
しました
>景気が悪い時期などには政府部門にツケを回して政府支出を拡大して景気浮揚を図ろう。
インフレになるまでは
と言っているだけだからなあ。
技術的にデフォルトしないので制限はないとかスペンディング・ファーストとか言っておきながら
インフレになったら伝統的インフレ対策を行うということは増税や支出削減を行うということだし。
milio
が
しました
全部借金だから、既に火の車じゃん。
自転車操業してるのがヤバイ。
milio
が
しました
がんばれ左翼ーこのままだと国民民主が自民党に勝ってしまう。
手加減してやってるんだから。
milio
が
しました
後の政治家・財務官僚 「増税!増税!25%でもまだ不足ぅ!!」
先人の言葉に倣って消費税は廃止。財政出動だな。
ザイム真理教は粛正。財務省国税庁は解体一択。
milio
が
しました
milio
が
しました
オカネ、貨幣というものを理解してないからこんな間違った認識の与太話を吹聴する愚を犯す。
milio
が
しました