20220201103904

引用元:日本の出生率が悪い理由ってさ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1738812899/

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:34:59.627 ID:eK7gcG3l0
大学増やしすぎたからだと思うんだよね

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:35:33.648 ID:YzDItNrz0
それはある
大学に行く意味がない人が多い

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:44:41.928 ID:+djia2Iyd
>>2
大卒を採る意味が無い職も多い

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:35:39.640 ID:yr2l8SyJ0
周りの子持ち見てると余裕無さそうで無理

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:38:04.217 ID:dC+pMX9G0
ネットの発達だな

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:39:12.431 ID:ol0iSdMWd
ここまで少子化になったのは出生数が減ったからだぞ
大学は無関係

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:40:08.326 ID:eK7gcG3l0
>>16
関係あると思う
大学のせいで今季を逃して産める時に産めないから出生率高くなる

100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 14:03:06.300 ID:YHE8r/9xa
>>21
卒業後のフリー期間でも婚期逃しまくりだから、あまり関係無いような

125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 14:31:25.822 ID:ilvcdS5w0
>>100
子どもにかかるコストが高め設定になると
子どもを作るの差し控えるでしょ?

188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 15:40:12.468 ID:ol0iSdMWd
>>21
あーまぁ確かに女性の社会進出で大卒女性がキャリア積むとか事業立ち上げるとかあるからな
婚期逃すから大学は関係あるか

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:41:33.231 ID:VN0xQVah0
そもそもこの島国に1億2000万は多すぎだろはあるよな

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:41:39.429 ID:RNYQMHJx0
若者に気力と行動力と欲がなくなっただけ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:45:16.791 ID:TTzDDwP70
昔に比べて生活は便利になったけど必要な物が増えすぎた
大卒もそうだし、エアコン、車、携帯、パソコン、その他諸々
給料は変わってないのに必需品だけ増えた結果だよ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 12:52:51.916 ID:bD1h9TE90
日本だけじゃないからな出生率が低いの

74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 13:12:29.518 ID:16iAJNX60
>>56
女の社会進出とか男女平等とか言ってる所はだいたい低い

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 13:40:49.621 ID:vsA7jrd50
企業が大卒優遇するからね
仕方なく行ってる奴も多い

90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 13:44:59.312 ID:74awZs4S0
>>86
それなのに子供を大学に行かせられる程の給料ではないから
どんどん大卒が消費されていく

93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 13:50:04.444 ID:pGtIdZQv0
子供が減ったのは結婚が減ったから
結婚が減ったのは非モテが増えたから
非モテが増えたのは恋愛のハードルが上がったから

94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 13:52:30.742 ID:eC6uEHTT0
>>93
恋愛のハードルが上がったのはインターネットのせいだと思う

97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 13:59:51.999 ID:pGtIdZQv0
>>94
ネットが普及する以前から少子化は始まってるので単なる一因に過ぎないと思う
実際、バブル時代には既に交際相手への高望みを表す「3高」なる言葉があった
文明レベルが上がると必然的に恋愛が難しくなるし、ネットはその過程で出現しただけ

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 14:09:09.811 ID:+CzM0fNo0
自由恋愛婚の必然的結果じゃね?
どんな文明持っててもこんなんやってたらそうなるだろ

164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 14:54:54.394 ID:4yMfaOyK0
女の大学進学率の上昇は関連あるだろ
それまでは高校卒業したら結婚して家庭に入る。で良かったのに大学卒業と就職を経てから結婚を考え出すのだから、最も結婚しやすく子供を産みやすい時期を無駄にしてしまっている

177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/06(木) 15:07:25.923 ID:6TJ99lXXd
女は自分より資産上の奴と結婚しなければならないという古い価値観に縛られてるからな