20220128205337

引用元:大日本帝国「大陸侵攻、この道しかない!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737804636/

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:30:36 ID:ZiHD
言うほど他に選択肢なかったか?

2: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:30:55 ID:ZiHD
世界恐慌で貧しかったらしいけど

3: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:30:59 ID:yJjC
大陸侵攻しないとアメリカに攻め込まれて死亡

9: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:32:04 ID:ZiHD
>>3
満州事変の前まで戻るならそんなことおこらなくね?

10: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:32:14 ID:550C
>>3
それで結局アメリカと戦争してボロボロにされたなら意味ねー

4: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:31:25 ID:ZiHD
当時はブロック経済やったから
資源が出る植民地持ってないときついのはわかるが

6: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:31:32 ID:550C
日露講和斡旋してくれた見返りに満鉄を日米共同経営する話が契約寸前だったで

12: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:32:34 ID:ZiHD
>>6
それって日露戦争後くらいの話?

13: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:33:05 ID:550C
>>12
桂ハリマン協定でぐぐれ

17: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:34:50 ID:ZiHD
>>13
ちょっとだけ読んだけどこれが実現してても満州事変起こってた気がする

24: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:37:03 ID:550C
>>17
結局一度日本人はキャン言うまで棒で殴らんとアメポチ化無理やで

7: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:31:41 ID:rzeh
そら満州は日本の生命線やからや

8: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:31:48 ID:6MtF
朝鮮見捨てて、日本台湾で耐え忍んでれば

14: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:33:28 ID:ZiHD
>>8
朝鮮台湾を切って無駄な出費を減らす小日本主義なるものもあったらしいな

15: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:33:50 ID:550C
ただ仮に満州を日米共同で運営してても当時の日本人の基地っぷりだといずれやらかした可能性

16: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:34:07 ID:OB1o
華北分離工作という実質中国分割
流石に容認できんわ

20: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:35:36 ID:ZiHD
>>16
二十一か条の要求もやばい

19: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:35:31 ID:eWnj
近代化は頑張ったけど植民地を獲りに行くには30年ほど遅かった
西洋の文化や技術以上に国際政治の作法を学ぶべきだった

21: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:35:41 ID:SDKo
堂々退場すな

23: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:36:34 ID:ZiHD
>>21
国連の椅子維持したまま敵対してたらどうなってたんやろな

26: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:37:23 ID:OB1o
>>23
まあ、国際連盟で非難決議出され続けるだけでしょ

25: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:37:03 ID:fpAf
日露でVやねんしてた機運の中+米価爆上がりで国内荒れ荒れ+軍部の暴走で首相暗○ってのもあったし
もう止まれなくなったんやろなあ

27: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:38:04 ID:fpAf
資源ない国は取りに行くしかなかったんや

28: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:38:30 ID:OB1o
>>27
取りに行って負けたんならもう仕方ないな

29: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:38:53 ID:fpAf
>>28
あれもこれも何もかんも取りに行った欲張りさんはお仕置きよー

33: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:39:33 ID:OB1o
>>29
弱肉強食だから戦うんなら負けたら死ぬのは残当

30: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:39:16 ID:ZiHD
>>27
言うて植民地なくても世界恐慌を耐え抜くことは出来たやろ

34: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:39:59 ID:C17O
>>30
耐えてないからああなったんやけどもな

35: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:40:19 ID:fpAf
>>30
耐え抜けたというか…犠牲は出てたやろけど
ロシアに勝てるほどの強い国が犠牲を容認するんか?ってのもあったんじゃない?

40: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:42:03 ID:OB1o
>>30
今ですらデフレ不況やインフレに全く堪えられないんだから無理だろ

31: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:39:29 ID:CgFM
BC級戦犯の処刑前の遺書には今後の日本と皇室の安泰を謳ったものが多いが現地民にたいするわびは一切ないというね・・・

36: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:41:08 ID:OB1o
>>31
現地民を虐待してる意識も特になかったんでしょ
日本兵でも下位の奴には毎日鉄拳制裁してたし

32: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:39:31 ID:eWnj
いくら経済的に追い込まれてたからって一番の石油輸入元に奇襲しちゃうの政治がヘタクソすぎる

37: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:41:37 ID:fpAf
だって政治家先輩がまともなこと言ったら犬養毅されるから怖いじゃないですか、軍部って

38: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:41:49 ID:C17O
なぜ軍隊が暴走したのかってシンプルに自己評価が肥大化していたというのはもちろん、軍隊に行くやつってのは地方の次男三男やからな
農村の痛ましい風景を見て育ってきた人たちが部下にいっぱいいたらそら拡大路線に行くでしょうよ
政治家も殺しますよ

45: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:43:27 ID:ZiHD
>>38
じゃあ軍部の暴走って上級じゃなくて庶民が悪いんか

47: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:43:58 ID:C17O
>>45
庶民(地方農民)の生活水準を上げなかった上級が悪い

51: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:44:52 ID:OB1o
>>45
戦前は在郷軍人会の組織があったから同調圧力は今の比じゃないぞ

39: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:41:52 ID:cLBn
日本の経済状況考えると世界恐慌がなくてもどのみち滅亡する気がする

43: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:42:55 ID:fpAf
満蒙開拓や!!!!

53: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:46:38 ID:ZiHD
>>43
満州が東洋のアメリカになった姿もちょっと見てみたかったわ
満州って日本で言う北海道みたいな開拓地やから厳密には中国の土地ではないし
ロシアがあそこ取ってたらどうなってたやろとかも考えてまう

57: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:47:53 ID:OB1o
>>53
普通にソ連からロシア領になってたでしょ

66: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:49:55 ID:ZiHD
>>57
あそこらへんウラル以東のロシアよりは温暖やし
ロシア領になってたら極東最大のロシア人の都市あったやろな

72: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:50:57 ID:OB1o
>>66
ハルビンが史実の今より大都市になったかな

79: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:52:16 ID:ZiHD
>>72
満州の人口は一億でロシアの総人口の三分の二くらいあるから
流石に今のほうが栄えてるんちゃうか
中国人が多すぎるねん

44: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:43:09 ID:0Ft9
なお焚きつけ過ぎた結果一番思想が先鋭化してたのは市民とする

49: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:44:23 ID:fpAf
あの時庶民も米騒動とかで食うもんなかったりしてイラついてたからな
それを政治的に解消できんかったのも悪くはあるのだが

52: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:45:48 ID:fpAf
謳い文句的に五族共和とか耳当たりのいい言葉もあってそれを信じた奴らもいたんだろうさ

55: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:47:37 ID:fpAf
架空戦記系でそういうのはたまに見たくなるよなぁ

68: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:50:01 ID:BL15
政権が長州閥から東北閥に移ったのが痛かったな
一番大事な時に国際経験が乏しい政権やった

76: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:51:44 ID:BZ3E
戦争負けたのめっちゃ悔しい

78: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:52:12 ID:RanR
過去二回の戦争が成功に終わってたから、世論が主戦派に傾いてたってのもあるんや無いかな

85: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:53:18 ID:ZiHD
>>78
もし日露戦争で負けてたらどうなってたかも気になるな
千島はその段階で取られる代わりに第二次世界大戦での敗戦はなかったんかな

99: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:55:38 ID:RanR
>>85
どうやろうな、中途半端な負けだと寧ろ反露感情が高まるかもしれん
太平洋戦争でボコボコにされて国民もめちゃくちゃ痛い目みたから後の反戦気運になったと思っとるわ

91: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:54:02 ID:aHlt
元々北海道大開拓計画ってのがあって
それが日露戦争でカネ使い過ぎて頓挫した
しょうがないんでもらった南樺太経営とかがんばるけど全然足しにもならないから
次は満州だ!みたいに自転車操業続けて破綻したのが大日本帝国

111: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:57:43 ID:ZiHD
>>91
今の感覚やと北海道に金掛けても移民希望者が集まらん気がするけどどうなんやろ
スカスカな上に札幌に集まってるから今の倍くらい人口居てもええんやけど

120: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:59:00 ID:aHlt
>>111
日露戦争まではアメリカの協力得て北海道を日本のカリフォルニアにするつもりだったんやで
人口二千万を養うに足る土地にする大計画やった
でもカネ使い過ぎてアメリカにもお引き取り願ったんや

96: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:55:16 ID:zJwL
日帝って本部は基本むやみに戦線広げるなってスタンスだったやろ
前線の陸軍が無視して拡大しまくっただけで

97: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:55:23 ID:XOhw
戦前の日本の東北地方は洒落にならないぐらい貧困やったらしいな
外に領土求める前に内政しなかったのなんでや

108: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:56:59 ID:zVcE
関東軍←知らんけどコイツがすべての元凶なんやろ?

113: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 20:57:51 ID:mWnU
大陸を侵略するか太平洋に進出するかどっちかに専念しとけばよかった

130: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 21:00:03 ID:zJwL
アメリカと対立した時点で負けたようなもん
もう少し媚を売っとくべきだった

138: 名無しさん@おーぷん 25/01/25(土) 21:01:42 ID:BL15
>>130
それよ
英米と対立さえしなければ何とでもなった
東北閥が日本滅ぼした