
引用元:2020年に戸建て住宅買った俺ってかなり勝ち組じゃね?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1737601130/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 11:58:50.482 ID:6k7cTWjq0
その頃に比べて戸建て住宅価格が30%くらい高くなってるってさ
先見の明しかない
先見の明しかない
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 11:59:36.620 ID:fItyDpy20
ぼくは2022年
ギリアウト
ギリアウト
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:02:32.870 ID:6k7cTWjq0
>>2
そのあたりからでも17%程度上がってるはず
勝ち組に片足突っ込んでるぞ
そのあたりからでも17%程度上がってるはず
勝ち組に片足突っ込んでるぞ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:36:16.649 ID:ckpUGssUd
>>2
俺もその年だわ
木材が高騰するギリ手前だった
俺もその年だわ
木材が高騰するギリ手前だった
3: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/01/23(木) 11:59:41.649 ID:I1O6Nki20
俺は親が建てた戸建てを貰います
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 11:59:58.046 ID:9vafTgYh0
もう平民が家建てられる時代じゃないな
ローン地獄になる
ローン地獄になる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:00:44.138 ID:sq+PxaND0
2023年ギリセーフだったように思う
これからはもう戸建持つの難しいよね
これからはもう戸建持つの難しいよね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:00:51.059 ID:03xKr3Np0
固定金利にした?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:01:37.149 ID:6k7cTWjq0
>>6
10年固定
10年固定
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:00:51.236 ID:GudYbb5a0
戸建ては件材料費高騰という理由があるけど中古マンションが高いままなのなんで
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:01:24.676 ID:PhOpOmnz0
2020年9月に半導体値上がり寸前に新しいPC組んだ俺もかなり未来見てた
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:02:47.719 ID:fItyDpy20
材料も上がるし金利も上がるし税金も上がるし手取りの上昇は緩やかだし
建築業者は家の質を落として価格維持するしかない状況だな
建築業者は家の質を落として価格維持するしかない状況だな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:04:26.361 ID:9vafTgYh0
都心以外の中古住宅は近いうちに値崩れしていくから
中古買ってリフォームする時代になりそう
中古買ってリフォームする時代になりそう
16: 警備員[Lv.9][新芽] 2025/01/23(木) 12:07:02.005 ID:I1O6Nki20
ほんといつまで東京の不動産こんなおかしな価格のまんまなんだよ
はよ下がれ、外国人が土地保有するの禁止しろ
はよ下がれ、外国人が土地保有するの禁止しろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:08:21.412 ID:3JJz/ZW5M
実家がマンション俺
詰みの模様
詰みの模様
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:08:40.348 ID:ytDvqBzO0
ほとんどは土地の価値が大事だろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:31:05.443 ID:bm/J8tmv0
住宅ローン控除も1%で13年の勝ち組
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:41:16.151 ID:j/uB8CKKd
2022に建てたけど今だったら多分同じ家立てれてない
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 12:41:29.973 ID:Hi6PQcrr0
2025年は住宅価格下落トレンドらしいから
結局2021~2024年がヤバかったよねってだけの話になりそう
結局2021~2024年がヤバかったよねってだけの話になりそう
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 13:14:04.057 ID:nQCotNzSM
>>28
下がる要素あるか!?
下がる要素あるか!?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/23(木) 13:57:36.694 ID:ZLYEJUuN0
木材の供給不足は解消されてきて価格も落ち着いてきたけど、設備や他の建材や労務費は上がる一方でしょ
コメント
※誹謗中傷などの不適切なコメントはご遠慮ください。
コメント一覧 (64)
家屋の値段ってゼロになるよ
milio
が
しました
milio
が
しました
金利上がればローン組む人らが減って価格が下がる
milio
が
しました
milio
が
しました
5年前に買ったなら勝ち組だよ
milio
が
しました
三dぷりんた住宅が主流になるので
何千万出して家買うより
その分を暮らすに金かけた方がいいような
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
それとも金利や円安影響が大きいの?
milio
が
しました
N ISAに投資するのです。SP500をお勧めします
タンス預金2000兆円は意識してません。陰謀論に過ぎません
milio
が
しました
特に外資の購入が激増してるから円高になったら売りに転じるだろ
milio
が
しました
milio
が
しました
儲けようと考えてる奴は知らんが
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
今買ってる奴はアタマおかしい、というぐらいの異常高や
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
強がってもこの事実は覆せないし、更に賃貸くんは家賃が上がることを考えてないので生涯資産で1000万〜3000万以上の差がある
milio
が
しました
うちは2019に建てたけど定期点検に来てたメーカーの営業がコロナのせいで中国産の資材(日本のメーカーも部品不足)が手に入らなくて工事止まりまくってるって嘆いていた
まぁ、ウクライナの前に建てれただけラッキーだったな
あと今工事現場見ると4~5年前じゃ想像できなったくらい外人だらけ・・・どうなっちまうんだこの国は
milio
が
しました
それでも価格維持できなくなったから、粗悪建材で狭くて高い家買わされるようになったのが数年前。なんと築数年の中古物件で比較すると、10年前に建てられた住宅の方が高値がつくそうだ。
milio
が
しました
戸建欲しいと思ってたけど中古購入か実家リフォームするかだなあ
milio
が
しました
都会はインフレもあって当分上がる一方だから買う気あるならさっさと買った方が良い
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
米中の戸建ブーム
プーチンの戦争に維新の大阪万博
日本の建材不足の原因は、維新の党です。
milio
が
しました
milio
が
しました
milio
が
しました
うちのマンションはゴミは大雑把な分別さえできてれば細かいことはやってくれるし、なによりいつ出してもOKなのがいい。
どっちでも一長一短あるんだからみんなも好きな方にすればいいよ。他人がどっちにしようと興味ない。
milio
が
しました
milio
が
しました
5ならよかったね
4なら負け組プギャー(死語
milio
が
しました
資格要件満たしてないというだけなのにヤフコメに出るわ出るわの大暴露大会になってる。十年前から慣例的に資材費圧縮横行してたみたいだから、コメ欄に勝ち組はないないな
milio
が
しました