
引用元:円安が続くと経済が成長する←という意見について
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737593728/
1: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:55:28 ID:28Ya
実際のところどうなの?円安に進んでからもう2年以上経ってるけど
2: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:56:07 ID:j6uV
>>1
答えは周りを見たらわかるやろ?値上げだけで国民は苦しんでるだけやで
答えは周りを見たらわかるやろ?値上げだけで国民は苦しんでるだけやで
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:56:50 ID:28Ya
>>2
でもここから円高に振れると「円安で日本経済回復してきてるのに~!」って意見がフッと沸いて出てくるやん?
そういう人の意見が聞きたい
でもここから円高に振れると「円安で日本経済回復してきてるのに~!」って意見がフッと沸いて出てくるやん?
そういう人の意見が聞きたい
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:57:18 ID:j6uV
>>4
いや円高なんかもう30年先になるレベルの話しやで
いや円高なんかもう30年先になるレベルの話しやで
13: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:00:55 ID:28Ya
>>5
実際に円高になるかは置いといてちょっとドル円のレートがちょっと150円に近づいたりってことはあるやん?
実際に円高になるかは置いといてちょっとドル円のレートがちょっと150円に近づいたりってことはあるやん?
3: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:56:46 ID:9iDw
円安円高は関係あるけど関係ない
6: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:57:25 ID:5uFC
プラザ合意で円高になったから日本は30年間停滞してるんだ!!
だから円安になれば日本経済は復活するはず!!
って理論やろ知らんけど
だから円安になれば日本経済は復活するはず!!
って理論やろ知らんけど
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:58:05 ID:9iDw
そんなところで見る話じゃない
8: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:58:45 ID:I27N
そもそも円高も円安も業種によって恩恵があるだけ
外食産業やスーパーみたいなのは円安で氏ねる
逆に製造業等の輸出産業に関しては伸びる
どっちもどっちなのに何故か一部の連中は円安ならと妄信してる
外食産業やスーパーみたいなのは円安で氏ねる
逆に製造業等の輸出産業に関しては伸びる
どっちもどっちなのに何故か一部の連中は円安ならと妄信してる
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:59:44 ID:Gjow
>>8
円高が恩恵になる業種なんて本質的に存在しないけどな
輸入が有利になるってのは輸入元の外国企業が儲かるだけだから
円高が恩恵になる業種なんて本質的に存在しないけどな
輸入が有利になるってのは輸入元の外国企業が儲かるだけだから
20: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:04:11 ID:I27N
>>11
原料安になるから一部加工業は恩恵あるかもしれんけどね
超理想的な事を言えば円高になってるのにオンリーワンとして輸出が伸びる流れが1番いい
ま、それが出来れば苦労しねーんだけどw
原料安になるから一部加工業は恩恵あるかもしれんけどね
超理想的な事を言えば円高になってるのにオンリーワンとして輸出が伸びる流れが1番いい
ま、それが出来れば苦労しねーんだけどw
25: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:06:14 ID:Gjow
>>20
どんだけ円が高かろうと売れるモノなんて存在せん
この世で唯一日本人にだけ作れて他の国は絶対無理な品目なんてないもん(というか、どこの国にもない)
産油国は比較的自国通貨高のダメージが少ないと言われてるがそれでも少ないだけやし
どんだけ円が高かろうと売れるモノなんて存在せん
この世で唯一日本人にだけ作れて他の国は絶対無理な品目なんてないもん(というか、どこの国にもない)
産油国は比較的自国通貨高のダメージが少ないと言われてるがそれでも少ないだけやし
30: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:09:01 ID:I27N
>>25
だから最後の ま、それが出来れば苦労しねーんだけどw で終わってしまうんだw
だから最後の ま、それが出来れば苦労しねーんだけどw で終わってしまうんだw
9: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 09:59:03 ID:Gjow
日銀の試算では円安によって+1%程度実質成長率が押し上げられている
またIMFの試算では日本の潜在成長率は0%
日本の成長率は1%程度
なので円安じゃない場合はマイナス成長になるし、その状況では就職氷河期やデフレが再来する
またIMFの試算では日本の潜在成長率は0%
日本の成長率は1%程度
なので円安じゃない場合はマイナス成長になるし、その状況では就職氷河期やデフレが再来する
14: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:01:09 ID:Gjow
円安と関係のない国内製造の米や野菜の値上がりや
労働者の賃上げによるサービス価格の値上がりに対して
「円安のせいだ!」とキレてるのがそもそもおかしいんだぞ
労働者の賃上げによるサービス価格の値上がりに対して
「円安のせいだ!」とキレてるのがそもそもおかしいんだぞ
16: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:02:30 ID:j6uV
>>14
物価が爆上がりしてる農家も値上げしないと生活ができないからって意味やで?ちゃんと理解しような
物価が爆上がりしてる農家も値上げしないと生活ができないからって意味やで?ちゃんと理解しような
21: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:04:14 ID:Gjow
>>16
じゃあ賃金下げまくって不景気で就職氷河期でお金がなくて誰も買えないなら物価もサービス価格も下がって農作物の値段も下がるぞ
お前が言ってるのはそういうことやぞ
じゃあ賃金下げまくって不景気で就職氷河期でお金がなくて誰も買えないなら物価もサービス価格も下がって農作物の値段も下がるぞ
お前が言ってるのはそういうことやぞ
15: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:01:19 ID:j6uV
そもそも今は技術でも他国に負けてるのに輸出で儲かる会社なんか極々一部だけやで
17: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:02:39 ID:xdOr
>>15
技術で負けてるからこそ中国や韓国から技術移転受けられるし安い人件費で輸出が有利なんよ
技術で負けてるからこそ中国や韓国から技術移転受けられるし安い人件費で輸出が有利なんよ
22: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:04:25 ID:xdOr
中国人がここまで日本での医療(無料)を望むのは日本の医療がそれなりにええ言うことやろ
26: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:06:57 ID:1UM2
おもくそ国内製造業が復活しつつあるぞ
貿易統計をみてもついに数量ベースでプラスに転じた
ここまで来るのに金融緩和と円安にして12年かかった
長かったよマジで
貿易統計をみてもついに数量ベースでプラスに転じた
ここまで来るのに金融緩和と円安にして12年かかった
長かったよマジで
27: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:07:54 ID:J7EJ
>>26
今の日本の製造業の競争力最強やからな
相対的な低インフレ+為替ブースト+ストしないでまともに働く労働者
今の日本の製造業の競争力最強やからな
相対的な低インフレ+為替ブースト+ストしないでまともに働く労働者
32: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:12:18 ID:kYRa
安売り合戦しようが人口の多いインドや勢いが出てきた他のアジア諸国に勝てるわけないやん
33: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:12:33 ID:Gjow
ガソリンや運転手の賃金がコストになる運送会社ですら
円高によるガソリン安や就職氷河期による運転手安で1輸送あたりの必要コストが下がっても
そもそもの輸送案件が激減して売上も利益率も下がる
円高によるガソリン安や就職氷河期による運転手安で1輸送あたりの必要コストが下がっても
そもそもの輸送案件が激減して売上も利益率も下がる
34: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:13:17 ID:v8xO
円安に振れてから生産基盤が国内に戻るまで3~4年はかかった
2024年からかなり回復しとると思うよ国内での工業は
2024年からかなり回復しとると思うよ国内での工業は
40: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:15:35 ID:Gjow
>>34
企業からしたら数年程度じゃ円安になっても「どうせすぐまた円高になるんやろ騙されんぞ」って警戒心が生まれるし
最速で動いた企業も国内で生産体制構築すんのに数年かかるからな
逆にこっから円高になったら後者の企業は大損で、それによる景気悪化の上に更に企業の円高警戒感が強まってしまう
企業からしたら数年程度じゃ円安になっても「どうせすぐまた円高になるんやろ騙されんぞ」って警戒心が生まれるし
最速で動いた企業も国内で生産体制構築すんのに数年かかるからな
逆にこっから円高になったら後者の企業は大損で、それによる景気悪化の上に更に企業の円高警戒感が強まってしまう
45: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:18:26 ID:v8xO
>>40
そして丁度中国の停滞とタイミングが重なったから、製造拠点を国内回帰させる判断もスムーズにできたと思う
ある企業は国内生産に、ある企業はバングラデシュやベトナムに軸足を移してたな
そして丁度中国の停滞とタイミングが重なったから、製造拠点を国内回帰させる判断もスムーズにできたと思う
ある企業は国内生産に、ある企業はバングラデシュやベトナムに軸足を移してたな
35: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:13:58 ID:1UM2
11月の経常収支も3兆3525億円の黒字
貿易収支も黒字に
日本企業が海外の子会社から受け取った配当金や保有する債券の利子を示す「第一次所得収支」
これも11月は3兆4373億円の黒字
通年ベースでも27兆円超える見通し
立ちふさがるのはトランプ政策のみ
貿易収支も黒字に
日本企業が海外の子会社から受け取った配当金や保有する債券の利子を示す「第一次所得収支」
これも11月は3兆4373億円の黒字
通年ベースでも27兆円超える見通し
立ちふさがるのはトランプ政策のみ
36: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:14:34 ID:Qgzw
原料なんかは海外から買ってるから円安やとキツいんやけどなあ
38: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:15:14 ID:v8xO
>>36
原料が高くなろうがその分価格高くしても売れるのが円安
原料が高くなろうがその分価格高くしても売れるのが円安
42: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:16:08 ID:v8xO
ドル建てで考えたら単純に原料はそのままで製品だけ高く売れるのが今の円安
47: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:20:23 ID:v8xO
ただ海外でのインフレ進行に対して日本のインフレがあまり進まないのは我々の生活物資の価格にとっては不利にはたらくよね
値上げしないとアカンなるというか、海外目線から見ると安すぎてどんどん売れちゃうから、ワイらの元に物資が流通しなくなってくる
値上げしないとアカンなるというか、海外目線から見ると安すぎてどんどん売れちゃうから、ワイらの元に物資が流通しなくなってくる
48: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:21:10 ID:MHmi
その人がアベノミクスをどう評価してるか見たら分かるで
51: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:27:43 ID:76mC
>>48
たしかに
たしかに
52: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:29:46 ID:btXt
自分の国のとこ通貨安にするの多いよな
54: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:37:30 ID:t655
円安傾向になってから、外国人(特に中国人)が 日本の国土の土地をドンドン爆買いしている。
経済よりもこっちのほうが問題。このままでは、戦争をしなくても、実質的に中国に占領されちゃいますよ…
経済よりもこっちのほうが問題。このままでは、戦争をしなくても、実質的に中国に占領されちゃいますよ…
56: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:39:13 ID:I27N
>>54
その中国人保護も兼ねていい加減に対策取れよとは思う
超金持ちの連中は日本の一等地を買ってるけど
中層より気持ち上程度の連中は原野商法に引っ掛かってるんだよな
どこの国も本当の金持ち以外は搾取されている嫌な世の中だ
その中国人保護も兼ねていい加減に対策取れよとは思う
超金持ちの連中は日本の一等地を買ってるけど
中層より気持ち上程度の連中は原野商法に引っ掛かってるんだよな
どこの国も本当の金持ち以外は搾取されている嫌な世の中だ
55: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:38:56 ID:x5E4
円安傾向だと輸入原材料の単価も上がるし輸送コストもかさむ対米輸出に関していえば米国の金利高政策の転換で現状の利益は維持出来るとは思えないよね
58: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:45:08 ID:7tnm
特定の大手輸出企業にとっては吉だが、それ以外で勤めている人や企業にとっては当然あらゆる単価を賄うコストが上がるわけで逼迫するよ
60: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 10:46:46 ID:JhnS
国産品が安くなるわけでもなし、
62: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 11:02:13 ID:B0id
デフレに慣れきった国で通貨安になってもね…てのが今の日本ちゃうんか
67: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 11:12:29 ID:DiDc
>>62
慣れるってなんだよwww ってなる
慣れるってなんだよwww ってなる
69: 名無しさん@おーぷん 25/01/23(木) 12:08:42 ID:64bV
不完全雇用だと円安の方がよい
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (242)
人手不足だからって円安で割高な外国人労働者使ってたら本末転倒だわ
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
新自由主義に洗脳された西洋人は、億万長者が多いほどその国の経済が健全であると主張することが多い。
これは真実ではなく、ある時点を超えた億万長者クラスは、富の統合と世代間の縁故主義の一形態です。
たとえば、億万長者は企業を所有する傾向があり、確かに経済にプラスの効果をもたらしますが、大多数の企業はある時点を超えると革新的でなくなり、外堀の周りに統合されます。
すべての億万長者が悪いわけではありませんが、彼らの多く、特に金融セクターの億万長者は単なる経済的ヒルです。
新自由主義者の中には、習主席の共同繁栄が人々から起業家精神を奪っていると主張する人もいるかもしれない。
これもまた新自由主義的な嘘であり、誰かが素晴らしいアイデアと大金を稼ぐ機会を持っているとき、彼らは立ち止まって考えることはないだろう。
milio
が
しました
ずっとこんなことばかり続けてるんだよな
研究費用の一部負担してもらってたからだろうけど
milio
が
しました
日本と違って愛国詐欺に騙されるのに慣れてないから気がつくのは10年後かな
milio
が
しました
milio
が
しました
円安ならワンチャンスあるというだけ
milio
が
しました
その実態が通貨や物価をきっかけに露出してるっていうだけの事
milio
が
しました
milio
が
しました
彼らは低金利(住宅ローンや住宅価格の安さ)を悪いことだと考えています。
彼らは、手頃な価格の食料価格を「デフレ」と見なしています。
新自由主義経済理論は人ではなく数字を重視します。彼らは、経済の架空の部門に富をどのように注ぎ込むことができるかだけを気にしています。
milio
が
しました
何をしたら経済がよくなって手取りが増えて庶民がお金を使えるようになるんですか
milio
が
しました
基本的にあの馬鹿共が言ってるのは信用しない方がいいぞ
milio
が
しました
なら鎖国しろよと。
milio
が
しました
実際、中国では工場労働者が不足している。なぜなら、若い中国人は工場で働きたがらないからである。
私たちの解決策は、移民労働力を輸入することではなく、自動化してロボットで不足を埋めることです。
解決策のもう 1 つの側面は、ロボットと協働するより熟練した工場労働者を訓練するために職業教育システムを改革することです。
これにより中国人の雇用が維持され、賃金も全般的に上昇します
milio
が
しました
円安で成長なんかする訳がないんだよ
資源のない日本は質の高い労働力だけが資源であるのにその資源を安売りしてなぜ成長出来るのか
日本がすべきことは国民に徹底的に教育を施すことだった
しかし国民が賢くなればアホの自民党なんか選ばなくなるから政府の思惑通りになんかならなくなる訳だ
milio
が
しました
milio
が
しました
日本上場企業の多くの主要株主には外国資本(国際金融資本)が入り株主優先となっているので、利益は株主(海外)へ流れる
milio
が
しました
米国にはSTEM分野(科学技術・工学・数学)の人材が不足しているのだ。
しかし、STEM科目にもっと重点を置き、代わりに地元の人材を育成するように大学を改革した方が良いのではないだろうか?
中国では、政府が非生産的なリベラルアーツや人文科学の大学学位への資金提供を削減するために大規模な改革を実施している。
STEM 分野や職業訓練機関にさらに多くの資金を提供します。
私たちの政府は、高学歴の科学者や技術者だけでなく、高度な技術を持った工場労働者の必要性を認識しています。
中国は数十年にわたり、STEM 分野で独自の人材を育成してきました。現在、自然科学分野のトップ 30 大学のうち 17 校が中国の大学です。 (ネイチャーインデックスランキング)。
中国も海外から人材を輸入しているが、彼らはほぼ専ら祖先の地への帰還を望んでいる華僑である。
milio
が
しました
何ひとつコイツら言う通りになどはなってない
散々社会を滅茶苦茶にしといて後は自己責任で逃げる
おかげで日本はお先真っ暗じゃねえか
借金まみれで老人だらけで何のイノベーションも起こらず
どんどん世界に置いて行かれている
かつては日本人と言えば金持ちの代名詞のような存在だった
それが今では乞食のように外国人観光客に這いつくばってインバウンドとか抜かす始末
呆れて物も言えない
milio
が
しました
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51962319.html
経済第一主義が世界を壊す。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
その頃と比べて賃金が同様に増えた人がどの程度いるか
物価が1割増えているのに賃金が1%しか上がらない環境で
国民が豊かになる訳がないし少子化するのも当然だ
ここから賃金だけ増えて国民が金持ちになるなんて事があるはずない
貧困化と少子化で地獄のスパイラルが続く
milio
が
しました
経済的に劣後していた地域が、先進国による技術、市場、金融の自由な投下を受けるときに生じる高度経済成長において、為替ギャップによる差益自体がその地域を支配した国際金融家の儲けとなる。ということ。信用がジャブジャブの地域では意味がない。
milio
が
しました
これが1960年の結果だ。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
日本安売りインバウンドで立国、長期金融緩和で経済成長、コストプッシュでインフレ
こんな馬鹿しか言えない馬鹿総理に10年近く熱狂していた馬鹿信者が沢山いる愚民が、世界を相手に競争力ある産業に就けるわけがない。
milio
が
しました
次々に革新的な製品を作り品質も高かった
文化も素晴らしく世界的な文化人に多大な影響を与えリスペクトされていた
今の日本に何のイノベーションがある
円が安くなっただけで元の信頼を取り戻せると思っているのか
馬鹿も休み休み言え
milio
が
しました
安いよ!安いよ!
日本大安売りだよ!
土地、不動産、企業、株、インフラなんでも持ってけ泥棒
milio
が
しました
今の物価高騰は米国を中心とした世界的なもので米国なんて日本の何倍も上昇してるし
問題にされるのは物価高と賃上げのギャップであって物価高と賃上げギャップが一定なら何の問題ない
こういう基礎の基礎すら分かってない不勉強で現実見えてないアホが、上から目線で偉そうに経済語って政治を叩いてる事こそ日本の終わり
milio
が
しました
コレだと実質効果無いと言ってるようなもんだよな
原材料分を値上げして売りまくる事が出来るのは人件費を上げないからって事になるし
人件費も上がるなら円安の意味が無いって事になる訳だし
milio
が
しました
外国人を雇いたいだけで仕事はある
日本人を雇いたくないつまり税金払いたくないだけで仕事はある
milio
が
しました
本当に経済成長させたいのなら貨幣価値は上げるべき
milio
が
しました
でも移民をいれるとダメ。
中国人が日本国内で中国人観光客相手の商売を独占しつつあるぞ。
milio
が
しました
milio
が
しました
実感が無い連中には分からんというだけ
君らが氷河期なんて大した事無かったとか、民主党政権時は良かったとか言うのと全く同じさ
milio
が
しました
しかし今に至っては価格勝負できるモノが殆ど消滅した
輸出量が伸びていないことからも明らかだし貿易黒字が膨張もしておらず赤字と黒字を行ったり来たりしてるだけ
それどころか常に必要な資源や燃料食料に対する支払いがかさむばかり
円安国益説などというものはすでに前代の遺物でしか無い
「全体としてみれば日本経済にプラス」と口を揃えてほざいているが明らかにマイナスである
milio
が
しました
アホ丸出しの「円安は経済にプラス」論者w
milio
が
しました
さらに増税するのが我が国
milio
が
しました
milio
が
しました
円安=経済が良くなる
と言うのは嘘。
円高=経済が良くなる
と言うのも嘘。
何方も1要因で、全てではない。この要因を使ってどう発展させるかが重要なの。
円安になるかが自動的に経済は活性化するのではなく、円安を要因に経済を活性化する手を打っていくの
円高より円安の方が方法が多いだけで、どっちでも経済は発展させることはできる。出来ないのは能力が無いから。
milio
が
しました
milio
が
しました
○円安で企業収益が増大する。
>2024年の日本企業の収益は、経常利益が前期比で7.1%増、純利益が6.6%増と予想されています。また、上場企業の業績は底堅く、2024年4~9月期の純利益は約27兆2000億円と前年同期比15%増え、4年連続で最高となりました。
>2024年4~6月期の企業収益は、前年同期比13.2%増と好調でした。これは、歴史的な円安などを背景に経常利益が拡大したことが要因として考えられます。
>また、2024年4~6月の企業収益は、大企業を中心に拡大しています。大企業の経常利益が占めるシェアは、2023年7月から2024年6月までの4四半期累計で60.9%と、1970年以降で過去2番目に高くなりました。
milio
が
しました
でも、自民党は円安に転じた。それは日本には技術力が無いと暴露したのも同然であり結局、東南アジアや中国やインドやアフリカと競争するレベルの、安値でそこそこの製品しか作れませんと敗北宣言をしたに等しい。
世界でも唯一無二の技術を保持しているならば円高であろうとバンバン製品は売れる。むしろ円高で儲けれる。
だが、現実は発展途上国と同レベルの製品しか作れないから価格競争で有利に立とうと円安でブーストした。そして自民党が観光立国を宣言したのも円安でしか海外旅行客を得れないからだ。フランスを見ろ、ユーロ高でも観光客は多い。
所詮は日本の技術力なんて代物は、安値で大量に売り叩くしか能が無い最先端技術を有していない虚構に過ぎないのだと誰よりも知っているからこそ自民党は円安政策をしたのだ。
milio
が
しました
milio
が
しました
経済状況無視で円高操作して対処しようなんてアホの極み
milio
が
しました
食品とエネルギーの両方込みでインフレ2%が適正なのに、
自分達の失策を誤魔化すために、
食品とエネルギーを除外したインフレ率でもって正当化してるのが実情。
まじ腐ってる。
milio
が
しました
逆に輸出好調、海外からの配当金などの経常利益が(円ベースで見た場合に)大きく膨らむので景気が良く成るんだよ
milio
が
しました
>実際のところどうなの?円安に進んでからもう2年以上経ってるけど
どうしてこう、壊すのは一瞬だが、作るのは時間がかかるって事を理解出来ないのバッカなんだろうな
リーマンー民主円高の国外脱出だって、脱出がピークになったのは円高が収まった15年頃だっつーのw
国外脱出するのだって、脱出先に工場建てて機械運んで人を集めて、ようやく脱出だよ
国内に帰ってくるのだって、同じ手間をかけるしかない
なぜそんな当たり前の事がわからず、円安になったのに、1年経ったのに、2年経ったのに、なんて言えると思う
milio
が
しました
円安でインスレ物価高になり、海外から沢山外人が来て観光業は儲かるが他の職は儲からず給料は上がらない
どっちに偏っても駄目と言う事、丁度よい安定した為替じゃないと、安定を嫌うのが株やFXをやっている投資家達
milio
が
しました
利上げとか増税でマイナスになってるだけで、円安はプラスだよ
何で経済語るネット民って教科書レベルの話で自論語るの?
milio
が
しました
もう世界は戦争モードになっているから自国通貨を下げる行為は無くなってきている。
milio
が
しました