20220129083432

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1738212866

参考元:https://news.yahoo.co.jp/articles/84bd89e113bb5ece3bd1166378892c528c0a87e7
2: 名無しさん 2025/01/30(木) 13:55:09.19 ID:rFlVr
一気にインフラの崩壊が始まったってことだな

57: 名無しさん 2025/01/30(木) 15:54:44.26 ID:h1v0R
>>2
だって一気にバブル期に新しくしたからね

10: 名無しさん 2025/01/30(木) 14:04:26.53 ID:6Y7kT
下水道管も限界を迎えてるので我が国には減税する余裕はありませんってことだろうね

15: 名無しさん 2025/01/30(木) 14:15:14.30 ID:eI9r8
維持する母数が、年間100万人も減っているのだから
一人あたりの負担額が増えるのは当たり前だわな。

主要地方都市が2つ消滅するのと同じ人口減少の破壊力は凄まじい

23: 名無しさん 2025/01/30(木) 14:26:14.15 ID:bwOpj
>>15
水道はボリュームが効く事業だからなぁ
東京なんかは余裕だけど地方はきついわな

18: 名無しさん 2025/01/30(木) 14:18:51.34 ID:6ecSW
地盤の問題もあるだろうけどな。

25: 名無しさん 2025/01/30(木) 14:29:33.96 ID:OObY5
普通に地下の状態を確認する診断機があるのに
本当にケチって検査しなかった結果
舛添都知事の時点で韓国にもあげる!とか
出ていたのに国内で使えていないという現実が
泣くしかない

WW2の八木アンテナみたいな話で悲しい

29: 名無しさん 2025/01/30(木) 14:32:20.20 ID:2weXJ
周辺にお住まいの方々不安だろうな

48: 名無しさん 2025/01/30(木) 15:21:22.25 ID:Mt5k7
耐用年数過ぎてるとこも多いけど
建設業者の数も足りてないからな
労働者の平均年齢も高いし

52: 名無しさん 2025/01/30(木) 15:27:27.19 ID:8D8Pn
介護や医療に金使いすぎなんだよ日本は
命がどうだとか言うけど
水来なくなるよ、地方は

54: 名無しさん 2025/01/30(木) 15:38:02.31 ID:qrneP
そして、政治屋が予算を割り当てるのは五輪や万博という抜きやすいところ

55: 名無しさん 2025/01/30(木) 15:39:28.65 ID:Fp5br
入国税を取ってインフラ再構築にあてればいいと思う

60: 名無しさん 2025/01/30(木) 16:07:42.38 ID:y4N9N
下水管に限らず橋とかも老朽化してるのめっちゃありそう

61: 名無しさん 2025/01/30(木) 16:14:29.03 ID:bwOpj
>>60
橋やトンネルもやばいね

64: 名無しさん 2025/01/30(木) 16:27:04.71 ID:gyLkZ
ちゃんとメンテやれって安倍晋三時代から言われてたよな。国債刷りまくってどこにばら蒔いたんやろな

66: 名無しさん 2025/01/30(木) 16:30:46.57 ID:LOxqE
この場合なら、メンテナンス以前に調査できていないんだから
仮に予算があっても無駄金になるだけという可能性も…

67: 名無しさん 2025/01/30(木) 16:32:10.12 ID:A3j1h
だから我々下民はずっと訴えてきたんだよ
リニアなんて、万博なんて、五輪なんてやめて、能登を救おう
老朽化したインフラを更新しようって。なんで聞く耳もたないの

68: 名無しさん 2025/01/30(木) 16:35:53.09 ID:rFlVr
日本政府としては「インフラを積極的に更新するつもりもないし、やろうとしても様々な理由からできない」となると
この国はもう早期に滅ぶしかないのかな

69: 名無しさん 2025/01/30(木) 16:36:21.97 ID:UxyBP
下水道管の総延長距離は40万km以上

地下にある下水道管の全てをチェックするなんて
どれだけ予算と時間を掛けても無理ゲーなんよ

つまり今後も陥没事故が起きるたびに補修するしかないってこと

75: 名無しさん 2025/01/30(木) 17:01:30.52 ID:gyLkZ
>>69
普通に耐久年数超えたら交換でいいやろ

91: 名無しさん 2025/01/30(木) 18:05:29.22 ID:UxyBP
>>75
40万kmの下水道管を取り替えるために何十兆円かかると思ってんの?
昨今の工事費の高騰でますます無理ゲーだっての
作業員も人手不足で東南アジア人の技能実習生の動員かける必要ある

72: 名無しさん 2025/01/30(木) 16:54:14.11 ID:A3j1h
巨額の国費を投じて運動会や博覧会を開催するよりも、無用の長物リニア新幹線なんて
夢想するよりも、その名の通り国家の礎である上下水道等老朽化したインフラを更新する
ほうが優先度高いに決まってるだろう。何故この基礎的な議論を捻じ曲げるんだよ。目先の金
でしょ要は。拝金主義に毒された国家の末路だよ

74: 名無しさん 2025/01/30(木) 17:00:21.30 ID:rFlVr
>>72
仮に今後数年のうちに南海トラフ・首都直下などの大震災が発生して
日本の超広範囲であらゆるものが壊滅的な被害を受けた時点で
一気に作り直すか、それとも完全に再建放棄するかとでもなりそうな感じではあるよな

今の日本の体力では、老朽化したインフラをすべて保守やリニューアルすることは不可能だから
一気に最低限に絞ることになるのかもしれない

76: 名無しさん 2025/01/30(木) 17:04:37.81 ID:Pxzno
箱物やインフラ作っても、設備更新の事全く考えてないからな、様々な分野で老朽化問題で予算圧迫する

77: 名無しさん 2025/01/30(木) 17:32:59.72 ID:1zTxN
数十年も経てば更新しないといけないのが分かりきってるのに
数十年かけてその更新費用を積み立てておかないんだからどうかしてんだよね

104: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:23:30.01 ID:yr8cb
つか日本中で上下水道の再整備計画を進めるべきだな
正しく更新せず老朽化させてるからこんなことになる

105: 名無しさん 2025/01/30(木) 19:25:27.23 ID:JSQNG
>>104
もう遅いよw
取り返しがつかないところにきてる。

とっくにポイント・オブ・ノーリターンは超えてんだよw

109: 名無しさん 2025/01/30(木) 20:01:59.52 ID:yr8cb
>>105
期限が越えてるにしろ、やるしかないんだよ
実際は時間差で作ってるから、間に合う所は間に合う
自治体は進めるべきだな

124: 名無しさん 2025/01/30(木) 21:42:15.86 ID:rFlVr
名実ともに、日本のあらゆるものが「大きな音を立てて一気に崩れて行く」現実を
今まさに目の当たりにしていると言うことだな