20220201152521

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1738849515/

1: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:45:15 ID:dahN
トラカス(あれ、反応が思ってたんとちゃう…?)
https://youtu.be/OlFACP-Y9U4?si=MNqKMSM7MkagX8oz

流石に舐めすぎやろ

2: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:45:50 ID:dahN
そう簡単に国捨てへんやろ

11: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:49:43 ID:i8sl
BBCを盲信は出来んがまぁこのリアクションは分かる
ただ2国間解決とかいう夢物語は破綻してるんや
誰もそれを言えなかっただけで
新たな解決策が必要でトランプ案はその一つ
先鞭を切ったんや

12: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:50:04 ID:dahN
>>11
ただ何様感がすごいよなトランプ案

16: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:50:52 ID:i8sl
>>12
全てにアメリカが責任を持つ姿勢だけは評価出来る

13: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:50:25 ID:dahN
日本に皺寄せ来そうな感じやったし

24: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:53:44 ID:dahN
石破はガザ民受け入れる発言マジでやばいと思う

25: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:53:59 ID:i8sl
世界で最も解決困難な課題に誰とも違うアプローチ
皆領土欲の如く受け取ってる様子やが
アメリカにとってめちゃくちゃ損な解決策やぞコレ

26: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:54:32 ID:dahN
>>25
逆にアメリカになんのメリットがあってやろうとしてるん?

30: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:55:27 ID:i8sl
>>26
その前にイッチはこのニュースのどの程度の知識がある?
アメリカのやる事知ってる?

38: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:57:49 ID:dahN
>>30
深い歴史とかまで掘り下げとらんから最近報道されてる情報だけやで
戦争が起きてるガザをトランプがアメリカ所有にしてガザ民を移住させるって言うとるんやろ?これ領土欲で取られてもしゃーないが他になんのメリットがあるん?

55: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:02:14 ID:i8sl
>>38
アメリカはガザの全ての人を避難させ
瓦礫を撤去し地下も埋め地雷も撤去し
「完全に」更地にした上でガザをリビエラの如く変えるんだとさ
そんなモン日本の高度成長期位の力が「現地産業に」必要や
アメリカ持ち出しじゃ無理

70: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:05:34 ID:dahN
>>55
それをアメリカ1人でやるって言うとるんか
現実的じゃないしメリットなしでやる意味がわからんな、だから叩かれとるんやろ

80: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:07:04 ID:i8sl
>>70
だから大損や
アメリカがめちゃくちゃ損する話や

45: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 22:59:47 ID:Hh8o
「アメリカが引き取る」っていってるか?
「アラブ諸国が引き取れ」って言ってるのは読んだが

なおそのアラブ諸国は「そんなことは受け入れん」と怒ってる

49: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:01:01 ID:tPhP
>>45
金は払わんけどガザはワイのもんとしてリゾート地にするから追い出したガザ住人はアラブが引き取れって感じやろ?

50: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:01:11 ID:dahN
>>49
暴君やん

47: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:00:45 ID:dahN
トランプ曰く一時的にらしいけどね
信じられへんけど

48: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:00:46 ID:mOmd
正直解なしやろこれ
下手なこというたら「ほなおまえ難民受け入れしろよな、金だけとかほざくなよ?」って周りから背中押されるから危険や

53: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:02:02 ID:dahN
なんか領土欲めちゃくちゃ出してきてるよなトランプ
中国以上のこと言ってるで

57: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:02:39 ID:zjR9
>>53
流石に本気ではなく単なる揺さぶりとかパフォーマンスの類やと思うで

62: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:03:39 ID:Nupn
>>57
中国すらそんなパフォーマンスはしないって事やろ

65: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:03:59 ID:dahN
>>57
まぁ、パフォーマンスとしては刺激が強すぎるがもうそれでカナダと貿易戦争始まってもうてるしなぁ

63: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:03:39 ID:Y6HF
お前ら騒ぎすぎ
トランプは前からこんな感じやん
ポーズに踊らされすぎやで

73: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:05:53 ID:xbxe
よくも悪くもアメリカって動きがダイナミックよな
リーダー変わったらこうまで変わるし
日本の政治家なんて結局はお人形さんなんやなって

79: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:06:53 ID:mOmd
>>73
大統領制やからな
正直アメリカや韓国見ててほんまに大変そうやなーって
日本みたいにのらりくらい変わらずに沈んでいくのもあかんけど

85: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:08:20 ID:Br30
>>73
歴史を見ても
第二次対戦後の日本の敗戦処理ですら前後の大統領で政策が180度変わってるからな
大統領が違えば今の日本はなかった可能性もあるわけや

96: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:10:22 ID:xbxe
>>85
はえーそうなんかifやなあ

97: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:12:07 ID:mOmd
>>85>>96
ただ日本を都合のいい手駒にしつつ反響の壁として安定させておくことが最善手ってのは変わらんと思うしそないに変化はないと思う

あるとすれば自衛隊を明記していつでもうごかせるようにしろってもっと早い段階でさせられてた可能性くらいか

105: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:14:37 ID:dahN
もうどんなスキャンダルが出てきてもびっくりせんからアメリカの言いなりになるのはやめようや石破くん

111: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:15:34 ID:RvjM
コレの問題って移住先は用意してないことだよな
命の保証と資産と尊厳は留意しない

116: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:16:26 ID:Nupn
>>111
EUっていう難民を拒む事を知らない地域があってぇ…
欧州難民危機2ndや!

113: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:15:51 ID:NOvm
イスラムの聖地がもうすぐ近くにあるのにわざわざ離れたいなんてやつ中々おらんのちゃう?

そもそもイスラエルとアメリカが聖地の共同管理を全部なかったことにしてイスラエル支援ばっかしてたからこうなったんやろ?アメリカなんて敵や元凶みたいなもんやろ

128: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:18:06 ID:9J0k
トランプって変なとこ実行力あるからなメキシコとの壁とかやってるんだし
違法移民の強制送還だってマジでやんの?って言っても実行してるから

132: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:19:21 ID:VGbe
まあ海外に出たところで言葉も違えば文化も違う
現地民から危険視されて大変やろしな

158: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:23:19 ID:RvjM
前提としてさ
戦争や紛争、暴動やらゲリラとパルチザン
形状は様々だけど
扇動するヤツが上手いんだよな
人は信じたい事しか聞けない
イデオロギーから来る物って盲信する

ほくそ笑むのはどっかの金持ちで
泣くのはその国の市民と子供

175: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:26:34 ID:N7E0
>>158
ニキみたいなのが増えると
ええんやろな

困ったって人には手を伸ばすべきなんや

201: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:31:58 ID:gVQ2
聖地におることに意味があるんやろ?

211: 名無しさん@おーぷん 25/02/06(木) 23:33:55 ID:VGbe
確かに人口は爆増してるんよなガザ