20221126181250

引用元:【悲報】米の価格高騰、ガチで令和の米騒動だった
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738350060/

1: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:01:00 ID:wnXy
米21万トンがどこかで蓄えられて流通させられていない模様

https://news.yahoo.co.jp/articles/583ee5bffa543979ee335c1922eb6822ce3e4108?page=1

2: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:02:08 ID:9cWL
行方のわからないって何や
怖いな

4: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:03:40 ID:0tma
21万トンの行方が分からなくなるってある?

9: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:05:22 ID:wnXy
政府が備蓄米放出するってなったとき、「今更困る」とかほざいてた大型スーパーや卸売業者おったのめっちゃ違和感あったが、納得したわ

11: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:06:24 ID:KYnJ
令和の時代に闇米とはなぁ

16: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:26:40 ID:IAF8
備蓄米放出するんやん
去年の放出できないはなんやったんや

18: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:32:25 ID:wnXy
>>16
こんなことする馬鹿がおるとは思わんかったんやろ

19: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:33:20 ID:IAF8
>>18
状況が変わったってことかなるほど

21: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:35:15 ID:wnXy
>>19
新米が出れば値段は戻る、ってずっと言われてたからな
でも戻らんし、新米はちゃんと値下げ効果がある量が収穫されてる
でも下がらんからおかしいってなってのこの調査と備蓄米放流の脅しやね

20: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:35:09 ID:MXXG
米が高騰前の値段に少し戻るだけでも沢山売れるようになると思うんやけど
それより今のクソ高くて売れにくい値段を維持した方が得する立場の連中が21トンもの米を隠したってこと?

22: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:36:10 ID:wnXy
>>20
値段が1.6倍やからな
米は日本人なら絶対消費されるもんやし、このまま維持して売った方がええってなったんやろね

25: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:37:19 ID:ACLk
>>20
飲食業界はそれでも米を買わないと商売にならんからな

23: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:36:16 ID:qbR5
倍くらいになってるのを徐々に戻すんかな

24: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:36:44 ID:f9WE
自炊民にも外食民にも大打撃でほんまクソ

27: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:38:03 ID:IAF8
さすがに高すぎて全体としても売れにくくなってるんやろな
ワイも小袋で買ってあんま炊かないようになってしまった

28: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:38:49 ID:f9WE
米は毎月5キロ買ってたけど流石に減った

30: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:40:35 ID:IAF8
新米出たら値段落ち着くって言われてたからな
半信半疑やったがなんか倍の値段のまんま落ち着いちゃってるし

40: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 04:51:54 ID:hQY5
コメの価格を統制しろよ政府

42: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 05:10:02 ID:UFxX
昔あった米穀通帳って何の為にあったんや?
まあググったらわかるけど

現在だとメルカリ対策とかにならんのか?

44: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 05:11:50 ID:UFxX
少し前に米を10キロ買いに行ったら7000円だった

49: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 05:20:22 ID:MTHz
ワイは毎日パスタや
どうすんねんこれ
無職は米食うなってか

50: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 05:21:00 ID:veTS
ちょい前まで5キロ2000円やったのにな
今は5キロ4000円や

52: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 05:23:41 ID:MTHz
>>50
5キロ1300円やったやろ

54: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 05:25:12 ID:veTS
>>52
品種地域次第やがそれくらい安いのもあったねぇ(遠い目)

57: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 05:39:09 ID:Z5wX
うーんこれは

67: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 07:49:02 ID:HQIp
政府は行動遅すぎるわ
去年の夏の時点でこういうことが起きうるってわかってるのに未だに対策できてないとかありえん

70: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 07:53:22 ID:t4Rd
安い輸入米が店頭に出ないのは何故だ

73: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 07:55:29 ID:FSuD
>>70
関税300%で、国産米と値段変わらない

87: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 08:23:18 ID:TUMn
改めて調べたらいつものことがわかっただけでは

135: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 08:44:29 ID:wnXy
>>87
米不足だったって騒いで値上げした去年より、収穫量が増えた今年の方がJAが押さえられてる米の量が少ないってわかって、
じゃあ備蓄米放出するねwって米溜め込んでる奴ら脅すのが目的の報道やしな

114: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 08:34:38 ID:Pkcq
680万トンのうちの21万トンが出てこない程度じゃ値段が倍になる主要因とは思えん

115: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 08:34:39 ID:L6ep
政府は備蓄米放出する言う取るけどその米が市内に流通するとは限らんのやで

123: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 08:38:06 ID:fb0o
日本では3000円でしか売れないのに海外で倍の値段で売れたら

125: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 08:39:08 ID:HofH
マジで昔の米騒動と一緒やん

162: 名無しさん@おーぷん 25/02/01(土) 08:52:23 ID:VrfC
国民の主食を値上げするってやっていいことと悪いことあるやろ