20220207085723

引用元:2020年に戸建て住宅買った俺ってかなり勝ち組じゃね?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1737601130/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 11:58:50.482 ID:6k7cTWjq0
その頃に比べて戸建て住宅価格が30%くらい高くなってるってさ
先見の明しかない

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 11:59:36.620 ID:fItyDpy20
ぼくは2022年
ギリアウト

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:02:32.870 ID:6k7cTWjq0
>>2
そのあたりからでも17%程度上がってるはず
勝ち組に片足突っ込んでるぞ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:36:16.649 ID:ckpUGssUd
>>2
俺もその年だわ
木材が高騰するギリ手前だった

3: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/01/23(木) 11:59:41.649 ID:I1O6Nki20
俺は親が建てた戸建てを貰います

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 11:59:58.046 ID:9vafTgYh0
もう平民が家建てられる時代じゃないな
ローン地獄になる

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:00:44.138 ID:sq+PxaND0
2023年ギリセーフだったように思う
これからはもう戸建持つの難しいよね

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:00:51.059 ID:03xKr3Np0
固定金利にした?

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:01:37.149 ID:6k7cTWjq0
>>6
10年固定

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:00:51.236 ID:GudYbb5a0
戸建ては件材料費高騰という理由があるけど中古マンションが高いままなのなんで

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:01:24.676 ID:PhOpOmnz0
2020年9月に半導体値上がり寸前に新しいPC組んだ俺もかなり未来見てた

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:02:47.719 ID:fItyDpy20
材料も上がるし金利も上がるし税金も上がるし手取りの上昇は緩やかだし
建築業者は家の質を落として価格維持するしかない状況だな

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:04:26.361 ID:9vafTgYh0
都心以外の中古住宅は近いうちに値崩れしていくから
中古買ってリフォームする時代になりそう

16: 警備員[Lv.9][新芽] 2025/01/23(木) 12:07:02.005 ID:I1O6Nki20
ほんといつまで東京の不動産こんなおかしな価格のまんまなんだよ
はよ下がれ、外国人が土地保有するの禁止しろ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:08:21.412 ID:3JJz/ZW5M
実家がマンション俺
詰みの模様

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:08:40.348 ID:ytDvqBzO0
ほとんどは土地の価値が大事だろ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:31:05.443 ID:bm/J8tmv0
住宅ローン控除も1%で13年の勝ち組

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:41:16.151 ID:j/uB8CKKd
2022に建てたけど今だったら多分同じ家立てれてない

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:41:29.973 ID:Hi6PQcrr0
2025年は住宅価格下落トレンドらしいから
結局2021~2024年がヤバかったよねってだけの話になりそう

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 13:14:04.057 ID:nQCotNzSM
>>28
下がる要素あるか!?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 13:57:36.694 ID:ZLYEJUuN0
木材の供給不足は解消されてきて価格も落ち着いてきたけど、設備や他の建材や労務費は上がる一方でしょ