20220129083432

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737802174/

参考元:https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900017155.html
3: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 19:50:38.86 ID:jT+Bup3T0
それはしょうがない

14: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 19:55:31.38 ID:4I+AZ4Ks0
道路が狭いから衰退するんだよ

225: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 21:28:28.12 ID:wP6Hqx2b0
>>14
北海道は道路が広いのにどこも衰退してるよ

15: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 19:56:11.32 ID:n9SyJYoX0
空き家が一杯できるのなら、ナマポタウンとして活用しよう

272: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 22:09:28.12 ID:lFcpJGEv0
>>15
空き家がいっぱいできるから家が安くなる!
なんてことは起こらず
誰も買わない土地と家が溢れるだけ
大都市だけどんどん上がり続ける

24: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 19:58:58.13 ID:5slNZhOr0
うちの地元は元から寂れてるから平常運転
昭和も今も同じ風景

75: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:15:46.12 ID:v4ZT5zgl0
>>24
人口減るからもっと寂れるよ

25: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 19:59:01.14 ID:3rgAYbpP0
一極集中続けてるしな
地方は下がる一方

33: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:01:14.54 ID:fE7Hewyx0
少子化対策を頑張っても選挙に勝てない。

34: 警備員[Lv.17] 2025/01/25(土) 20:01:49.35 ID:N2HKGWWx0
たまたまデカい会社が来て栄えていた所からその会社がいきなりいなくなったらさびれるのは当たり前

35: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:02:30.10 ID:251pUz9J0
異次元の少子化対策

36: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:02:30.46 ID:+L9S6xIL0
ありがとう自民党

38: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:03:01.48 ID:AT46MPSj0
アメリカとか本場じゃん

64: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:12:03.26 ID:QiaHhQKA0
不動産屋が言ってたけど、言われているほど空き家は増えてないらしいぞ

137: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:39:49.77 ID:g634PnPD0
>>64
まだ大丈夫なとこと超絶過疎化で2極化は進んできてるんじゃね

66: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:12:29.89 ID:cKmDBCJx0
無駄に郊外住宅を開発してマイホームマイカーの夢を叶えたまではいいけと
駅から離れてたり
交通手段を自家用車有りきで開発して
いまでは無用の長物となっぢけだろ

163: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:55:28.81 ID:8VYTbblO0
>>66
そこで育った子供が大きくなってもより便利な場所に移り住んで居つかないしな

70: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:13:20.71 ID:qKqJkOGd0
地方創生、「創生」ってなんだ?石破、具体的に5つ挙げてみな

集中させるしかないだろ、幾つかに
空になった地方をどう管理するか、他国に侵略されないようにするか、を考える段階

73: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:15:06.18 ID:5nPtlF9S0
地方が過疎るとインフラの維持ができなくなるのよな

94: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:23:06.00 ID:xK4IXXB60
栄えた後は衰退が待っているもう何ともできない状態

95: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:24:36.67 ID:lqqvjqPD0
そのうち石破が楽しくしてくれる

107: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:28:20.34 ID:iCjpVglB0
特に産業なかったらそこの仕事は地産地消と公務員くらい、あとは年金生活者

108: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:28:43.66 ID:GmX/YMU00
廃墟マニアはめぐるところ増えすぎて大変

109: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:29:11.93 ID:hVduUkpG0
企業が撤退したら人が多いところに引っ越せばいいんだよ
いつまでも居続けるから筋違いな恨みぶしを吐くことになる

141: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:40:50.96 ID:YhisoDTE0
>>109
そんな簡単にはいかないだろうけども
集約化は必要だよな

114: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:30:12.15 ID:FPdTVORV0
廃墟巡りが楽しい日本

117: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:31:14.27 ID:weADTe5A0
アメリカで考えたらまだまだ狭い範囲

125: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:33:43.85 ID:ASokNBEr0
出来るだけまとまった方がいいんだよな

129: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:35:12.39 ID:mOVn55AY0
国家は地方から滅びる、もう日本はダメだな

146: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:46:17.68 ID:ZBTCBYte0
石破くんにいいアイデアがあるらしいよw

147: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 20:47:16.00 ID:JxaZTNQA0
全国に散らばるよりある程度何ヶ所かの場所に絞って住むようにした方がいいな

188: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 21:06:59.24 ID:wu19Tvyy0
ウチの近所には日本有数の半導体工場があった
増床工事も着工間近というタイミングで
半導体不況で工場閉鎖・・・
数年後半導体不足ってオイ

192: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 21:09:56.89 ID:QrgiuM8R0
自然に還せよ

197: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 21:11:46.13 ID:hkvrOwT00
東京だけだぞ潤ってるの
まじで日本沈没するわ

207: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 21:18:27.96 ID:j0QGUmH70
東京も地方の食材入ってこなくなったらどうするんだろな

210: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 21:20:08.95 ID:wP6Hqx2b0
>>207
心配しなくても最優先で入るよ
何もかも田舎から吸い上げて成り立ってるんだからな

236: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 21:32:40.98 ID:WOBlmwyJ0
人が住む理由のない土地に
人を住ませ続けようとする理由がわからない
原野か雑木林にしとけばいいだろ
自治体とやらは人がいるから存在するんじゃなかったのか
自治体を存在させるために人をいさせるって本末転倒だ

346: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 23:02:58.10 ID:tVjmKP2m0
>>236
日本は不動産が高いので
移動できません

249: 警備員[Lv.27][苗] 2025/01/25(土) 21:41:19.49 ID:2+wYsnAe0
地方が衰退して都市部に集中すると困るのは人材の供給だな
いろいろコストがかかる都会では産まない

260: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 21:59:37.94 ID:cmbnWHkP0
地方が衰退して壊滅していったらどこが東京に人材と農作物を供給するの?

267: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 22:04:59.35 ID:7FuyIB4V0
コンパクトシティ化が唯一の解決策

269: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 22:07:13.54 ID:/FQ8EoM70
老人しかいない田舎はもう終わりだな

275: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 22:13:51.87 ID:dAIDk/ok0
単なる空き家増えるゴーストタウンなら良いんだが
問題は道路等が私道の場合

277: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 22:15:33.48 ID:0DmBzgSu0
だから能登半島を復興とか無理と言ってる

296: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 22:32:18.50 ID:d/P6ouV80
まさにありがとう自民党だな
後は野となれ山となれ

299: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 22:34:30.48 ID:ShR0GmEb0
仕事が街を作る訳だから
仕事が無くなれば街から人が消えるのは当たり前だろう。

304: 名無しどんぶらこ 2025/01/25(土) 22:38:19.85 ID:hh9YLsEv0
全国津々浦々どこもかしこも消滅都市ばかり
生き残るのは政令指定都市と県庁所在地ぐらいか